興味出てきた |
返信 |
料理って、家庭家庭によって、
いろいろとあるもんですねえ。
おなじ料理のなまえでも、
味とか雰囲気は全然かわってきますよね。
それだけに料理の世界って奥がふかいものですね。
あれっ今年は料理に興味がもてそうかなあぁ。
料理ってどれだけ研究しても、
終わりがありそうにないですよね。
ん、、とってもおもしろい業種ですねえ。
ただ、、研究とか実験とかには、
材料とか道具とかの費用がかかりそうですねえ。
でも、ほかのなににしても、
それなりの費用はかかるものねえ。
おせち料理を、手伝ってみて考えたのです。
料理っておもしろそうだって。。
いつもみてるのに、
今回はなぜかそうおもったのでしたあ~。
きっと、お正月のまえに、デパートにいって、
いろいろなおせち料理をみたからだろうなあ。
それと話はちょっとずれますけれども。
薄毛、といえば男性の悩みというイメージがありますが、
最近だと女性のための育毛剤があるように女性でも
お悩みの方が多いみたいですよね。
Re: ていうか
ウルトラマンの持ってる。 |
返信 |
Reply | |
懐かしいなぁ、ソノシート。
レコードのSPと同じくらいの大きさだったりするけれど、あのウニウニ感が凄く不思議だった。
後はWikiにでも行ってみてくださいませな。
http://gt7u9x.sa.yona.la/932 |
返信 |
やりたいこともやるべきことにも困らないが
残念ながらやり方がわからない
若さは二度と買えないのォォォォ
呼吸法の情報 |
返信 |
Amazon 毒? | |
あんまクリエイター気質でない僕ですが最近『情報の呼吸法』なる新刊を出しまして、おかげさまで割といい感じで売れてるようです。書籍丸ごとクリエイティブ・コモンズを付けてるので著作権とか気にせず皆さん適当にシェアして楽しんで頂ければ幸いです。j.mp/u2RFZm
買ってないのでどのCCライセンスが付いてるのかわからないんですが、普通に考えて「表示—非営利—改変禁止」だろう。
では誰かが丸ごと自炊してどっかに上げてるという話をあまり聞かないのはなんででしょうね。
オレが知らないだけ?
おそらく、自腹切ったものをみすみすタダで人に渡したくないんだよね。
もしオレが高速なスキャナ持っててこの本買ったら、感想に関わらず、即、どこかに上げると思う。
読まずに極論すると、この本の趣旨はそういうところにもあるはず。でなきゃCCは付けないでしょう、よりによって情報の本に。
特に、読んで素晴らしいと思ったならこういうものこそ率先してシェアするべきだろうと思うんですが、なかなかそうはいかないようです。
シェアの手段としてのMegauploadやFileSonicが最近やられたけど、多分それはほとんど関係ない。
みたいなことを書くと持ってないから好き放題言えるんだ、この手の話にifはない、とかなんとか無駄に絡まれそう。
こういうのはTwitterには書きたくないな。しがらみそうで。
念を押すまでもありませんが、ここで「買ってないお前が言うな、読みたきゃ買え」というのは全く別の話。
Re: お小遣い帖?
定期預金、いただきます。 |
返信 |
Reply | |
定期預金で貯蓄してないんですよね、次女。
その月で余った分とか、確実に行く旅費とかは給与とは別口座に入れていると言ってますが、やはり「定期預金」させるべきですよね!
「1000円でも2000円でも、毎月決まった額で定期預金」案はいつも提示しているのですが・・・
今は色々なプランの定期預金もあることですし。
じっくり話を聞きつつ、ライフプランニングさせなければいけないですね。
ちなみに、娘たちは今日が給料日。決めた額はちゃんと渡してくれました。
私も頑張らねば。
返信ありがとうございました。
Re: 手取り12万。
ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル |
返信 |
Amazon | |
こんなのがあるんだから凄い世の中になったものだよ....
寝 から 立ち |
返信 |
立つの表現 アイコンコンセプト | |

アイコンの 寝 と 立ち。
テキストとして書けば → 音声化される。 テキストが表示ストリームとして流れ、そこから音が立ち上がる。
たった2個のアイコンでも、役をもたせて関連づければ からくりづく。
寝アイコン表示、立ちアイコン表示、テキスト、音声、それぞれわりふりながら役を持たせる。 寝る役、立つ役。
役は目には見えない、働きと働きの関係の中で分かってくるもの。
ちょっとしたアイコン世界への入り口になるかな..。
2つのアイコンをつないでみるとその関連性から最小の文脈ができた。 これもキュレーション、最小単位のキュレーション。
小さく小さくすることで原理が分かってきましたねー。
働きの絡み様 と 役づけ、このへんがポイント。
● アイコン
http://8psg5z.sa.yona.la/15 |
返信 |
年が明けてからこっちどーにも仕事に対するテンションが上がらない 上がらないというか勝手に手詰まり感を覚えているというか 暫く放っておけばどーにかなるかなー と様子を見てみたものの改善する気配すらなく むしろ悪化してきてるような 何なんでしょうねー
Re: 手取り12万。
http://8psg5z.sa.yona.la/14 |
返信 |
Reply | |
さすがに四分の一を持っていかれるのは厳しいものがあると思うのですが ただまあ交友費とか携帯代とかに関してはもう少し削れないかを一緒に検証するべきかもしれませんな その上で減額するかしないかを考えるべきかと
http://y74w2s.sa.yona.la/33 |
返信 |
勘弁してください そんな余裕ないです
手取り12万。 |
返信 |
人生 仕事 親 | |
うちの娘たちは高卒。社会人3年生になるところ。
下の子はいよいよ20歳。給料からの天引きも大きくなる。
と、言う事で、涙ながらに家に入れる3万円を減らしてくれと訴えられた。
4月から手取り12万だと。
曰く、
残り9万で駐輪場代(職場に行くために毎日100円。これは支給されない)、昼食代、職場の付き合い、主に高校時代の友人たちとの付き合い、携帯代・・・・諸々合わせて、これでは暮らせない、と言うのが彼女の言い分。
同時に就職している姉は、介護職なので、手当等で16万くらい貰ってる。こちらも家に3万入れて貰っているが、ここは歩合制を導入するべきか、敢えて我が家の食費・水道光熱費等を均等割りして支払ってもらうのがいいのか。
取りあえず「3万は譲らない」旨は通達したが、ちょっと色々考えてしまう。
そういう私は手取り20万がいいところなんだがな。



