なんだかもうね |
返信 |
部屋のどこかにいる猫に話しかける。出てこない猫。
もう疲れた。
原因はコミュニケーション不足、それだけだ。
半年前に見つかったミスを、まだ上司に言えずにいる。
この職場に来て、年を重ねるごとに意思疎通がしにくい雰囲気になってきている。
自分のせいでもあるし、向こうのせいでもあるんだと思う。
すべてが悪魔のような、そんな人間なんていないと思う。
大抵どこかが相容れないということ。趣味が合えばその部分では笑って話もするしさ。
考えてみたら、向こうが何を思っているのかわからない、そのことばかりでずっと苦しんできた。
自分のなにかに怒ってんのか、別にそうじゃないのか。
仕事のことについてだって、最近はとみに何も聞いてこなくなった。仕事の話をするのは、
・申し送り ・怒られるとき
のみになってしまった。息苦しい。
飲んで語り合うのも苦手だしさ。
めんどくさ。もういやだ。
Re: 酔って文章書くとすぐこれだ。
雑記 |
返信 |
Reply 手酌の会 |
【昨晩】「あー、まだAmazon、商品登録されてないや・・・明日ポチるか・・・」
【今日】『注意: 現在、在庫切れです。商品が入荷しだ(ry 』
アルター緒花ちゃん瞬殺だった。みんなどんだけ緒花ちゃん好きなんだよ・・・
最近尼でポチリのタイミング逃して、代替でSofmapのお世話になることが多々。
ソフマップを知らないとモグリだぜ!!
なんとなく検索してみたら、あの看板のこと覚えている人が結構多くて驚いた。
ラオックスのMac館で非常階段降りてくると必ず目に留まった思い出。
Mac館も今じゃ人形の館だぜ!!(あ、繋がった)
BS時代劇『陽だまりの樹』最終回視聴。いやー、最後までなんてビミョウな。
シリーズ通してときどき露骨に演出おかしかった。学芸会かと思うようなときも。
昔は大河じゃないほうの時代劇枠もすごく面白かったのに。
来月からの新番組、タイトルが『薄桜記』だそうです。
一瞬アレが実写化したのかと。よく見たら一文字違う。ビビッたぜ。
酔って文章書くっていうのはこれくらい中身のない状態でないと。
RTの話の方に反応。 |
返信 |
Reply 手酌の会 思考の泡 |
公開するにあたって、やっぱり、著作権がらみで多少ぼーっと思いました。
ものがフォントファイルだと事情がちょっと変なのかもしれないです。
フォントファイルの場合、
・ファイル単位だと完成品のくせに、使われ方としては「素材集 + ブラウザ(のフロントエンド。バックエンドはOSやIM、って逆か?では間を取ってミドルエンド?いやいやミドルのエンドって何だよ。まあいいや)」のような形で提供せざるを得ません。そういう性質のものだし。
インストールして打ってみてなんぼなので、後は出力先で切り刻もうがガワだけステンレス曲げて作ってクッキーの抜き型にしようがご自由に、という前提がどうしてもあります。
・字の形については、秘密にされている部分が原理的にあり得ません。
直線と曲線を定義するだけなので、データは全てフォントファイル自体の中に収まっているし、フォントファイルを読み込んだソフト上でアウトライン化してしまえば、見た目としては全く同じものを「文字ではなく、図形として」扱えます。
さらに今回は「フォントファイルの」原著作権者(オレ)が
・成果物の商用利用可、フォントファイル自体の再配布も無改変で無償なら可にしている。
・利用するにあたって連絡したり作者名を表示したりすることを要求していない。
ので、並大抵のことでは「盗まれた!」という意識を持ちにくいし、盗む手間をかけるだけのメリットはほぼ誰にもない、というのがあります。
あとは
・そもそも、あのアニメ作ったのはオレじゃないし。
フォント化するにあたって狭義のトレースはしてないとはいえ、斜めの線の角度を測ってみるくらいはした(測ってみて考えた結果、原典で夏って字にある斜めの線は、フォントファイル内では垂直から32度と水平から20度傾けることにした)ので、その辺はタイトルロゴデザインの10gauge(注:音出ます。要Flash)と「なつまち製作委員会」の功績。
ってのもあります。
グレープフルーツ丼のことを考えても、
