sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

思考の泡

Webは世につれ世はWebにつれ

返信

※画像と本文は関係なくもないけど別に大したアレではないです

z7bt5j9e

調べものをしていて、オレが大昔に作ったサイトがWebArchive系に残ってないかと思って漁ってみたんだけど、よく考えたら残ってるわけがなかった。中身は全部、botを弾いてたはずだから。弾いてた事情は聞かないでください。

自前のバックアップ(というかHTMLのテキストや画像)はHDDを吹っ飛ばした時に亡くした模様。やれやれです。かくして、あのサイトは多分、Webの藻屑となりました。合掌。

もしかしたら、あの頃の仲間でサイト丸ごと保存してる人がいるのかもしれないけど、今度は彼らに連絡を取る手段がない。なにせWeb上だけの付き合いだったもので。


今回に限らず、中途半端に古い情報を探してる時、リンクに次ぐリンクの果てに無料Webスペース跡地に飛ばされて「〇〇年〇〇月をもってサービスを終了いたしました」と言われてガックリ、ということが増えてきた。

こういう時ばかりは、これなら紙の方がまだマシだった、と思わないでもない。やつあたりなんですけどね。バックアップ取っておかなかったオレが悪いんだし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

めんどくさみ - 形容詞の名詞化接尾辞: 「-さ」・「-み」・「-め」と「-き」について

返信

なぜか台湾の学校のサイトにあった考察。

「悲しさ/悲しみ」はどちらも単語としてあるのに「嬉しみ」がないのはなぜだ、みたいな話。


形容詞の名詞化接尾辞: 「-さ」・「-み」・「-め」と「-き」について

(PDF) http://www.tf.tku.edu.tw/files/publish/274_b439b728.pdf


要約
本稿は日本語形容詞の名詞化接尾辞「-さ」と「-み」、および、名詞化接尾辞的な機能をもつ「-め」と「-き」の意味内容・語幹と接辞の間における共起関係・派生の生産力・レキシコンでの処理方式などについて探索する。
「-さ」が基本的に形容詞が表す属性の数量や程度表現であるのに対し、「-み」 は形容詞が表す状態の具象性や比喩性に関する表現であることを指摘する。
名詞化接尾辞的な「-め」が口語で次元形容詞の程度や傾向を表す名詞として使われるのに対し、「-き」は文語や文語めいた文脈の中で一般の形容詞語幹に使われることを指摘する。

同上


・「派生の生産力」っていいですね。

・3つめがよくわからなかったけどこれは「ごめん今オレかなり眠めだわ」とか「眠きは我」とかそういうやつか。

この「き」は、口語だとほぼ「の」か。「この店で一番高いのをくれ」等。

もっとも「の」は語幹には付かないし、「高いやつ/高いアレ」だったら形容詞と名詞にはっきり分離するけど、「の」だけで名詞と言うのも無理がある。


本文は、斜め読みだけど結局「少なくとも、現代の日本語を観察しただけでは、規則はよくわからん」らしい。ですよねー。


藪の中に分け入って早速逸脱する。

ある日本語教師の考察。

『自由の女神』は、自由を守ってくれる女神、
『自由な女神』は、女神様自身が自由だということ。

接辞関連(2)


どうしても、女神が台座を飛び降りて、浮かれて裸足でビールを飲みにいく画が出てくる。ほんと自由ね女神、あるいは自由の化神。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 土偶・埴輪の時代から。

1/8アルティメットまどか(44cm)

返信

それにしても「全長」って書くといきなり動物っぽい。

身長と書けとまでは言いません。裾や羽はどうなるんだという問題もあるし。でもせめて全高って書いてあげないか。


>『動かない』という、越えられない壁

その壁、逆方向からも越えられないとも思うんです。切り取った一瞬に、好きな方向から好きな光を当てて、何時間でも観られる。これはもうタイムスライス。

動くとその動きはいつか終わっちゃう。髪や裾は風がなくなれば止まるし遠心力がなくなれば下がっちゃう。セリフなんかも、どんなに音質がよくても、音声にしちゃえば、再生してるその時間を一緒になぞらされるだけ。動かないからこそできることってあると思います。

