http://gt7u9x.sa.yona.la/1160 |
返信 |
そばにいるだけでいい。 喋らなくていい。 笑わなくてもいい。
ただそこにいるだけで幸せで、お互い干渉する必要も無いような
そう言う人を僕は求めていて
(´・ω・`) - d(--)b the first Modular DJ App for iPad |
返信 |
YouTube |
iPad用DJアプリの新星、らしいんですが、名前が「d(--)b」。
なんて読むのよ。
紹介映像 http://www.youtube.com/watch?v=ZyyOaFX9Yh0
Knowledge Baseで「pronounce」「pronouciation」「read」とかやってみたけどヒットなし。
3/17追記
"deebee" or "zerodebug db"だそうです。
意外と普通。
関連
日本が世界に誇る毒電波発生マシーンの老舗TB-303。
それを限界までリバースエンジニアリングしてDIYできるようにしたプロジェクト「x0xb0x」の公式サイトより。
p.s. x0xb0x is spelled with two zeros.
p.p.s. x0xb0x is pronounced "zocks box"
ちゃんと書いておいてくれるのはうれしいです。
…中国語ってこういうとき大変だろうな。特に、中国語を知らない人(オレとか)が読んだ場合。
サキソフォンは「萨克斯」って書いてあるとこが多いみたいだけど「式士風」っていうのも見た気がする。いろいろあんでしょうね。
日本語でもサクソフォンとかサキソフォーンとかいろいろあるし。
以下蛇足。
デビッド・ボーマンが見たもの |
返信 |
YouTube |
かっこいい。
主旨は、
・大陽だって動いてるんだから、惑星の公転軌道は楕円ではなく螺旋
・銀河だって略
The helical model - our solar system is a vortex
The helical model - our Galaxy is a vortex
これに比べりゃオレの悩みなんかちいせぇちいせぇ、はずなんですが、そうもいかない、というかそういうもんでもない。
Life spirals. Life is vortex, not just rotation.The helical model - our solar system is a vortex(の2分14秒くらいから)
以下蛇足。
「2001年宇宙の旅の予告編を作り直してみた」動画。
音量注意。
http://www.youtube.com/watch?v=ZSGsh9so_dA
http://wired.jp/2012/07/31/2001-a-space-odyssey-fake-traile/
http://xmny3v.sa.yona.la/979 |
返信 |
金曜手酌の会 |
いつもはメシの前に酒を飲むが、試しにメシの後に飲んでみる。
乾杯。
Re: 尼脂肪
すまん、誰か解説してくれ・・・ |
返信 |
Reply |
今回の件で、「カートに入れておいたら高くなった」という発言があちこちから上がっていて正直驚いた。そんな発想なかった。
買おうと思ったものは『必要なもの』だからこそ買おうと思うのであって、基本1クリックで買うし、
カートに入れる時でも必要な物を全て選び終わったらその場でポチるのが当たり前だと思ってた。
欲しいだけならほしい物リストで良いと思うし、何のためにカートに入れたまま放置しているのかわからない。
ついでに言うと、高くなったから買わない、という物は本当に必要な物じゃない気がする。
http://x3ru9x.sa.yona.la/4141 |
返信 |
英語 |
topography 1地勢,地形.2地形学
geometry 幾何学、固体表面の形状、機械装置などの外形、構造、ジオメトリ
混同してしまう
夕飯にアイスを食べればいいじゃない |
返信 |
カントリーマアムのアイスウマー
Raylectron ( レイレクトロン、Skup レンダラー) |
返信 |
skup |
レイレクトロン.. こんな名前 はじめて聞いた。
https://softbytelabs.com/en/Raylectron/index.php

水面がきれいにレンダリングされるみたい。
しかし、レンダラー ばかり集めても しょうがない。 レンダリング結果はどれもよく似ている。
昼飯にケーキを食べればいいじゃない |
返信 |
苺タルトウマー
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/4132
Facebook、タイムラインを新デザインに、アプリとの連携強化 |
返信 |
Reply 自己レス |
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/14/117/
>> 投稿が右側だけに表示され、左側には 基本データ、友達、最近のアクティビティ、写真、音楽、書籍などの情報がまとめられて並ぶ。 <<
やはり..
罪の意識なんて感じるだけ損だろう |
返信 |
今更ながらに、思う。
アトリビュート は属性、プロパティーは特性 |
返信 |
英語 雑感 立つの表現 |
アトリビュート の方は、同じ鳥の仲間で羽の先の色が違う というニュアンス。 属性が小さいイメージ。 視点が主体の方にあってそこから小さい属性を見ている。 学術的。
プロパティー の方は、目立つ特性 特徴 というニュアンス。 特徴が主体より上の方にあり、そこからの視点で主体を眺める、というイメージ。
プロパティーには資産という意味もあって一般的な語感。
英語って その中に視点があって その視点が動く。 このことは英語圏のイラストにも表れていて、どこからの視点なのか の意識が強い。
そうゆうところから 英語のポイントは前置詞であったりする。
from me to you (視点は自分) とか。
フロムA (from A) とか広告であるけど、あれじゃ伝わらないでしょ、form A to Z として "どこへ" がないと。
from A to E を out of A to E にして、E を Earth (地球) とおいたなら、視点(立ち位置)は地球にくる。 そんでもって A はどこかの惑星となる。 (A は a で、"とある" の意味にもなる) (out of A to the Earth)
なんか 我ながら なるほどと思った。
視点 だわ 視点。
ちなみに、日本人の表現は "立つ" やから。
"立つ" を目指して 立たせる表現をするし、"立ち上がったところ" からあたりを眺める。
日本語圏でない人は、この "立つ" の感覚がわからない。 (外人から見るとユニークで特徴的というだけのニュアンス)
これは一種のアドバンテージ。 だから アニメ漫画の一場面 一場面が面白い。(いきり立ってる とか ひょろひょろっと立ってる とか、立つの表現が多彩。) (鑑賞者は "立ってる" を感じている)