・レシピは原作中で公開されていないし、されていても「ある程度まずい」が前提のものであるはず。それをアレンジで補完して喰えるものにしたのは店の功績。
・店で使う箸袋を店がどうデザインするかは、他人の権利を侵害しない限りは店の自由。
・箸袋は原価に含まれるはずだし店は業としてメシ出してるはずだから商用利用で、オレは商用利用を明示的に許可している。
・「菱野温泉常盤館べじたり庵ふわり家」は「なつまち製作委員会」が管理する意匠権みたいなものを(おそらく)侵害しないはず。「ふわりや」の4字は原作中に登場しないので、侵害してるとしたらむしろオレ。フォントファイルを有償にしなかった理由のひとつがこれ。
なわけで。
※この行のみ補記。「り」は1話のタイトルで出てました。フォント使った結果は無保証とは書いたけど、店側でも本家と話はついてると思うんだけどなあ。
という諸事情があって、ブート盤のリミキサーになったつもりで作ったんですが、ほんと、どんなんでしょうね、そのやりとり。
この流れでアレですが、今のところこちらで確認できている上記「ふわり家」で箸袋ご担当の方、あともちろんx3ru9x様。
オレの自己満足が他の誰かのインスピレーションの助けになったとしたらすごく嬉しいです。ありがとうございます。
あ、乾杯。
以下蛇足。
二次創作やってる方のうち、特にアマチュアを自認する方へ。
薄い本などを売ることを否定しているわけではありません。
蛇足より上の部分がそう取れるように書いてしまっていたら申し訳ない。ちがいます。
紙やインクだってタダじゃないし、PCの電気代だってそうだし、コミケならコミケの申し込みを郵送でやる時は切手だって要ります。
Re: 「ついにダフ屋が出た」と喜ぶインディーズバンドのような、違うな、何だろう 、
ヤフオクでチケットにプレミアつくみたいな? |
返信 |
Reply 呟き |
昔出した同人誌(しかも押入れの奥にまだ在庫がある)が、妙に高値でヤフオクで取り引きされちゃってるのを目撃した気分。
このタイミングで何だが、自作絵を無断転載されそうになってメールでバトってるとか、頭痛のするような内容のRTがTwitterで出回ってて、読んでて落ちた顎が開いたまま。
自分以外の誰かが作ったものは作ったその人のものなんですよってわかんない脳ミソってどんなんだろうな。
父娘(おやこ) |
返信 |
itext |
「××の○○って曲ある?」
私のCDの棚へ手を伸ばして娘が訊く。
「CDではないなあ。」
記憶をたぐって、いつ頃の曲だったかを思い出しながら、確かその曲が出た頃はまだCDプレーヤーを持っていなかったはずだと考えながら答えた。
娘は大袈裟に舌打ちの音を立て、唇を尖らせた表情を私に見せた。
「こら! あんたお父さんに。」
私と一緒に、テーブルの角を囲むように食卓にいる妻が、娘へ向かって叱る声を飛ばす。この手の行儀の悪さにはまったく寛容ではない妻は、娘の、思春期を過ぎてからも続く私に対する態度の悪さを、いまだただの反抗と見ているらしい。
異性の親と同性の親の違いなのか、私には娘のその類いの態度は親しみのこもった甘えにしか見えず、恋人らしい存在のあったことはあるにせよ、それをわざわざ私の前に連れて来ると言うことをしたことのない娘にとって、私は安全な異性なのだろうと理解している。
風呂上りに素っ裸で私の目の前を横切り、仰向けに寝転んでテレビを見ている私の顔の上を、わざわざまたいで行くと言うことまでする。娘がどれだけ傍目には性的に恥じらいのない、見せつけるようなことをしようと、私にとって娘は永遠に自分の子どもであり、娘にとっては私は永遠に父親でしかない。
出会った頃の妻によく似た、いっそう若い自分の娘の素肌を見てどきりとしないこともないが、血の繋がらない職場の若い女性に対してさえもう父親以外の気分では接せられない私には、そのようなことは極めて性的な匂いの薄い出来事だ。
娘は飽きずに、きちんと並べた私のCDの群れの背にほっそりとした指を伸ばして、きれいに磨いた爪の色がやや派手なのは気になるが、そんな仕草を見るたびに私は、ぜひ自分の贈った指輪を着けてくれないだろうかと夢想し始めた頃の、妻の可愛らしい姿を思い出す。
今では水仕事ですっかりその可憐な手も荒れ、青く血管が浮き、皮膚の張りもないその手を、だが私はいまだ人目のないところでそっと自分の手に取り、指の腹で撫でる。