上記リンクには元となったイラストも載ってますけど再現度が異常。これは出てきてる。崇めるならこっち(立体)の方だ。


なのに、なぜオレは。


以下蛇足。

エアダスターってPCやOA機器用という建前で売ってるものしか見たことがないんですが、それこそワンフェスとかで限定ラベルのやつを売ったりしないのかしら。なんなら自販機で。

知らないだけでもうありそう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ワンフェス、今回もスルー。

返信

どうも立体って陰性で、というか「画面の中にいるキャラがこっちに来る」ことに関して陰性で。


技術も情熱もすごいなあとは常々思ってはいても、ではうちにお迎えしよう、ってならない。たまに見る分には本当に感心するんだけど、その先に行かない。

愛で方だってきっと立体物としての純粋な造形美からキャラの顕現→脳内会話までいろいろあるんでしょうけど。オレは概念が好きなのかなあ。YES概念NOタッチ的な。いや買う人を否定とか危険視とかしてるわけじゃないです。今回はランドセルに防犯ブザー付いてるフィギュアが発表になったようですが。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: これ、置いておきますね。

>ソロモン、悪者、ドラえもん、羅生門。

返信

チバラギ発祥のマックスコーヒーというのがあってだな。

逆・寿司ポリス的な。

ベトナムあたりでも「コーヒーの練乳割り」みたいなのが出てきてすごいらしいですけども。


漫画「もやしもん」(もんネタ回収)で「食べ物の選択肢が増えて、その中で楽しめるなら、それは悪いことでもないと思う」みたいな台詞がありました。

これ、多分、正解がない。純血というのは守りようがないとも思うんです。

ナポリたん、もとい、ナポリタンとかもそう。なんせ我々、輸入と魔改造の国ですから。下手するとパスタに醤油をかけるフレンズ。

それでなくても、異文化なんて混ざれば薄まってやがて別のものになって行くのが普通。単純に考えて、雑種と雑種を掛け合わせて純血種が生まれるわけがないので。ではどこまでを「保護」すべきなのか。


イタリア人に缶エスプレッソ飲ませたりフランス人にコンビニ菓子パン喰わせたりする動画がどっかにあったけどURL失念。

外国で日本人にスシとかソバとかサバのミソニとか喰わせてる動画ってきっとあまりないんだろうな、という気はする。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Chicken on Titan 〜進撃の鶏肉、あるいは鶏の水炊き〜 - 【雑学】「煮る」「炊く」「茹でる」の3つの調理方法の違いとは?

返信

「とりの、たいたん」


【雑学】「煮る」「炊く」「茹でる」の3つの調理方法の違いとは?

http://ironboy1203.blog.fc2.com/blog-entry-724.html


例えば「カボチャの、たいたん」は、あくまで「炊いたやつ」なんであって、南瓜を茹でたやつとか蒸したやつとか煮詰めたやつとかではないんです。

あれは、たいたん。


確か三谷幸喜が、「(自動詞としての)カグとニオウでは、ニオウの方が匂いの出ドコロが鼻に近いんです」みたいなことを言ってたような覚えがある。三谷幸喜は福岡あたりの出身のはず。

あえてケンカ売る言い方をすれば、「トリノミズタキ」って、つまり、茹で鶏よね?これ、終わらない内戦な気はします。ハカタあたりの方ごめんなさい。

でもあの「鍋:鶏:水:その他」は、タいてる。あれは、たいたん。


フランス料理や中華料理では、「焼く」「炒める」だけでも数種類の単語があると聞きます。

新潟や北海道やカナダで「雪」を示す語がいくつもあるような感じで。雪は多分ロシアとか北欧とかもあるよね。


以下懺悔。

この投稿、タイタンって言いたかっただけです。

だって例えば「炒め煮」とかもさあ、あれは水なの?油なの?普段ならURIとかをアレするんだけどもういいや、貴様らのAmazon履歴をカオスにしてやろうかフハハハハハハ https://www.amazon.co.jp/dp/4798043664

