爆音でテクノとか流しつつ家具を破壊したりしながらできる仕事ってないかな |
返信 |
いくらなんでもないか。
http://uhyxif.sa.yona.la/54 |
返信 |
発話の必然を失う
Re: sayonala の比類なき速さ
何か手はないかと考えあぐねて |
返信 |
Reply Quote | |
どうやってお礼したらいいでしょうか.. という気持です。(donateのリンクがあってもいいのではないでしょうか) ありがとうございます。
苦し紛れに「トップページから自分の投稿が流れた頃に、その投稿を適宜修正して、自分が気に入ってるものをハートレイルズのアフィリエイトでアマゾンにばんばん飛ばす」というのを思いつきましたが、全員それやったら地味なスパムサイトになることに気がつきました。
「欲しいもの買うときは、非公開でもいいからここに何かまず1本書いて、自分で踏んで飛んで買う」くらいが穏健でしょうか。
買い物リストのタグをつけておくと支出の記録にもなってあら便利、とか。
…って、非公開のページから飛んでも有効ですよねこれ?
IDについては、何か法則あるんだろうなと思ってはいましたが、ほんとに絶妙ですよね。
これより長いと覚えにくいし、短いとノイズになるわすぐ飽和するわ大変だろうし。
速さ・軽さについては、地下鉄利用者にはものすごくありがたいです。
相変わらず電波を掴みにくいiPhoneでも、駅に停まってる間に読み込めるので。
Re: ‘「tsudaる」の功罪:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ’
sayonala の比類なき速さ |
返信 |
Reply 自己レス | |
tsudaる も速いけど sayonala も速い。 このsayonala の速さには 比類のない速さと使い勝手のよさがある。
検索エンジン(グーグル) との使い合わせで考えると ここ以上の所はないのじゃなかろうか。
たとえば、家以外でインターネットをやることになったときの sayonala サイトへのアクセスのよさ。(特に自分のパソコンじゃない場合) えーと、sayonala に行くにはどうしたらいいかなー なんて考えて、グーグル窓から "s a . y o n a . l a" とか打ち込んで辿りつく必要はない。 自分のIDをそのまま打ち込めば瞬時に辿りつける。 自分だったら x3ru9x。 一発で検索後画面に自分の記事が並ぶ。 "x3ru9x mp3" なんか特に重宝している。
この固有のIDの6文字って 検索エンジンと使い合わせるという視点で見るなら非常によく考えられている。 これは5文字じゃダメ。 x3ru9 で検索するとノイズが無数に入ってくる。 ここに x がつくだけでほぼ完全に固有のページの並びになる。 自分のHNじゃこうはいかない。自分のHNなんて他の人が何人も使っていて、HNから自分の記事だけを並ばせるなんて無理。
また、まったくランダムな文字列でないようにしているところも考えられている。 何か法則性があってID一つからでもsayonla のIDだってことがわかる。 ID全体が個性づいている。
そうして 検索後画面に並んだリンクをクリックして自分のページに行く。 そのときの速さといったらない!! 広告のないページのよさがここで最高に輝く。 バシッ!! ですよ。 もたもた感一切なし。 このあと 編集 のリンクをクリックすればすぐに書き込める。 自分の場合、"x3ru9x メモ" で検索して出てきたメモエントリーに追加記入している。
ユーザーにウェブ上に一つしかない固有のIDを割り振るという発想や、速さを優先して広告はつけない、といったところから このsayonala を設計したSE(WE) さんの骨のあるところとか優秀さが伝わってくる。 たぶん理知的な人だろう。 詰め将棋をつめて考えるように、サイトをシンプルに詰めて設計していったなら その答えがsayonala になったというふうに感じられる。
この6文字のIDは、ユーザーに割り振られた名前と考えるより、検索エンジンが抱えているインデックス全体から自分の記事だけを引き出すパスワード(or鍵) と考えてもいい。
検索キーワードにパスワードをつければ自分の記事に一発アクセスできる、というイメージを持てば、検索エンジン+ sayonala で、真のsayonala として使えるんじゃないだろうか。
ここにおいて sayonala は最速の称号を得ている。 アプローーーズ !!!
いやー、今年もかなりsayonala を使わせてもらいました。 この一年本当にありがとうございました。 どうやってお礼したらいいでしょうか.. という気持です。(donateのリンクがあってもいいのではないでしょうか) ありがとうございます。
Thank you for HeartRails Inc.
