| 手間のかかることを — 【日用品バンド】 GO!GO!MANIAC & Listen!! 【けいおん!!】 | 返信 | 
| 手間のかかることを YouTube | |
すげえ。
以下、動画は音必須です。
ステンレス定規の振動をギター用ピックアップで拾うというアイデアが秀逸。
でも実際にやるには、転がってるギターから内蔵を取り出して机に固定して、さらにそれを演奏できるところまで練習しなきゃいけない。
なんというか、頭が下がります。
| Yellow Cake by Nick Cross | 返信 | 
| ひさびさ YouTube | |
どーもお久しぶりです。(これ書くの3回目ぐらい)
また以前のようにニュース貼ったりしていきます。
核兵器のない世界云々なんてがなり立てずに、こういうのを
街頭ビジョンとかデジタルサイネージとかw、で流してくれりゃ
ちょっとは見てくれると思うのよ。
Vimeoは http://vimeo.com/6898451
作者完成時コメント "So, after almost exactly 3 years it's all done!"
via The Uniblog 去年10月のですが。
| FDDとスキャナーとHDDとDJの共通点 | 返信 | 
| YouTube ばか 手間のかかることを | |
ダースベーダー。
Star Wars Floppy Disk
Scanner Music - Star Wars Imperial March (注:音量極小)
Hard-disk-drive playing the Imperial March
| G8 leaders pose at 2010 summit in Muskoka, Canada: raw video | 返信 | 
| YouTube | |
見るに堪えない。日本人は全員これを見るべきだと思う。
| 《徹子の部屋》ゲスト.....ドラえもん | 返信 | 
| YouTube | |
これはすごい。。。異次元なテイスト。
| 写真集の正しい見方 | 返信 | 
| YouTube | |
「ばらばらにして、好きな頁だけ額に入れて飾ってしまう」だ、という意見があった。
一理あると思った。
アルバム(音楽)の中の曲だって、自分にとっての当たり外れはやっぱりあるし。
CDを取り込んでからの自前プレイリストにちょっと似ている。
「アルバム(ないしは写真集)」をトータルでひとつの作品として作るスタンスのひとがどう思うか、みたいな部分についても多分似ている。
iPad買ってから無料の電子書籍を落として見てみたけど、各々まだ試行錯誤してるっぽい。
こればっかりは音と違って見せ方もあるだろうから、フォーマットの決めようがないし。
青空文庫なんかは「拡張プレーンテキスト」が前提だからできるのよね、あれ。そもそも原著作権者は死んでて何も言えないし。
ハイパーテキストとはよく言ったもんだと思う(httpの「ht」)。
以下蛇足。
ほとんど関係ない。
| 大まじめなんだろうけども — Voice Band for the iPhone | 返信 | 
| YouTube | |
iPhoneアプリ。
以下、動画は音必須です。
ぱーぱぱぱぱぱー ぱーぱぱー。
歌うとそれに沿った音を出力できて、多重録音ができるアプリ。
楽器ができなくてもひとりでバンドができます。
やってることはすごいんだけど、これ、やってる最中は、音はヘッドホンからしか出てないわけで、つまり、外でやると通報されると思う。
| AXE : Tiens-toi prêt ! | 返信 | 
| YouTube 手間のかかることを | |
フレグランスの広告映像。
まずは最後までぜひ。
音出ますが必須ではないです。
コピーは「この男性をじっくりと御覧ください。10人の美しい女性が周りにいることに気づいていません。あなたも同じように気づいていないのです。目を覚ませ、出会いの準備をしよう。」だそうです。
| センネン画報 今日マチ子 | 返信 | 
| YouTube | |
なんかすごい。
| Super Fast Karate Guy | 返信 | 
| YouTube | |
はしかにはやい。
| iPadのソフトキーボードで日本語入力 | 返信 | 
| YouTube | |
まんまアイフォンなんだな。微妙。
| 舛添新党 鳩山邦夫氏長男を擁立 父・邦夫氏は(10/05/27) | 返信 | 
| YouTube | |
どうでもいいけどこの髪なんだよ。寒い。