黒焦げの肉の写真が載ってる料理本なんて初めて見たぞ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

カフェインが抜けない。

返信

なんか動悸が激しかったり手が多少震えたり妙な不安感があったりするんだけどこれまずいよね。普通の売り物のコーヒー飲んだだけなのに。

こうなっちゃうと、できることはせいぜい胃を洗うか水飲んで出すかの二択らしい。


しばらく前から、どうもカフェインに弱いことに気づいて紅茶緑茶烏龍茶コーヒーは控えめにしてたんだけど、今回はそれが裏目に出てるのか。耐性が下がったか。


カフェインの含有量を書いてあると助かるんだけど、自分で淹れるやつは自分好みの濃さの問題があるから書きようがないよね。

今回のは西友PBの1リットル紙パックをコップ2杯くらい。このコーヒーは強い方なんだろうか。どうなんだろう。


とりあえず様子を見る。白湯おいしいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: ただいま漠然とした心境でアキバに移動中。

「メモ」だと今度は覚書と区別つかなくなるしなあ。

返信

「走り書き」「付箋」も何か違うしなあ、、、「はがき」「一筆箋」……さすがに「電報」はやっぱり一応まずいだろうし。

「ひとこと送る」長い。「短冊」少しぼんやりしている。「電書」?それはメモなのKindleなの?

ああ覚書の方のメモは「チラシの裏」でいいのか。片面印刷のチラシって見ませんけども。


しゃばりぱーくどうぶつえん じぐおにいさん:体長は150cmから170cmくらいです。もともとコロニーを作ってコメや魚を食べていた種類なんですけど200年くらい前から小麦や肉も食べるようになってきて、家族の規模も小さくなって。成体になってしばらく、30年くらい経つと近くのものがよく見えなくなったり、道に迷った時に発見されやすいように毛髪が白く変色してきたり、あるいは抜けて光を反射するようになってくるので、字を大きくしたりですとか、あとは巣の段差をなくしたり、工夫して生活していますね


MMSってなんだよと思ったらマルチメディアのMだったのか。

「写メる」という単語がありましたが、昭和初期〜中期くらいにケータイがあったら「文る(フミる/ブミる)」とか言ったかなあ。


「顔本」とか「落箱」みたいなのって、きっと英語ではほんとにそう書いてあるんですよね。「線」。どーすんだこれ。


「電話」という単語、テレなフォンだけど隔音は変だし遠声も違うしまあ電気だし話すし電話にしとくか、みたいな流れだったんじゃないかとは思う。

概念の輸入って、いちいち訳してると追いつかなくなる。ダウンロードとインストールの違いを日本語だけで説明するのはけっこう面倒。

って、そもそも「会話」という単語は電話が生まれる前からあったのかどうか。あったんだろうけど、当時は話すっていったら結局は会うしかなかったんでしょう。「面話」みたいにも言わないよねきっと。


もう、パズル系は「たっのしー」でメッセージ系は「てっがみー」でいいんじゃねえか。

たっのしー → かんた〜ん/むずかし〜い

てっがみー → みっじか〜い/なっが〜い

自販機の飲み物のように。


次回 いんたーねっと

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2596

ハード(環境)もソフト(文化)も持ってると強いですよね。

返信

あの会社、変な言い方ですが、「ジョブズのいないApple、もしくはSONY」みたいなのを目指してるんだろうか。ゆるやかな囲い込み的に。

どうも得体の知れないところがあります。バック(金管)もスタインウェイも買ったんでしょあの会社。

追記:ピアノはスタインウェイじゃなくベーゼンドルファーだった。バックも買ったって聞いた気がするんだけどソースが見つからない。覚え違いか。

その代わりと言ってはなんだけどスタインバーグも買ってる。そのうち、バイクのスーパーカブみたいに、シンセが全部「モーグのヤマハ」とか言われるようになったらどうしよう。


