ハニーが帰ってこない。 |
返信 |
こんな時刻になるのにハニーが帰ってこない。
確かに今日は呑み会だよ、とは聞いてたのだけれど。
どこかで事故ってるんじゃないか?
どこかで酔っ払ってひっくり返ってるんじゃないか?
どこかでだれかにからまれてボコボコにされてたりするんじゃないか?
考え始めたら心配になってきて。
電話してみた。
「んー? いま駅前の居酒屋ー! おなじ駅のコと呑んでるー!」
……と、声を聞いたとたん、力が抜けた。よかった、元気で。
OBAKUの腕時計 |
返信 |
Amazon |
会社近くのヨドバシカメラでみつけた。値段のわりに素敵なデザインの時計だ。いくつか色違いもあるみたいなので別の店でも探してみよう。これとかSWATCHとかに比べたら日本製の腕時計はダサいのばっかりだ。
オバックのサイト: http://www.obaku.com/
ツイッター 小説と共通点 :日本経済新聞 |
返信 |
Quote |
1回140字以内の“つぶやき”をインターネットに流す「ツイッター」を使い、新作の背景や自身の文学論を積極的に発表している作家の高橋源一郎さん。この新しい“つぶやき”のシステムには小説と似た公共性があると説く。
「近代」が完全に終わったと実感している。価値とされてきたことは、すべて灰じんに帰した。政治と文学という枠組みにしても、あるいは共産主義と資本主義の対立にしても、気がつけば問題が勝手に消滅してしまったような状態。今は、何をどうすれば、その日を生きていけるのか、ゼロから考え直さないといけない時代だ。
ホテヘル水筒 |
返信 |
(高い所でなんか入れたくないもんな~)。
いい出会いってないんですかね????
アイドルを追い掛ける追っかけみたいに、カワセミが逃げても追い掛けまくる!。
長~い講習のおかげで思わぬホテヘルが生じてしまいありがたいです。
(笑)。
そして掃除洗濯ご飯を食べて
自分にとっての卒業ソングはコブクロの「桜」ですね
「事務の仕事があるんだけどPC使える?」との内容。
というのも、一つの聞き苦しいイイワケ)。
リストラ1つとったって、規模がハンパじゃない
うちのパパンは、こういうホテヘルを叩く仕事してます。
毎年親戚の人が近くで作ってるからと言って持ってきてくれる(^^)
ビール飲み放題じゃないのかいヽ(`⌒´)ノ。
23時半くらいに店を出て、帰宅。
Re: 最近読んだ本
‘岡田ジャパンに思わぬ神風!カメルーン代表に内紛勃発’ |
返信 |
サッカー |
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100601-00000013-ykf-spo
それでも エトーが動きやすい状況を カメルーンチームが常に作ったなら、日本は エトー一人にやられてしまう。
エトーのスピードは すごいから。
試合直前にカメルーンチームがまとまって、とにかくエトーを生かせ でコンセンサスがとれたなら、強いカメルーンが戻ってくる。 内紛があるとか聞いて にやけちゃーいかん。
ビューンと足がのびてくる。
1万円の敷布団買った |
返信 |
日常 |

ベルメゾンで買ったよ。敷布団相場がよくわからないけど結構いいほうじゃないのかな…
ふかふか、そして軽い。めちゃ軽い。干すとき楽だね
うーそつけーい — 84年に1度! 占星術にみるiPad日本上陸の激情的インパクト。 |
返信 |
Quote |
(zig5z7略)
iPadの日本発売日(2010年5月28日)、占星術の世界では、ある時期の切り替わりを迎える重要な日だった。正確には、天王星がおひつじ座のエリアに84年ぶりにはいる日。天王星は、いったんこのエリアに入るとおよそ7年間は、滞在するらしい。これを「Uranus in Aries」という。Uranusとは「天王星」のことで、ウランの語源ともなったギリシア神の名前。そのことからも連想できるように、「突然の変化」、「革命」、現代においては「IT」をも表す。Ariesは、ラテン語で「ひつじ」のことで、西洋占星術的には、「知的」「情熱的」「先駆者的」などの象徴である。
つまり、天王星がおひつじ座に入るということは、「革命的なことがおこり、それが知的に情熱的に作用する」と読み解くことができる。
まさに、電子デバイスの黒船来襲「iPad」のことのようだ!
(zig5z7略)
こうなってくると、都市伝説話のようで胡散臭くなってくるかもしれないが、米国外の発売延期も、なぜウィークデーの金曜日発売かも、ドコモのSIMが挿さらないのも(!?)、すべて必然な気がしてきた。
ちなみに、昨日(2010年5月28日)の午前8時7分は、月が満月になった時刻。海だって満潮になるし、世間の空気感も一番盛り上がる。米国発売時は9時だったし、iPhone3Gが発売されたときは、朝7時だったのに、「iPad」はあえて、この時間に発売時刻をぶつけてきたのも、うなづくしかない!?
(zig5z7略)84年に1度! 占星術にみるiPad日本上陸の激情的インパクト。:ShopDB.jp(ショップディービー・ドット・ジェイピー)
いくらなんでもそれはない、と思いたい。
iPadさわってきた。 |
返信 |
あれ絶対落っことす。
少なくとも、外であのまま使ったらいつか絶対やらかす自信ある。
基本的に、モノの美は機能にこそ宿ると思ってるんだけど、iPadに宿ってるとすれば「パッケージング、という機能」に宿ってるんだと思った。必ずしも使い勝手に沿った機能ではないような。
もっとも、あんまりこぉ粘土を握ったような凹みがぐにょって付いてても相当困るけど。
手のひらというか指の付け根辺りまで入るような帯が裏についてるようなケース、もうどっかにある頃合いだと思う。
…なんでケースの心配してんだオレ。
そもそも、なんで、プラットフォーム持ってもいないのにKORG iELECTRIBE for iPadなんて脊髄反射で買ってんの。しかも発売日(iPadのじゃなく、このアプリの。4/2)に。
供給が落ち着いたらとりあえず買っちゃうと思います。