http://q7ny3v.sa.yona.la/1699 |
返信 |
昭和50年代の育った我が家にはそんな漬け物を食す習慣はなく、珍味として「朝鮮漬」と紹介されたまに食べる。辛いし美味しくはナイ、まぁ似て非なるモノなのだったろうけど。いつからだ、キムチなんてずっと普通にあったみたいに食べられ始めたのは。暴力的な腐敗臭。たまに食っちゃって「これはいいキムチ」てのもあるけれど。
http://x3ru9x.sa.yona.la/6846 |
返信 |
メモ 画像処理 | |
なんといっても色調だろう。 新しい画像を見ても色調が見たことのある色調だったら新しさを感じない。
あまりに画像が多いから 類型化してしまっている。
ちょっとした "おや?" が欲しい。 その "おや?" が案外伝わる。
よくあるパターンな色調に陥れば うずもれる。 そこの戦い。
平面的である方が色調をよく感じる。 それゆえのフラット化。 まわり込む影を濃くしてしまうと、フォルムの方が立ってくる。
http://x3ru9x.sa.yona.la/6843 |
返信 |
デビアント | |
デビアントストックでも それなりの衣装を着ていれば 十分コスプレ。 範囲を狭めない方がいいなー。
http://x3ru9x.sa.yona.la/6834 |
返信 |
メモ | |
Gostosas はポルトガル語 → ギャルズ
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1697
取り急ぎ |
返信 |
Reply ばか Dailymotion YouTube | |
対AFRA(ヒューマンビートボックス)戦
http://www.dailymotion.com/video/x1f4m1_afra-vs-%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%83%AA_people
対ZEEBRA戦
以下蛇足。
ラップの人によく見受けられるこの発声法って、喉が心配。
ところで一昨日のFree!で海回にもかかわらず江ちゃんと先生の水着シーン がなかった件について何処に苦情を言えばいいですか? |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった | |
まだだ、まだ来週がある・・・・慌てるような時間じゃない。
Re: ほしい - デザイン格好よすぎ! 触って時間を知る腕時計「The Bradley」
いつか摩耗して玉が落ちるような・・・・ |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった | |
「メカが絡むと理性無くすじゃない・・・男って本当にバカね」(昨夜の銀の匙より)
http://x3ru9x.sa.yona.la/6833 |
返信 |
お盆は休まない。 ひたすらコスプレ画像漁りする。 一応 そうゆうことにしておく。
Re: ほしい - デザイン格好よすぎ! 触って時間を知る腕時計「The Bradley」
これはかっこいい |
返信 |
Reply | |
デザインのクールさといい全体的なソリッド感といい
ひさしぶりに欲しくなる腕時計ですねこれは…
「これは!」と思って買った唯一/最後の腕時計はコレなんですが:
セイコー キネティック AGSを語る Part5 - デスクトップ2ch
「ソーラーは優等生だが、つまんねえんだよな。 ウンとかスンとかいいやがれ」
「発電時の腕に伝わる存在感は 生きてる!って感じなんだよ ただペットと同じで餌を忘れて放置すると死ぬ」
とかすごく同意
ソーラーとか電波とか、機能的には確かに凄いんだけど
メカ的にはあまり面白くないと感じる機械スキーなのです
あまり同意を得られたことはないがな!
ほしい - デザイン格好よすぎ! 触って時間を知る腕時計「The Bradley」 |
返信 |
かっこいい。
http://www.gizmodo.jp/2013/08/the_bradley.html
http://www.kickstarter.com/projects/eone/the-bradley-a-timepiece-designed-to-touch-and-see
シンプルで意味があってロゴがない。すてき。
玉の固定が磁石ってのがまたいいですね。
溝にゴミ溜まりそうだけど洗えるのかな。防水はきびしいか。
http://x3ru9x.sa.yona.la/6831 |
返信 |
まさか、ロン・バート氏の予知は この誤報を予知したんじゃないだろうな...
http://x3ru9x.sa.yona.la/6830 |
返信 |
誤報があったみたい。
俺としちゃー 地震はいつ来てもいい。 心の準備はしてある。 and データのバックアップも取ってある。
あとは 飛び出すだけ。 テントもある。
物が壊れるとか、そのへんはあきらめている。
バリ島ではやはり言葉できたらウケがいい? |
返信 |
海外に行ったら、
その国の決まりというのがある。
郷に入って郷に従え。
バリにはバリの常識がある。
たとえば、左手でものを差し出すのがタブーとか...
JKT48が日本のテレビ番組に出たとき
メンバーの何人かはインドネシア語であいさつしていた。
それには特に通訳がつかなかった。
きっといつもダンスに歌に忙しくて
日本に来るからと言って
日本語を勉強して簡単に自己紹介できるまで
練習はしなかったのだろう。
でもちょっとあいさつでもしたら喜ばれる。
メンバーのうち二人は簡単なあいさつを日本語でしていた。
たぶん、私たちもバリへ行って
その土地の言葉ができたら喜ばれるかもしれない。
いや、そうだろう!
とかいって今日から勉強しようと
思ったわけじゃないけど...
Re: モンペ的なあれなんでしょうけども
ネット+右翼=ネトウヨ、的な作成法で |
返信 |
Reply | |
ネット+DQN=ネッキュン
とか思いついたんですが、心に響かなかったので自主却下しました。なんか違うんですよね。
リアルにおけるモンペやDQNに威圧的で粗暴なイメージがつきまとうのに対して、
「ネットをしてはいけない系の人」は、ひたすら口だけの軽薄なバカでしか無いんですよね。
内弁慶ならぬネット弁慶というか。その辺のニュアンスを表現できる言葉がほしいのです。
コール、懐かしいなぁ。以前、目にしたとき爆笑した記憶があります。たしかにいい人そう。
ついでにいうと、すごくお人好しでつけこまれてそう。もう校正してるんかなぁ・・・黒歴史だろうなぁ。
Re: 「とりあえず、この人はネットをしてはいけない系の人だなということは分かっ た。」
http://q7ny3v.sa.yona.la/1698 |
返信 |
Reply | |
かつての共有コミュニティでのDOM=ダウンロードオンリーメンバーなんて揶揄にも似た雰囲気。「半年ROMってろ」もそんな感じかも。
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1166
http://zig5z7.sa.yona.la/2766 |
返信 |
Reply YouTube | |
音量というかダイナミックレンジ注意。
邦題「悲しきワルツ」
Jean Sibelius, Valse Triste (orch.Herbert von Karajan)
http://www.youtube.com/watch?v=5Ls8-pk4IS4
返事をしたくなる夜
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1236
「よし、これでいつでも死ねる」とは思うだろうな、と思った。 |
返信 |
Reply | |
ある種の爽快感みたいなものは生まれそう。

