ここ最近、間があったので色々と予約逃した |
返信 |
欲しかった娘がもう何処も売り切れてて絶望的
2次は来るだろうが、そしたら来年かぁそれはいやだなぁ
さっきネットの記事を読んで思った事 |
返信 |
寝たいだけ 眠って
起きたい時に 起きて
食べたいものを 食べて
したいことを する
そして
早く
ぽっくり死にたい
要するに
自堕落な生活をしたい
これが
わたしにとっては
一番幸せ
ま
現実問題
こんな生活出来ないけれど・・・
あ
働かなくても生活が出来るくらい
お金持ちなら可能かも
よく
早死にしない為に云々
健康の為に云々
とか
目にするけれど
早死にしない為に
何かを我慢するとか(食べたいものを食べない)
したくないことをするとか(運動する)
理解出来ない
そこまでして
長生きしたいとも思わない
インターネット・オア・ダイ |
返信 |
ザイトクについては「捕まれ更生しろ働けアホボケカスクズ」派ですが、原発については「とっとと動かしてくれ!電力の留保なき肯定を!通信インフラに繁栄あれ!」と心から思うインターネッターです。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1767 |
返信 |
「なんであんなにキュートに見えたんだろ」って確認してみたら、やっぱキュートっすよ。なんだろ
サカサマのパテマ観て来た。 |
返信 |
封切り二日目、日曜の夕方回にも拘わらず30人入ってなかった。うーん・・・大丈夫なんだろうか。
大まかなあらすじ
主人公でヒロインのパテマちゃんが、もう一人の主人公エイジ君とボーイミーツガールして、ロリコン変人で独裁者のイザムラさんに追い回されます。二人の住む世界は、それぞれ重力が真逆に働きあう表裏一体の二重世界。何言ってるのかは予告編見てもらえばご理解いただけるかと。
子供”も”安心して観られる、シンプルで良い娯楽冒険活劇でした。こまけぇことはいいんだよ、を体現した感じ。
物語の原動力は、前述の世界の仕組みと、パテマ・エイジvs悪役イザナミという、勧善懲悪のわかりやすい構図の2つ。執拗にキャラクターを掘り下げることはせず、刻みの良い話のテンポとアクションの爽快感を追求しています。
気づいたんですが、確かに分かりやすい勧善懲悪モノだとしたら、わざわざ『悪役が何故悪に目覚めたか』なんて二時間枠でやるべき内容じゃないよな。いいんです、そこにもう悪として存在していれば。カリオストロ伯爵とかムスカとか。
二人の主人公もそれなりな年齢設定にも拘わらず、びっくりするくらい『性』を意識していません。手を握り合ったりガッツリ抱き合ったり、コレでもかというくらい密着ボディタッチしまくりなんですが、ちっともエロくない。年頃の男の子なのに『女の子の胸の感触に鼻の下を伸ばす』どころか、ときめきすら覚えないのです。おまえ凄いよ、エイジ。
勿論、お互いの間には強い絆が生まれて物語を牽引してゆくのですが、『男女の間で友情がありえるとしたらこんな感じだよね』といった体で、ラヴではないのです。そこがまたすごく健康的で、物語の清々しさに貢献しているところだと思います。
結局のところ、多重世界の詳しい所以も語られること無く、悪役が悪役たる最後を迎えて物語は終わるのですが、それでもほぼ手放しで良い映画ですとお薦めしたくなるのは、爽快感・アクションと展開のドキドキ感、そういった感覚的な魅力の所為かと思われます。
国分「今はどんな気持ち?」 - ザ・インタビューズ - お知らせ |
返信 |
Quote | |
2013-11-07 16:36:02
【重要】ザ・インタビューズ サービス終了のお知らせ
いつも「ザ・インタビューズ」をご利用いただきまして、ありがとうございます。
「ザ・インタビューズ」より、重要なお知らせがございます。
平素より、みなさまにご愛顧いただいております「ザ・インタビューズ」でございますが、
誠に勝手ながら【2014年1月6日(月)】をもって、終了させていただくこととなりました。
質問って難しい、ということを教えてくれたサイトではありました。
ほぼ全く使ってませんでしたが、前もって教えてくれるのはありがたい。
この手のサービスってたいていは黙って終わるので。
「原田知世」は「ブレンディ」の枕詞で |
返信 |
ばか | |
逆かもですが。
彼女が出ている映画などでブレンディを飲んでないものを見たことがないんですが、撮影の日は「ちょっとお茶してくる」と家を出るんでしょうか。
ライムくんがごきげんさん~ |
