sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

Re: 色々と

おめっとー。

返信

人生気楽に楽しんだモン勝ち。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

うちの近くで毎朝毎朝この時間に目覚まし鳴らしっぱなしにしてる奴に告ぐ

返信

ほんと今すぐ止めて。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

いまはひとりで

返信

あえて奥田民生版の方を。




出典これ。

ひとり股旅スペシャル@広島市民球場 [DVD]

「カスタムメイド10.30」オリジナル・サウンドトラック

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: 色々と

おめでとうございます!

返信

まあ,結婚したら結婚したで色々あるでしょうけど,溜め込むのはよくないのでここに吐き出しちゃいましょう!!

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

Re: 色々と

http://utsg5z.sa.yona.la/22

返信

久しぶりにこっちにきたらこんな目出度い話しが ともあれおめでとうございます 末長くお幸せに

投稿者 utsg5z | 返信 (1)

Re: 色々と

確かにいろいろありましたね

返信

この不透明なご時勢に敢えてその選択肢を選んだ貴方に幸あれ


いや俺も不透明って意味では他人事じゃないけど…

マジで一週間後の住所定まってないし…

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

Re: 色々と

辿ってみたらほんとに色々あったみたいだった。

返信

あーかあーおきーろのー。


投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 色々と

おめでとうございます!

返信

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

Re: 色々と

http://q7ny3v.sa.yona.la/1372

返信

「門出」という字は「門を出る」と書きます、一歩外に出れば鬼だらけの俗世の大海原。人生は冒険だ。

あと、5つの袋の5つ目は金玉袋です。おめでとうございます。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1060

返信

発展と退廃の美しさと、静止している美しさは別次元のものだ

黙っていても美しいものと、身を削らねば美しくないものとの間には天と地ほどの差があるんだ

流れ星だって、落ちているからきれいなんだ

落ちなければ、ただのくずの塊なんだ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: http://u6z7u9.sa.yona.la/2

http://umu9xi.sa.yona.la/452

返信

ありがとうございます!

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

岡田氏の評価経済

返信

 ドワンゴの川上氏は、コンテンツとは "わかりそうでわからないもの"  と定義している。

"わかりそうでわからないもの" とは、"評価できそうでできないもの" でもある。

 評価できそうでできないもの をコンテンツとするなら 岡田氏の評価経済は成り立たない。 (評価経済はどんなものでも評価してしまえるという前提ありきの論だから)


 評価と言っても そもそもどの時点で(どのタイミングで) 評価するのか、という問題がある。

食べ物なんかはわかりやすい。 食べた時点で評価できて、そのタイミングは万人同じだから。 (食べた後のおなかの調子という腸に届いた時点での評価もあるけど)


 岡田氏にはこれからも持論を展開して行ってほしい。 (発想の転換、一つの視点 は最低限あるので) & (評価経済はアニメや漫画の世界観として設定すると面白くなりそう)

-----


 川上氏の言ってることと、岡田氏の言ってることを突き合わせたなら 岡田氏の評価経済なんて簡単に木端微塵になる。

-----


 "いいね" ボタンなんてただのマーカーボタン。

"今はどうかわからないけど一応一旦保留" ボタンこそ真のボタン。 (わかりそうでわからないものが興味を呼ぶコンテンツなので)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 色々と

http://u6z7u9.sa.yona.la/2

返信

おめでとう!

投稿者 u6z7u9 | 返信 (1)

色々と

返信

ありましたが9月に結婚します。

結婚できないと思っていたので、あんまり実感ないけど。

投稿者 umu9xi | 返信 (9)

生きてゆく

返信

 朝、目覚ましの鳴る少し前に目を覚ます。目の前ににゅっと突き出された、猫の前足。白いその足の、人間で言えば足裏に当たるその部分は、黒くぽちりと盛り上がっている。

 まだはっきりとは目覚めないまま、今は一体何時かと思いながら、私はその猫の前足へ視線を据える。時々、傍若無人に人を踏みつけてゆく足だ。爪が伸びている。出掛ける前に切ってやらなければと思う。まだ夢うつつで、考えたところで覚えているかどうかは極めて怪しい。


 白と黒のその猫は、白っぽい桃色の鼻先の3分の1ほどが、墨でもなすったように黒い。その鼻が全部桃色なら、もうちょっと可愛げのある顔立ちだろうにと思う。そう思うのは人間である私の勝手だ。

 白と黒のその猫は、4つ足の裏すべてが黒いが、ひとつだけぽつんと、鼻先と同じ桃色の足裏をしていて、外で暮らしたことのないその白黒猫は、おかげでその桃色はほとんど子どもの時と変わらずふっくらつやつやとして、生まれたての赤ん坊の頬に似て、眺めているといつもつい触りたくなる。

 白黒猫のそのぽつんと桃色の足裏は、人間で言えば右手の人差し指に当たると言うところか、その桃色の足裏を見掛けるたび、私は何だか、その白黒猫に、人差し指を突きつけられているような気分になるのだ。


 生まれた直後から人間に世話され、常にたっぷりと愛情を受けていたこの白黒猫は、誰かにいじめられたこともなく、私が手を振り上げてもきょとんとこちらを見上げるばかりだ。

 抱かれるのも膝に上がるのも大好きで、爪を切らせてくれと爪先をつまんでもろくに抵抗もしない。

 与えられた食事をにぎやかに食べ、病気もせず、怪我もなく、引き取った瞬間からまるで生まれる前からの友人のように私のふところへ飛び込んで来て、白い腹を見せてごろごろと喉を鳴らす。