以下蛇足。

クニタチ音大の電子オルガン科の生徒って、みんなエレクトーンの先生になるそうです。なんかこわい。エレクトーンももはや一般名詞だしなあ(ヤマハの商標)。


蛇足2。

新堀ギターとかスズキメソードとかってどうなんだろう。

カルトとまで言うのはきっと言い過ぎなんだろうけども。いわゆるダサイクル的な匂いも感じるような気がしないでもないです。習ったことないので何とも言えませんが、ちょっとこぉ、敬遠、という感じ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 例のフォトコン、評価期間中。

決定的瞬間を撮る方法、それは、その場にいることだ。

返信

なんか、「写真」を撮るときって、Source FilmMaker作りましたみたいなやつはキャラも背景も本物なので当然完璧なんだけどやっぱりちょっと負けた気がするというか、「待った甲斐があった」と思いたいというか、御来光というか、そんな瞬間の脳汁ってあるだろうと思います。撮る世界が現実でもゲーム中でも。

キトュンちゃんと黒猫(ダスティっていうのか)なんて、言ってしまえば猫を2匹まとめて撮るようなもんでしょうから、言うこと聞かないのも仕様のうちみたいなもんなんでは。だから待つしかないし、晴れ待ち人待ち、風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みで。

それも被写体への愛。作りたいんじゃなくて捕まえたい、立ち会えた瞬間を切り取りたい、出逢えた刹那を残したいんだよ。その1/125秒とかごく短時間の、いつ来るかもわからない一瞬のために全精力をぶっこむ。すごい。


写真家の頭と画家の頭って、きっと、どこか違うんだろうな。

「自分は絵が下手だし写真なら待ってたり探したりすれば描かなくていいから」で物凄いのを撮っちゃう人もいれば「撮りに行っても撮れるかどうかわかんないけど描けば何でも実現できるから」の一念でとんでもないものを描いちゃう人もいて。

撮るのと描くのとどっちが優れているとかそういう話ではなく。


キャプション芸。

事実って無口ですもんね。ありふれたボールペンや時計なんかでもただ置いてあれば単なる静物だけど「これは大叔父の形見でしてね」みたいに一言添えるだけで物語が生まれる。形見が本当かどうかはともかく。

個人的には「お味確認します」が好きです。いやいや違うダメダメだめだめ!……あ、やっぱりその食べかけのやつ、ください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2590

http://zig5z7.sa.yona.la/4452

返信
・誰にでも分かるってどの程度でしょうか

具体的には自分の両親に説明する気持ちで書いてください。読む人は自分に興味を持ってないので、興味を引くように親切に書いてもらえると助かります。

@nifty:デイリーポータルZ:募集



ビッグオー駆動開発は、正式には『OKAN Driven Development(オカン駆動型開発)』とよばれる開発手法である。

スマホUI考(番外編) UIやUXを劇的に改善する、『ビッグオー駆動型開発』とは | fladdict



「自分が思ってることを常識だと思うな、という姿勢をお互いに適用しようぜ」とだけ言えばいいのに、偏差値とか理解とか言うから優生思想みたいになっちゃうんじゃん、とは思いました。

オカンといえども他人だ、それだけのことなのに。


そういえば、不祥事があったときに思わずイラっときて「私は寝てないんだ」って言っちゃって怒られた人いましたね。

不祥事は不祥事として、寝てないというその部分だけは確かにそりゃそうだわごめん、って思ったよ。ねなきゃ、しぬし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 萌えよドラゴン、萌えよペン。

ダウトというかグレーな事例があります。

返信

裸眼視力があまりよくない女性俳優の場合、稀に、演出意図として、あえて裸眼での演技を強制するケースがあるようです。

曰く「そのほうが熱っぽい眼になる」。見えてないから、無意識に、よく観ようとする。その眼の強さを借りたいんだ、ということらしく。

これは一種の内面?「素顔」?能ある鷹が隠したツメをオレだけ見たい?その「能」はどこまで肉体的なことなのか?