昔は私の指を弾き返すようだった弾力は失せ、私の指が動くにつれ引きつれるように波打つ薄くなった皮膚は、だが昔より柔らかさを増して、昔とは違ういとおしさが湧いて来る。
妻が年を取ったように、私も老いているのだ。妻はそれを私に知らせ、娘もそれを知らせて来る。鏡の中に見る自分の顔が、15の頃とさして変わったようにも思えないのに、広くなった額や少なくなった髪の嵩や、もちろん白髪交じりの髪の色も、そんな変化を、ひとりきりだったら自分はどんな風に受け止めたのだろうかと、朝覗く鏡の中の自分の顔の上に時折問いを投げ掛けてみるのだ。
「全部パソコンに移しちゃえばいいのに。その方が絶対楽だけどなあ。」
1枚2枚と棚から取り出して、CDのケースを開けながら娘がぼやくように言う。
テレビ回りと手持ちのステレオ機材は私の領分だが、コンピューター回りは完全に娘の城だ。私はいまだ、コンピューターの電源を切る手順をたまに間違える。
私が持っている、それなりの数のCDを全部コンピューターに移すのが可能なのかどうかわからないが、やるとなれば作業は娘の担当になる。それがどのくらい時間の掛かる作業なのか、娘にねだられて揃えた我が家のコンピューターで事足りる作業なのか、あるいはそれは、もっと性能のいいコンピューターを新たに買うための、娘の方便なのか。そんなことを考えるのは、現実味がない分案外と楽しいものだ。
お父さんはあの子にほんとに甘いから。
妻が時々そんなことを言う。世間の父親に照らし合わせて、私が特に自分の娘に甘い父親だとは思わないが、コンピューターが欲しいと娘が言った時に、私はあっさりと買えばいいと言った。
恐る恐ると言う風に私に話を持って来た娘は、まずは値段を告げ、それから目的を並べた。正直なところ、ステレオ一式を揃えるのに、ふた月分かみ月分の給料全部を注ぎ込んで私の母である妻を激怒させた私の父(娘の祖父だ)に比べれば、その頃の私のひと月分の給料の半分ほどだった、娘が告げたその金額は大したものとも思えず、私と一緒で、趣味は違うが音楽の好きな娘に対して、私はどこか同志に対する親愛のような、娘に対する父親の親愛とは別の気持ちもあり、それが私をあっさりとうなずかせた要因でもあったと、妻にほんとうに買ってやるつもりかと半ば諌めるように言われた後で、ひとり考えたものだ。
第一、妻に黙ってステレオを揃えた私の父とは違い、娘は一応は母(私の妻だ)に伺いを立て、お父さんに訊いてみなさいと言われて素直に私のところへやって来たのだから、この素直さと真面目さは親の教育の成果じゃないかと言って、自画自賛もいい加減にしろと妻に呆れられた。
ファーストサーバで大規模なデータ障害 顧客データが消失 |
返信 |
ニュース |
障害の影響を受けたオプションサービスは「サイボウズ Office for ASP」など。サイボウズはこれを受け、22日付で自社サイトに「ファーストサーバ様インターネットサーバー障害について」という注意書きを掲載。障害によって同社製品のライセンスキーが分からなくなったユーザーには無償で再発行を行うとしている。
-----
記事のバックアップは取るようにしている。 先週 sayonala の自分記事をバックアップした。
Re: スピード感たっぷりの体験
「ついにダフ屋が出た」と喜ぶインディーズバンドのような、違うな、何だろう 、 |
返信 |
Reply |
あるいは「私の年収低すぎ」の人の年収がほんとに低かったらとか、違うな2、んー。
んー……ネトランっすかぁ……。吹くよなあ、やっぱ吹きますよねそれは。
前もって丁寧に依頼されたらされたでマイルドに困るし。
今回のオレのケースだと、あられもない薄い本くらいしか使いどころねえだろうなと思ってた、というのが地味に大きいです。
用途がなんであろうが嬉しいんですけど、それにしてもまさか箸袋みたいな隅っこから来るとは思わなかったので。
「や」が加工されてるのも嬉しいです。アイコラが出たような、違うな3。
「家」は檸檬の「檬」と「字」を作ってあるので結構あっさりできちゃいそうで、「丼」も「軽井沢」を作ってあるので相当すぐできそうなんです。