 深く考えもせず引き取ったこの白黒猫の、鼻が桃色だと言うことに、私はしばらくの間気づかなかった。

 毛色の濃い猫ばかりと一緒にいて、この白黒猫の可愛らしい、まさしく桃の花のような鼻先の色は私には初めてのことで、引っ繰り返した爪先の、ぽつりと鮮やかに桃色なのも、私には初めてのことだった。そう言えば黒でも濃い茶色でもないと気づいて、その愛くるしい桃色に、私は思わず微笑みかけたものだ。

 大人猫ばかりを引き取って来た私の元へ、子猫でやって来たのも初めてだったし、首や耳の柔らかい部分を、寝ている間に吸われるのも初めてのことだった。


 白黒猫の、桃色の足裏を見るたび、私は何だかとても得をしたような気分になるのだ。

 黒い部分よりも少し長い白い毛は、毎日風呂に入ってでもいるようにとことん白く、その柔らかさと来たら、獣医のところの看護士(と、動物相手でも言うのだろうか)に当たる女性たちが、診察後も白黒猫を抱えたまま、

 「やわらかーい。」

とその腹やら胸をずっと撫でていたくらいだ。


 母猫と兄弟姉妹猫たちと一緒に保護され、他の仔たちがもらわれて行った後に、1匹だけ残っていたのがその白黒猫だった。

 可哀想と思ったわけでも、それなら自分がと思ったわけでもない。何となく出会って、何となく引き取って、すでに何匹もの猫の世話をしていた私の家に、また1匹新しい猫がやって来たと言うだけのことで、何も特別の理由があったわけでもない。

 白黒猫が格別可愛らしかったわけでもなければ、格別可哀想な見掛けだったわけでもなく、1匹だけ売れ残っていた(ひどい言い方だが)と言うのも、引き取る手続きをしながら世間話の流れで聞いただけで、白黒猫の過去や私が引き取る前に身の上に起こったことなどに、私が格別興味があったわけではなかった。

 たまたま通り掛かった、昔別の獣医が同じ場所にいて、その獣医が私の最初の獣医だったと言う、ただそれだけで懐かしさに視線を送った先に里親募集中の貼り紙があって、その時たまたま時間があった私が、何も考えずにふらふらと中へ入り、入ったすぐそこへ置いてあった小さな檻の中で元気良く騒いでいたのが、この白黒猫だったと言うだけの話だ。

 目が合い、私はほとんど脳を動かしもせずに、この猫を引き取ろうと決めてしまっていた。

 私の中で何が起こったのかよくわからない。ほとんど即断で、この子猫は私と一緒に暮らすのだと決め、すでにマイクロチップも予防接種も去勢も済まされていたその白黒子猫は、その時もその後も、ほとんどまったく私の手を煩わせなかった。


 運命だとか何だとかそんなものではなく、鼻先と足裏ひとつだけ桃色のこの白黒猫の、この可憐な彩りが、私の人生に必要だったのだろう。たくさんの彩りではなく、ほんのわずか、指先でつついた程度の皮膚の上の赤みのような、この彩りが、私に必要だったのだろう。


 白黒猫は、毎晩私の傍へ来て眠る。子猫の頃は喉の上へ体を伸ばして寝ていたが、大きくなるにつれ、それは私の息の根を止めかねない重さになり、飼い猫の重みにより窒息死と言うのも悪い死に方ではなさそうだったが、幸い私が眠ったまま死ぬ羽目になる前に、猫の方が寝場所を変え...


続きを読む

投稿者 43ntw2 | 返信 (0)

『Sayonara Kagawa Shinji Song』Rüdiger Wache

返信

香川はユナイテッドで成功するだろうか。

つーか,これ体育着?


投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

トンポーロー

返信

最近地元にできた長崎ちゃんぽんの店がけっこう評判が良い&実際に美味しいのでたまに行く

今日はちゃんぽん食ったついでにトンポーローを持ち帰りで頼んでみた@500円

tjbrshiy

トンポーローと角煮の違いは「豚肉が皮付きであること」ってのがひとつのポイントなんだそうで

皮付きの豚バラ肉は普通の市場では出回らないため、本当のトンポーローを作るのはけっこう難しいとかなんとか


もう2度とこの店に来ることはないという感慨もあって、今宵の酒はちょっと一味違うぜ…

あ、この店の味が悪いとかそういう意味ではなくて、単に私が近々遠くに引っ越すからということです為念


2週間後の俺はいったいどこに住んでいるのかな…

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

かーわーいーいー

返信

てれぽん。

__.JPG

また酔ってます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: なんだかもうね

まあ何だ、お疲れさん。

返信

(´・Д・)ノ(´・ω・)

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

なんだかもうね

返信

部屋のどこかにいる猫に話しかける。出てこない猫。


もう疲れた。

原因はコミュニケーション不足、それだけだ。

半年前に見つかったミスを、まだ上司に言えずにいる。

この職場に来て、年を重ねるごとに意思疎通がしにくい雰囲気になってきている。

自分のせいでもあるし、向こうのせいでもあるんだと思う。

すべてが悪魔のような、そんな人間なんていないと思う。

大抵どこかが相容れないということ。趣味が合えばその部分では笑って話もするしさ。

考えてみたら、向こうが何を思っているのかわからない、そのことばかりでずっと苦しんできた。

自分のなにかに怒ってんのか、別にそうじゃないのか。

仕事のことについてだって、最近はとみに何も聞いてこなくなった。仕事の話をするのは、

・申し送り ・怒られるとき

のみになってしまった。息苦しい。

飲んで語り合うのも苦手だしさ。

めんどくさ。もういやだ。

投稿者 gm6jrn | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.