あと近視が強い場合は、メガネを外した時のデカ眼効果が結構バカになりません。近視のメガネは凹レンズなので、こっちから見ると目ン玉は常に実際より小さく見えてますから。

個人的には、外すと睫毛が長く見える。これは普段のメガネのフレームが太いほど効果的なように思います。


もちろん、上記のどちらも「造形上の、根本的な、好ましくなさ」を覆すチートになるほどの威力はなく、あくまでただのブーストというか微調整というか逆噴射というか、良くも悪くも、ゴルフで言うとパター、ヤスリで言うとコンパウンド程度の効果しかありませんが、神は細部に宿るとも言いますし。


もちろん2、服装や振る舞いの助けも借りつつ「あえて、造形上の魅力を殺すデザインのメガネをかけておく」という例外は三次元でもおそらくありますがこれは考えなくていいのかもしれない。例外中の例外。芸能人なんかが身バレ防止によく使うであろう手。自分の美しさをある程度自覚できている必要もあるし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 無駄に演算してますよ、コレ。

わっ!

返信

sbifb4さんの投稿にある動画で「おどかす」というコマンドが写り、実際にジャグラーにちょっかい出してますけど、この一言・一挙動の雰囲気だけで無邪気っぷりがわかります。自由、単純、明るい。いい子だ。でもそういうことしたらだめだよ。ジャグラーに平謝りで小銭を投げつけつつ後を追いたくなりました。


それにしても、どんな作品でも「作中で残念容姿扱いの子」が本当に残念であったためしがない。よく見ると/内面を知るとかわいい、とかじゃなく、一見して問題なくかわいい。これはオレが雑食だってことではないよね。もちろん端役や敵役や、絵が単純に下手な場合、等は除きます。

あと貧乳。お前が貧乳なら現実は全員貧乳だよみたいなのばっかりだ。

(・Y・)←ナマチチでこんなの、ほとんどいないからね?あればいいってもんでもないし。鳥除けの目玉みたいなのも困るのよ。


あの「いまいち萌えない娘」をヒロインに1本つくる勇者はいないか。

渾身のキャラデザ。

u2e83x7k

タイムラインに美麗CGが続いてるのでブチかましたくなって貼っただけです(〜〜でも◯◯するレベルで失礼な言い方)。ミスった線の修正すら禁止という、メタレベルまで隙のない残念さ。

……それでも、右上の顔はちょっとかわいい。雑食なのか。悪食なのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

え、そうなの - 著作物が自由に使える場合|文化庁

返信

著作権のことを調べていたら。


 なお,この特例は,日本国内における最初の有料上映後8月を経過した映画については適用されません。

著作物が自由に使える場合



知らなかった。例の映画泥棒の法律についての注記。

つまり、私的利用に限れば、8ヶ月経ったら解禁になるんですよねこれは。

……この規定、要るのかなあ。「円盤買え」でいいじゃん。というか普通は買うでしょう。

交通費も払って撮りに行って2時間拘束されるほうが得、かつ、8ヶ月経っても円盤が出ておらず、しかも絶賛ロングラン中(でなければそもそも撮れない)、というケース。そんなことってあるのか。例えば「君の名は。」が8ヶ月やってたら、法律上は撮ってもよくなる。なるけど、そこまでするか。

「最初の有料上映後」だから、ロングランじゃなくリバイバルならあり得るか。例えばエヴァ最終(?)が再来年くらいに上映にかかる(どうせ延びる)として、「劇場版イッキ見!丸1日カンヅメ」みたいなイベントが打たれたら、新作以外は全部撮ってもいいことになる。なるけども。


それに、大元のは

 また,映画の盗撮の防止に関する法律により,映画館等で有料上映中の映画や無料試写会で上映中の映画の影像・音声を録画・録音することは,私的使用目的であっても,この例外規定は適用されない(注3)。