「阿澄佳奈」があるのでニンベンは手元にあるし、「青い子って言うな」があるので「言」は幅を詰めて、「谷川柑菜」があるので川にチョンチョンチョンで「信州」いけるな、「軽」をいじれば「野」ができるから「野沢菜」は遠くない、「小諸」があるので「儲」もがんばればいけそう、等、インレタの「Q」をカッターで引っ掻いて「O」を作るような感じになりつつあります。
以下蛇足。
「丼」は「井戸に石を落とすと どんぶり という音がする」が起源だと聞いたことがある。
すんごい嘘くせえ。
ついでに籠もうひとつ作る。お人形用の。 |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
ハエトリグサはハム喰わせるといいって聞いたことありますがほんとかどうか。
sa.yona.la園芸部(部員一名) |
返信 |
鉢植にしていた風船かずらがいい加減伸びてきたので、行灯仕立てにすることにしました。
既製品の支柱なりトレリスなり買ってきてもよかったのですが、
竹ひごで自作した方が風流なんじゃね?と思い立って実行。以下、画像。
見事に歪んでいます・・・自分自身、いろいろな意味で許容範囲ギリギリの出来栄えです。
強欲さが垣間見える高さ設定。
Re: !
スピード感たっぷりの体験 |
返信 |
Reply |
次の作成候補に『家』『丼』がノミネートされた瞬間であった。(たぶん)
たしかにこれはうれしい偶然ですよね。心中お察しできます。
友人が昔、ホームページで晒していたイラストがネットランナーの表紙に無断転用されていて
書店で初見して吹き出した、というエピソードを思いだしました。これはうれしくない・・・
http://x6a7u9.sa.yona.la/405 |
返信 |
早朝に出して今日は1日寝て終わった
明日は休みだ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1371 |
返信 |
芸術文化には貴族(企業)が大衆の関心を維持するために出資し、会社員の住まいは「シェアハウス」の名の下に独身寮の寄り合い共同生活、テレビコマーシャルは「あたり前田のクラッカー(てなもんや)」がごとく番組に埋め込まれ、大型化高級化自動車がラインから外れ軽自動車がヒットする。
いいじゃん、どんどん昔の暮らしに戻ってるよ。
どうしたんだろうね - @nifty:デイリーポータルZ:老人とパスワード |
返信 |
Quote |
メールには
「どうしたんだろうね」
と書いてある。
わからない。
わからないが、まぁできたんだからそれでいいや。
この手の投稿の慣例に従わずに、元記事の結末から紹介。
CAPTCHAで引っかかってる人を電話でサポートする、という恐ろしい事件の顛末記。
引用元、ページを開いた時のスクロールバーの短さに絶望します(つまりページが長い)。ああこれは相当いろいろあったなって。
これは記事にでもして金として回収しないと合わない。
関連:
・「これはひどい」と言いたくなるCAPTCHAトップ10:らばQ
・ドイツの行書みたいなものの話。
小文字cは短い縦線1本、2本がnで、そうすると u が n とほとんど見分けがつかないから上に半円形の印をつけて u だとわからせる...だったら最初っから分かりやすく書いたらどうなんだ...同じ縦線2本でも、ちょっと出だしの位置の違うのが e 。そんなわけで、分かりにくいので現在は広告などではほとんど使われません。
無断転載したから呪われる |
返信 |
石長櫻子さんの鳥かごの少女、アナウンスきてた。
むひょ~って言いながら即ポチ。悩むな、ポチれ、さすれば与えられん。
物欲にリミッターがついていないダメ人間なんです。あーダメ人間で良かった。
パッケージがそのまま鳥かごの模様。心憎いです。
この籠も十分ステキですが、発売までにお気に入りの籠を雑貨屋などで探すのも良いかもしれません。楽しさ益し益し。
ガレージキット版の塗装見本については、PVC商品版とは別物とお考え下さい。
世界で1体だけの、全力で仕上げた物ですので
あれと同じ物は自分でも二度とは作れません。
作れませんというか、やりたくないです。そのくらいしんどいです。
魂を削って命を燃やして出来たものがあれです。
ですよねー。いちまんえんで魂買うのは失礼です。
えーっと、いくら積めばいいですか?