背景
サツキとメイの家 背景画とskupモデルとの比較 |
返信 |
背景画 |
いろいろ違いますねー。 (もちろん背景画はパースそのままじゃない)
近づけるテクニックとしては、上の背景画の壁を切り取って、下のモデルにテクスチャーとして張り付ければ近づく。
しかし それをやり続けていると 自分がやせていく。
やるんだったら、テクスチャーのところで色だけ参考にしてあとは自分でやる。
自分でやって調節し、自分としてはこの色だ、と感覚で決めれるところまで詰めないと意味がない。 (というか、そうゆう習慣にしないと感覚がどんどん曖昧になって迷ってばかりになる。 迷いはじめると時間ばかり食って完成しない。)
ガラス戸が障子になってる..
http://x3ru9x.sa.yona.la/3536 |
返信 |
背景画 |
これっ !! 学校の机がこれだけ 輝くかっ
sbi さんの映画評どおり背景画がすばらしい。
(ねらわれた学園 予告動画より)
プロの人が結構 顔を出している (pixiv) |
返信 |
雑感 Web漫画 モノクロ背景画 |
商業的なイラスト、アイテム絵がどんなものかわかって(というか となりに並ぶようになって)、同じことをしていてもダメだ っちゅう気になってくる。
それは すごくいい傾向。 個人的趣味に走った絵や、実験的な作品が増えてくる。 そうなってきてこそ面白い。
Web漫画にしても商業誌と同じ絵柄ではWeb漫画として個性的じゃない。 背景画の絵柄も もっとテイストが違ってていい。 そうゆうのを見たい。
俺も3Dモデルを使っていろいろやってるけど まだまだ。 もうちょっとなんとかしたい。
課題 :
「Web漫画用 モノクロ背景画の制作」
(※ このエントリーは起点)
背景画の色調をハンドリングするキーとなる色は肌色 |
返信 |
気付き 背景画 |
背景画の中に肌色が使われていなくても、キャラに合わせるのだから キャラの肌色がキーカラーになる。
キャラの肌色と背景の関係は奥が深いと思う。 すごいデータベースができる(ことだろう)。
Photoshop を使った建築バース |
返信 |
画像処理 背景画 建築パース |
アメリカの建築パース。 CMI Inc より。
建築パースも魅力あります。
影がブルー系、紫系じゃないんだよなー。 基本的には物固有の色で、そこに アンバー系、シェンナー系の もやっとした影。 (Vueもこうゆう傾向。 紺もある)
建築パース と 背景美術 |
返信 |
画像処理 背景画 建築パース |
よく似ているんだけど なんか違う。 影のあたりなんだろうな。
● 建築パースの影は、物固有の色を それぞれ暗くしている。
● 背景画の影は、どの影も共通でブルー系を使っている。
Vue のレンダリング色調は、どちらかと言うと建築パースに近い。
(物固有の色が暗くなる。 ただし奥行方向に色がつくから影に色がつく)
基本的に、Vueの色調をそのまま使うと背景画の色調にならない。 必ず色調を変える必要がある。
色の変え方のところで難儀します。 へたをすると つまづきます。
白 ホワイト |
返信 |
背景美術 |
モノクロ画をいくら うすくしても白の印象はない。
シェードやシャドウ部分に色彩のわずかなニュアンスがついて白の印象が出る。(白になる)
こうゆうところがCGから背景画を作るときネックになるところ。(単調なシェード、シャドウでは背景画の色は出ない)
● 参考 : ブルーの印象も、シェード、シャドウに色相のずれたブルー系があるがゆえ ↓
以前、 真っ白な街 ホワイトシティー sayonala つうのをアップした。 あの画像なんかも上と同じ。 あれをモノクロにすると白じゃなくなってしまう。
背景画は、シェードの中やシャドウの明るさ、印象、といった影のところが丁寧に描かれている。 それはまさにレンダリングの不得意なところ。 CGの影はしごく単調。
上から2枚目のように加工すると不思議なことに絵的に見えてきて どこかしら背景画との共通項を感じる。(これは加工のヒントになりまっす)