(引用元同じ)


となっていて文中の「注3」がさっきの引用なんですが、これらを突き合わせると「無料でしか上映されたことがない映画は、何ヶ月経とうが撮影禁止。もう一度見たければ次に公開されるまで待て」となってしまうんじゃないか。それも何だか変な話。

後で有料公開になった時(抽選の無料先行試写会とか)のため?いっぺん有料になってしまえば、そこから8ヶ月経てば撮れるようになる。有料になることがあらかじめ決まってるんであれば、まあ、わかるし、そうでなくて初めから無料を貫くつもりなのであれば今どき動画丸ごとどこかに上げるなり何なりしちゃうだろうからそもそも撮りに行かないとも思う、けども。

まさか「有料のは8ヶ月も経てば損得の見当はついてるはずだ。だからもういい。無料のは元を取るも何もないんだから、権利者が公開を止めるならそれはそれでしょうがない」みたいな話じゃないだろうな。私的利用というのはあくまで利用する側の話であって、権利者側の話じゃないんだから。


法を変えろと声を上げるほどのことでもないんだけど、ほんと、なんだろうこれ。どこかすっきりしない。

なんでこういう付則にしたんだろう。図書館における有料コピー機みたいなものの存在が今のところないからかなあ。

ただ、Google等の検索サイトで問題になっている「忘れられる権利」みたいなことも、ぼんやり思う。例えば円盤を買った人は、忘れない権利としてのブツを買ったんだ、カネは払ったんだ、そこでお互いの責任は果たしているだろう、という主張もあるだろうから。

あとは上映会毎の利用規約で縛れってことなんですかね。館の規約に文句あるなら他をあたれ、って。


いっそ、これを逆手に取って、「三脚立て放題!埋もれた名作撮り放題!未販売旧作垂れ流し上映会・3000円、入れ替えなし。空いてる時はリクエスト受け付けます。撮影後のパース修正500円/1本」みたいなイベントないかな。単館ものとかばっっっかりやるの。

もっと言うと、ストリーミング上映会みたいなものってダメなのか。館内はガチガチにシールドされていて、各自、好みの端末を持ち込む。それで録画するのは自由。DRMつき。

大元には「デジタル機器を使った複製は補償金を払うこと」みたいな記述があるので、そこは包括契約とか、なんかあるだろ。って、それはもう普通のネット配信だな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: あかん、もう明日が目前なのにノープランのまま襲い来る睡魔に撃沈しそう・・

思いつきでハシゴする時だけ使ってます。

返信

件のアプリ、現在地周辺検索ができるんです。今どき当たり前ですけども。

例えば国立新美術館に行ったあと、このまま帰るのもなんだし、なんかないかなあ、という時くらいです。散歩中限定。


インプットデバイス。

オレはトラックポイントがダメでした。

トラックパッドはそろそろ慣れたんですけど、トラックポイントだと、文字を打っててカーソルを移動させたくなった時に、人差し指をtkbに当てて「……んっ……くっ……もうちょい……」とそこだけ思考が止まる。割り込まれちゃうんです。

あまりちゃんと触ったことはないんですが、なんか、慣れようとは思えなかった。

https://youtu.be/E0TmdwWE8FE

このBGMみたいな感じ。


コントローラー、そのうちこんな楽器ばっかりになったらどうしよう。

ProcessingとKinectで作る身体全体をシーケンサにするマジキチ楽器

http://karaage.hatenadiary.jp/entry/20120930/1349024043

https://youtu.be/PqosRHuMOWs

じわじわくる。3つ目が


コントローラーの使いこなしって、年齢というか環境なのかしら。家にWii UしかなかったらPS4に持ち替えた時に対応、、、いや、やっぱり基礎ができてればオレとかがいきなりやるよりは早いはず、経験、つまり結局は年齢か。早期英才教育には敵わないか。

