Re: 落とし穴を掘る行為そのものを法律で罰しても、別に問題はないと気づいた。
ド素人が法に挑む |
返信 |
Reply Quote |
掘ったところが海岸保全区域内なら、少なくとも海岸法には違反してそう。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31HO101.html
第八条の「土地の掘削」あたり。
大した罰則なさそうな感じではありますが。
立ちションを禁じている軽犯罪法は関係ないっぽいのが意外。
道路にワイヤー渡して、それに引っかかったバイクの運転手が死んだ事件があったけど、あれはどうなったんだろう。
09:50 あとで書く:
刑法 第十一章 往来を妨害する罪 は苦しいか?
朝っぱらからiPhoneで何やってんだオレ。
08/30 22:30ごろ追記
県河川課は29日、海岸の土地で深さ1・5メートルを超える穴を掘る場合、海岸法の規定で県知事の許可が必要となることを明らかにした。
同課によると、死亡した夫婦やその友人からは、許可申請が出ていなかった。ただ、仮に申請されたとしても、落とし穴を掘る目的では、許可は出さないという。
海岸法では、無許可で海岸の土地を1・5メートルを超えて掘削した場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられる。
ふむ。でもこれじゃやっぱり落とし穴そのものの問題ではない。
大相撲秋場所(9月11日初日、東京・両国国技館) |
返信 |
雑感 |
大相撲が開催されている2週間に 企業の再編や えっウソ.. というような倒産がよく起こる。
それとは逆に これは! という技術の発表があったりもする。
落とし穴を掘る行為そのものを法律で罰しても、別に問題はないと気づいた。 |
返信 |
むしろ、不法投棄が目的の人間を別件逮捕できて良いのではないか。
Re: バシバシウッセヨー!
進路とか就職とかその先とか |
返信 |
好きなのになかなか素直になれない。
やりたいこともはっきりしない。
昔からずっとそう。
なにもかわってない。
スクリーントーン練習 11 カラーイラストのスクリーントーン化 |
返信 |
画像処理 漫画背景画 スクリーントーン練習 |
(クリックでフリップ)
建物のコントラストを弱めてフラットにした。 その方が建物の影の中まで見ていける。
カラーだと光が当たっているところがまず目に入り影の中まで目が行かない。 このへんもモノクロ化のコツなのでは。(というかそこにモノクロ化する意味がある。モノクロ化のポイントは影の中)
カラー画像の時点でもう少し白いところを増やしておけば処理後画像にメリハリがつく。
追記 :
多くの人は子供のころから漫画を読んでいるから 頭の中にはスクリーントーン漫画絵の膨大なストックが眠っている。
ここにチャンネルを合わせることができれば 絵と絵の間のコマなんて脳が勝手に埋めはじめる。
このチャンネルをどんどん刺激すれば溢れるようにイメージが湧き出してきて脳トレを超える脳トレになる。
カラーじゃチャンネルが合わない。 モノクロスクリーントーン画で建物の凹部に影を与え、そこを緻密に描くことで目を引っ張り込んで探らせる。 影の中の探索過程において脳が活性化する(のではないか)。
いまのところ、仮説です。
大手頼りは嫌 |
返信 |
9/1から正式な稼働を始めるWebサービスの情報が、参加しているメーリングリストに流れてきた。
登録しようとしてみたら、Facebookかtwitterのアカウントが要る。
mixi用ボタンも、画像だけは配置済み。
登録はとりあえずtwitterで済ませたけど、これを必須にする理由ってなんだろう。
そうすることでアカウントの管理がすごく楽になるわけでもないんだろうし。
あと、この手のやつは、別のアカウントに繋げ直すのが地味に面倒な作りになってることも多いように思う。
学歴みたいな感じの、言わば「Web歴差別(or区別)」ってもうすっかり定着してるけど、サービスどうしを繋げないままでも充分に機能する仕組みは常に確保されてるほうが好きだし、そうあるべきだ。
自分では地味で静かな邦画が好きなんだと思っていた |
返信 |
実は、単に、女の子/女の人をじーっと撮ってる映像が好きなだけなんじゃないか、という疑問が今さら湧いた。
拒否 |
返信 |
気にしてない。
気にしてないけど、価値観のずれを感じる。
価値観のずれはどこからやってくるのだろう。
生年、郷土、家庭、学校、
そういう「人生の始点」がひとりひとりの人生をグラデーションのように描き分けていく、んだと思う。
いわばすべての人間のすべての価値観はすべてずれている。
あ、価値観って言葉がフィットしてない。
ことばそのものに違和感。
なんだろう。
判断基準? プライオリティー? 好き嫌い?
どんな言葉にしても、なおさら不明瞭になっていく。
人生という線がすこしでも交わってしまった以上、なにかしらの反応は起こるよね。
それは苛立ちだった。
それは悩みだった。
それは苦しみだった。
しかし、それは楽しみだった。
それは笑いであった。
それは幸せだった。
だから、まあ、いいや。
http://c9zchq.sa.yona.la/217 |
返信 |
昨日の昼ごはんにカップラーメンを食べたせいで、
今朝の排便の臭いが日清麺職人しょうゆ味だった。
前日の昼にカップ麺を食べておくと、翌日は朝から気分が良い。
そんな豆知識がふと頭に浮かんでくる。多分、いやきっとそうだ。
ああ今日も職人さん頑張ってる。私も頑張らなくちゃね。
うんこに励まされ、個室で発奮している自分がいることに気づく。
うんこを捻り出して清々しい気持ちで扉を開けると、
少女が一夜にしてビッチに変わるように、扉一枚隔ててリビング。
テレビの横のPCで文字をsayonalaに打ち込んでいるときには、
もう豆知識が糞知識に変わってしまっている。
Re: エバ
新劇場版は全然観てない。ちゃんとまともに完結したら通しで観る。もう庵野に は騙されない。 |
返信 |
Reply |
TVシリーズをリアルタイムで見ていた世代ですが、
今でもエヴァを買い支えているファンはすごいと思う。
やっぱりパチンコから入った人とかが多いのだろうか・・・