ナイススティック (-_-)/~~~ピシー!ピシー! |
返信 |
「お腹すいた。コンビニ行ってきて」
「おk、何買ってくればいい?」
「練乳が入ったうまいパン」
・・・ナイススティック!!
「I'm hungry. Go Konbini」
「OK. what buy?」
「Rennyu...Nice stick!!」
・・・ナイススティック!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
内陸地震の「恩返し」 宮城・栗原の有志ヘリなどで物資輸送 |
返信 |
Quote 東北地方太平洋沖地震 防災 |

チームのメンバーは以前から沿岸部の防災訓練に参加。南三陸町からは「何かあったら、とにかく来てほしい」と言われており、要請がなくても自発的に出動した。
チーム代表の会社社長佐々木逸馬さん(76)は12~14日、自家用のヘリで南三陸町を往復し、自分で購入するなどした食料や軽油を運んだ。さらに、現地災害対策本部の依頼で、飲料水や粉ミルクといった物資を、道路が寸断され孤立した避難所へ搬送した。
(略)
トラックを使った気仙沼市への物資搬送も16日始まった。市内の食品会社の呼び掛けで、飲食店や農家、市などから提供されたおにぎり5500個、水1900リットル、納豆6000パック、野菜などを運んでいる。
同社の社長は「栗原も物資が不足しているが、沿岸は緊急性が違う。内陸地震で大変な支援をいただいており、ぜひ恩返ししたい」と、自らハンドルを握り出発した。
ポイントは3+1つ。
・事前に「何かあったら行く」約束。
・呼ばれなくても行くw
・自身が被災者であっても助ける。(ご存知の通り栗原市は唯一「震度7」を記録したとこです)
そして今回、道路はもちろん船でのアクセスも難しいため、空路が最もきめ細かく対応できたというところでしょうか。
それにしても、八面六臂な76歳ですわ。
http://zpachq.sa.yona.la/144 |
返信 |
「後揺れ症候群」ていうのがあるらしい
揺れていなくても揺れている気がする
自分だけではなかったんだ
今晩はもう地震ないのかな?
http://q7ny3v.sa.yona.la/1022 |
返信 |
えーとfacebookにおいてですね先輩筋を見つけてしまってですね,「見えてんのに」放っておいたなんてこともどうだかなので友達申請とか飛ばすのですけれど,透けて見えるのですよね微妙に知ってる人たちが。どうしたものか。
カジュアルブロックすべきか… |
返信 |
別に民主党を庇う気は全くないし,ダメなところもいっぱいあると思うが,2ちゃんの反民主コピペを読んだくらいで自分は他の人と違って知識があると勘違いするのはやめてくれよ…。
それぞれ別件で似たような批判をする人がちらほら |
返信 |
抽象的な説明をすると,
「わかった上で言っている意見」に対して,勝手にわかってないと決め付けて批判するパターン。
自分は他の人みたいに脊髄反射しない,自分は他の人と違って本当のことがわかってる,とでも思ってるのか。
叩くような言い方じゃなくて啓蒙的な言い方をすればいいのにね。
まあ,それは俺も同じか。
自戒を込めて。
バカ募集。例えば「やっぱ花見オフやろうぜ」って言ったら乗る人いますか。 |
返信 |
条件は以下。
・各自、飲み食いしたい物はあらかじめ買って、「必ず」「レシートと共に」持ってくる。
・飲み会の最初に全員でじゃんけんして、勝った1人の分はzig5z7がおごります。
・その分は、 そ の 場 で そ の 足 で 、zig5z7(と、立会人がいればその人も)が郵便局に持ち込んで、義捐金として日本赤十字にぶっ込みます。
・勝手ながら1人あたりの持ち込み金額は1まんえん以内とさせてください。
どうすか。
個別会計ができる店なら、会計後のレシートでも可。
以下追記。
Web魚拓取ってここに書こうと思ったら繋がらない。繋がる人誰か取ってください。
追記2。
つながった。こうか。
http://megalodon.jp/2011-0318-1145-25/zig5z7.sa.yona.la/1351
追記3、念のため。
これだとつまりzig5z7は「都合2人分おごる」ことになるんですが、承知の上です。条件の3番目は「それと同額を」に読み替えてください。
また、もっといい案ある方はぜひください。
ほんとはレバレッジ等倍以上まで持っていきたいんですが、ここで何かやろうとした場合(に、参加する方のリスク)を考えた時にあまりいい手が浮かびませんでした。
今うちの近くでアルトリコーダーもしくはオカリナを吹いてる人に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
同じ坂本九なら「上を向いて歩こう」も今はおすすめだと一瞬思ったんだけど、こっちも夜の歌だった。
数百mの列を眺めながら帰宅 |
返信 |
今日、ガソリン購入の列で順番を待っていたら割り込みをされた。
私の車が赤信号で止まっている時、
信号待ちの間にできた1台分のスペースに、
左折してきた車がするりと入ってきて、ハザードランプを付けたのだ。
私は使命感に駆られ、迷わず前の車のガラスをノックして注意した。
みんな7時前から列を作って販売開始を待ってる。最後尾に並びなおすべき。
その旨を伝えると、ドライバーの女性は納得しない様子で列から外れた。
数分後スタンドの店員が整理券を配りにきた。37番だった。
その番号を眺めていると、私は複雑な思いで気分が悪くなった。
私の注意は誰得だ。信念は何だ。彼女の気持ちは。誰のため。
モラル秩序を守り、他人に正論を振りかざす自分。今日も自宅警備員。
Re: ‘【重要】武雄タウンステイ構想?千人受け入れます?’
西日本では結構動きがあって |
返信 |
Reply |
既に被災者で入居してる人も出始めてるんですが、
1つはそれをまとめて見れるとこがあるのか(たぶんそれどころではない避難所・自治体も多数)、
あとやはり年配の方は住み慣れたとこから離れるのをためらってしまう、ってのがネックかもしれませんね。
つかそれ以前に(数日間の)食料と薬、移動のためのガソリンすら足りてないのか。
揺れによる建物被害少ない可能性…地震波分析 |
返信 |
Quote 地震 東北地方太平洋沖地震 |
震度7を記録した宮城県栗原市や震度6強だった仙台市で得られた周期1〜2秒の波の強さは、約30万棟が全半壊した阪神大震災の時の被災地に比べ2〜3割程度だった。周期1秒以下の地震波が強いと、室内にある物は揺れるが、建物には影響が少ない。
東日本巨大地震による各地の建物被害の状況はまだまとまっていないが、内陸部の栗原市では外観から判断する限り全壊建物は2棟にとどまる。また消防庁によると、判明している死者数の多くは津波被害の激しかった沿岸部に集中しており、内陸部では数十人程度。このことからも、揺れによる建物被害は少なかったと推定される。

図は http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/113.htm#cmt より。(長いので下から読んだ方が早いです)
今回の地震での「不幸中の幸い」。
M9.0には変わりないので道路等インフラ回復にはとんでもない期間かかると思いますが、
当分は重機などのリソースを沿岸部に振り向けて瓦礫除去ひいては復興を早めることができるようです。
この「1~2秒周期」の強さは場所によってばらつきがあり、石巻が6強相当なのに
対して女川原発のある牡鹿は5弱相当、栃木県の旧小川町が石巻と同じ6強相当なのに対して
隣の大田原市は5弱相当となっています。