って、そういえば、専用コントローラー同梱のゲームってすっかりなくなりましたね。作るのも高いし買うのも高いから、もう出ないんだろうな。レースゲーやフライトシミュレーターなんかはまだ専用コントローラーも生き延びてるんでしょうけど、それはそれで汎用品みたいな扱いになってるだろうしなあ。鉄騎(小声)

ちなみにレースゲーでは傾く派です。


キトュンちゃん、もう、ゲームシステムも含めて、脳の使いかた自体を変えなければ対応できなそうな感じがすごくすごい。「全ての方向を『下』にできる」というのは発明だと思いました。

映像出力先のディスプレイ自体が最終的には2Dであることもあって、自分に現実の3D世界の経験が染み付いていればいるほど(トシ喰っていればいるほど)錯覚や思い込みから覚めにくい。2Dの中に3Dを見てしまう。

手を放さなくても、彼女はどこにでも落ちていく。サカサマのキトュン。だからサカサマとは。どこでも下なら、どこでも上だし横だし。いっそディスプレイを床に寝かせたり、天井から床に投影したりしたらちょっとは感覚が近づくか?あるいはかえってタマヒュンか?進む方向が下じゃなくて単に「前」や「奥」だと思えればいいんでしょうけど、そこまでが遠そう。

合間合間に漫画的な演出が入るのも、ひょっとして、感覚の口直し(悪意)なんだろうか。

そして、一方でランローラランを見るとドスドスなのは、「生身の人間が現実の世界を走り回ったら普通こうだよね」ということを忘れるほどオレが虚構の映像に浸ってしまっているからなんだろうか。


あ。そういえば2、半日くらいリルビッツ遊びにするのは?もう売っちゃいましたかね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

遠い日の思い出。

返信

さむい(挨拶)。


で、当の思い出。


みかん汁(ミカンジル)。

1. みかんを数個用意し、それぞれ水平にぶった切る。皮ごと。

みかんの、ヘタを北極、通常は親指を突っ込むあたりを南極とすると、赤道に沿って一刀両断にする。

2. 砂糖を、ざっくばらんにひとつかみ、ヤカンに放り込む。

3. 斬ったみかん群もヤカンにぶち込み、水を水道から数秒ほど注ぐ。

4. 火に掛けて煮る。

5. (不安ならテキトーに味見して)いい感じに薄ら甘酸っぱくなったら湯呑みに注いで、ふぅふぅしながらいただく。


みかんの皮のワックス?知るか!という、大らかな、これは多分雪国の飲み物。

スキーの授業やクラブ活動のあとで飲むと、ちょっと驚くくらいうまい。でもこれは小っちゃい頃だったからなのかなあ。ノスタルジーなのかなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

この投稿、絶対に、オレの偏見なんだけど

返信

http://www.ichibanya.co.jp/english/info/multilingual.html

ココイチの多国語メニュー。PDF注意。


タイ語やロシア語(もちろん全く読めない)を見ながら画像を見ると、なぜか、すごく美味しそうに見える。


これ多方面から怒られる投稿だ。


アラビア語は、カレーの具が心配になる。これは多分余計なお世話だ。


エキゾティシズムと現実、みたいなことをぼんやり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ほんと、みんな、全員で1回だけ我慢しないか - 西暦に変わる新しい暦「人類紀元(HE)」を採用するべき理由とは?

返信

西暦に変わる新しい暦「人類紀元(HE)」を採用するべき理由とは?

http://gigazine.net/news/20161208-new-history-for-humanity/


こういうのがいいです。

前から思ってるんですけど元号とか西暦とかめんどくせえ。ヒト1人を基準にするのやめようよ。宗教がらみのは特に。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

フキダシの、あの部分の名前って何て言うの。

返信

あの、多くは尖ってる、ピョコっていう、話者を示すための、ツノというか尻尾というかヒレというかバリというか、あの出っぱり。

漫画/出版業界で統一された呼称はあるんだろうか。あそこも吹き出し?フキダシの吹き出し?鯛のタイみたいな感じ?