このあとと言えば、正月返上です。 マクロの整理もあるし、ストビューも進めていかなくちゃいけない。
また、来年もよろしくお願いします HeartRails Inc. & for all.
Re: 超勤がつかないよ、アポロ。
「精神科医」はどうでしょう |
返信 |
Reply | |
機械化という点では、少なくとも当分の間、人工知能が代わって診察するのは厳しいんじゃないかと思います。
人間でも機械でも引き継げないものとして「(宗教の)開祖」というのも考えたんですが、もはや職業ではないかも。
機械が教義を自力で創り出すというのは考えにくいかなあと。
人間なら、引き継がれた時点で初代ではない、という逃げなのでかなりの屁理屈です。
以下蛇足。
プログラミングのことは全然わからないけど書いてしまう。
あるプログラムにとって、「自身を創ったコンパイラのバグ」によって内包させられてしまったバグは「教義」にあたるだろうか。
これが言語自体の欠陥なら、教義以前に物理法則レベルの話と感じるだろうから、そういうもんだと思うしかないだろうけど。
もちろん、(その言語の中では)ソースコードの欠陥はないものとして。
人工知能の意見を聞いてみたい。
なお、以下を強調しておかないと身の危険があるので全力で書きますが、「宗教はバグである」という意味ではありません。
超勤がつかないよ、アポロ。 |
返信 |
世の中の色々なものが機械化・デジタル化することによって、
一番要らなくなるものは、結局というか、やっぱりというか、人間そのものなんだなぁと身を持って痛感。
自分という人間を『労働力』として見たときに、路傍の石並に価値が低いのはどうしようもない事実だけれど。
ところで、『労働者として替えがきかない』ような人って、世の中にどれくらいいるんでしょうね。引継ぎができない仕事。
舌に保険が掛かっているアイスクリームのテイスターみたいな。
IS01のタスクマネージャー |
返信 |
標準のタスクマネージャーだとプレビューを作成しているせいかタスク一覧を表示するのがおっそくていらいらしていた。
で、いい代替アプリないかなと探していたところ「Prehome」ってのを見つけた。これが試してみたらアイコンだけの一覧でさくっと表示されるのでとてもご機嫌になった。
動作もホームボタン一回でPrehome起動。二回押しで標準ホーム起動(これは好きなホームアプリを設定できる)と非常に使いやすい。
標準タスクマネージャーはホーム長押しだったからあれも微妙にイライラする原因だったと思う。
ついでに標準タスクマネージャーだとなぜか一覧に表示されなくてキルできなかったアプリ(A Online Radioとか)も表示されてキルできるようになったのでさらにご機嫌。
それまでタスクキル用のアプリまで入れてたからなあ。これは用無しになったので削除した
「早くしないと、遅くなっちゃう」 |
返信 |
せっぱつまってると納得しちゃうけど、よく考えると、すごいプリミティヴな説得。
あんまり情報増えてないよねそれ。
エッチ、スケベ、やらしい、の違いは何だろう |
返信 |
ばか どうでもいいこと | |
越え難い違いが、質的な面で何かあるような気がするんだけど、よくわからない。
年齢?変態度?
とりあえず全部エロいにはエロいんだけど。
「エッチ」をセックスの意味に用いることを発明した明石家さんまはすごいな、と思う。
一方、エッチの元となったhentaiが今や英語でも通じるのもすごい。
日本いろいろすごい。何だこのテキトーなまとめ方。
http://ymfktw.sa.yona.la/16 |
返信 |
年末年始は、郵便局にて年賀状の振り分けに従事する。
宛名に子供のつたない文字を見ると、癒される。
別の手紙には、毛筆フォントで
宛先に「茨木県」と書いてある。
笑う気にもならない。
http://xmfktw.sa.yona.la/5 |
返信 |
自分が認めてもらうにはどうしていいのかなんてもうわからない。
働き始めてからずっと考えて行動しての繰り返しだけど本格的にわからない。
家にも職場にもどこにも居られなくてつらくて
でも相談なんてできなくて
孤立していって
なにしてるんだろうなー
なにしてきたんだろうなー
誰の言葉もうわべだけとしかとれなくなってるし
会話する気力ないし興味ないし
聞くだけの立場は苦しいだけ
がむしゃらにやってきた結果がこれか
お笑いぐさにもなりゃしねぇよ
http://umu9xi.sa.yona.la/436 |
返信 |
息をするように恋愛を。