返信 |
今日も、ちょっと曇り空でおでん曲なくて寒いのでチビ達はのんびりと寝ている連中が多い中ライム君がさっきからごきげんで遊んでいるよ。最近無ライム君の楽しい遊びというのは、下に引いてある紙を
ビリビリに破くことなんだよ。この紙を破りながら、ライムくんはどんどんごきげんになってきてウチょちょちょ~とごきげんな声を上げて可愛くダンスを踊っているしね^^
チョット、体調が悪くて病院に行ってたんだけどその通院途中で私が挫折しちゃっているんだけど病院に行っているよりも元気なライム君。でも、まだ羽の艶があまり良くないから風呂そろそろ病院について行ってあげないといけないよね~
何か、ろくでもないことしちゃったのかな?? |
返信 |
今日は、どうしたわけか右の腰が鈍い痛みを放っている。昨日は、全く痛くはなかったしここのところ右の腰が痛くなることもなかったのにどうしたのか・・・
それに、ヨガ教室の先生から教えてもらったスクワットを朝歯磨きや洗顔をした後にからだいぶ筋肉が増えてきていると思うんだけどね。こもともとは、婦人科系の疾患のために右の腰が痛くなるっていうのを分かっていたからほなるたけ筋肉をつけるようにはしているんだけど。今日も、この右の腰の痛みがなんだか嫌な痛み方をしてるからちょっと気になっちゃった。これからは、朝だけじゃなくて言うまでもスクワットをやって少し筋肉をつけて行かないとまずいかもしれないな~
‘近いうちに必ず韓国は日本へ擦り寄ってくる --- Nick Sakai’ |
返信 |
中国 韓国 | |
>> ところが、韓国は違います。竹島は一部の漁業権益を除いて、占領することにあまり実利はないし、軍事戦略上も重要な拠点ではありません。「憎き日本」から奪い返した反日の象徴に過ぎません。<<
-----
それは違うよ。 竹島から韓国よりの海は、産業廃棄物を合法的に捨てれる場所になっている。 産業面でいろいろとメリットがある。
>> というわけで、中国は「実利」、韓国は「恨」という感情が反日の要因です。従って、韓国にたいしては理論で説得を試みても不毛なので、「きちんと反論して、毅然と放置する」。これしかありません。するとさらにヒステリックになるでしょうから、いくところまでいっていただくしかないでしょう。 <<
-----
ちょっと違いますねー。 根本は、貿易不均衡によるお金の問題。 年によっては、韓国が世界相手に儲けたお金を そっくりそのまま日本がもっていく。 (そうゆう構造になっている。 だから韓国は全然 貯蓄ができない)
すべては、韓国が日本に技術で負けてしまって産業属国になっていることからくる問題。 お金と産業(技術)の問題。
韓国にしてみれば、これだけ今まで下請けで働いてきて 部品も買っているんだから 特許なんかもっと譲ってくれてもいいでしょう、という感覚。 それでも日本はガンとして何一つ譲らない。 その まったく譲らない強情さに韓国はイライラしている。
なぜ 日本は譲らないのか。 それは、韓国人、中国人を昔からよく知っているから。
● 福沢諭吉の、脱亜論。 1885年3月16日 時事新報
>> 日本の不幸は中国と朝鮮だ。この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
地球規模で情報が行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである
<<
日本は、この教えを守って実践している。
中国人、韓国人が どうゆう人種であるかを昔からよく知っているがゆえに譲らない。
http://8xcsp6.sa.yona.la/116 |
返信 |
関西弁を話すカメレオンに取り憑かれた夢が衝撃的すぎて今日1日カメレオンを首に巻いて過ごしてる気分。
Re: 口唇ヘルペス (こうしんヘルペス) アルツハイマー病発症に関係
口唇ヘルペス その2 |
返信 |
Reply 自己レス 医 | |

こうゆう発疹が出ている人の患部に触ってはダメ。 発疹の先をつぶすと膿が出てくる、その膿の中にウイルスが潜んでいる。 キスをするなんて考えられない。 (外人はそれでうつる)
子供のころになっておくと、免疫ができてウイルスに強くなり そのあとほとんど発症しなくなる。
(口唇ヘルペスは子供のころにかかる人が多い)
アルツハイマー病に関係するのは、口唇ヘルペスが重い人なんだろう。
【結論】 まま、子供のころにかかって治っていれば心配するほどのことではない。