。o ◯ (想像の時はこんなふうだし)

[ 電話や放送のときは存在しないこともあるよね ]

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

芸の術、あるいはヘイトスピーチ

返信

仮にも、一瞬でも何らかの表現をしようと/受け取りたいと思ったことが一度でもあるなら、他人の表現をクソだとか有害だとか断じて「それを発信する」ことだけは絶対にしてはならない。


オレが大好きな英語の言い回しで「not for me」というのがあります。

レビューサイトとかでたまに見かける言い回しなんですけど、これ、すごい。絶妙に婉曲。すれ違い得ることが前提。いいとかダメとかじゃなく、単に、オレとお前と大五郎は同じ平面上にいません、と言っているだけ。貶してるわけでもなければ謝ってるわけでもない。


この段落は極めて個人的な話になります。

ある同人誌即売会で、行きがかり上、見本誌の回収をお手伝いしたことがあります。荷物番って言うから早めに来たのに、聞いてた話と違うぞおい、とか言ってる場合ではなかった。それはともかく、同人誌即売会で何らかの表現の頒布を許可するかどうかの判断基準のひとつとして、一応、その即売会が挙行される地域においての法が遵守されていることの確認をする必要が……ええい面倒くせえ、要は諸々モロ出しはダメなのよ。だから運営側としては、頒布されている(されようとしている)現物を確認する必要がある。

で、オレは当然、それを真っ先に見るわけじゃないすか。当日の開場直前に1部ずつ回収するんだから。もう、すんごいのありましたよ。具体的な内容は書きませんけどオレからすれば反吐が出るようなやつ。オレは大嫌いです、ああいうのは。何が面白くてああいうのを売ろうとするのか全く理解できないし、喜んで買う人の気も知れない。あれを現実でやったら暴行だし傷害です。ちょっと言ってしまえば切断系だ。


でもそんなの、「オレが見る分には、オレにとっては」有害なだけですよね。

単に、オレが嫌いなだけだ。オレ向きじゃないだけ。not for meなだけ。

そして、その表現を頒布してる側だって、あれでもできる限り自主的に棲み分けようとはしてるはずなんです。まかり間違って頒布してる島に迷い込んできちゃったんならごめんなさい、こっちから客引きはしませんから、ダメっぽそうならスーッと通り過ぎてください、と祈るしかない。だからオレも開場前は普通に回収するし、本開場してから迷い込んじゃったらもちろんスーッと通り過ぎます。

そして、想像は想像として/創作は創作として楽しめる人が立ち寄って買うなら、そこから先はそれでいい、と素直に思うの。

同人誌即売会での一般的なお約束として「お買い物気分/お客様気分でご来場するんじゃねえ馬鹿」というのがあると思います。今回のコミケに参加したある一般参加者が吐いた名言で「世界のどのような場所であっても未知の世界のルールとマナーを熟知しなければわたくし達が真の敬意を払っていることが伝わらないでしょう」とか「私達の中の承太郎と花京院、あなたの中の承太郎と花京院どちらも大切にいたしましょう 」 とかいうのがあるらしく、ほんと、そんな感じ。


ルールとは、マナーとは、モラルとは。

「あなたの言うことには全く賛成はできませんが、それを言う権利があなたにあるということについては、命に代えても、私はそれを護るつもりです」って言ったの誰だっけ。

もちろん、頒布した(≒公言した)ことへの責任は伴いますよ。あるヒトの自由の範囲は、ホカのヒトの自由を侵害したところで終わるんだし。

ただ、侵害された「と断じる」ことに関しては、もう少し慎重にならなきゃいけないんじゃないかなあ、と感じることが近年目立って増えているようにも強く思うんです。

クソって言うなら「自分にとっては」という枕詞をつけるべきだし、死ねと言って全人格を否定するならまずお前が生まれてくるな。それでも結果は同じだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.