裏サンデー | ケンガンアシュラ | 第71話 |
返信 |
裏サンデー ケンガンアシュラ | |
いやあああああああああああああグロいいいいいいいいいいいいぃぃぃぃぃ
流血した長谷川見たばっかりだしいいいいいいいいいいい
直視してると貧血を起こしそうなので次回は薄目で見ます!
……ちょっと精神の安定のために猛禽ちゃん読み返してくる
オレ巡回サイトから物欲 |
返信 |
Amazon | |
Thief of Time
http://blog.thief-of-time.com/
きれいなもの、へんなもの、かっこいいもの、かわいいもの、ほしくなるようなもの、を見つけてうっとりぼんやり眺めたいときに行く。
京都発8bit花札、10000mAモバイルバッテリー2200円、PCキーボードのコンセプトデザイン、イーゼルに切手を飾る葉書、など。
青い日記だなあ。黒い字を増やしておく。
以下蛇足。
リンクのデフォルトが青、というのはなぜだ、と考えて、ネットはアメリカ発だから万年筆のブルーブラックとかがネタ元なのかなあ、と思った。日本発だったらどうなったかしら。やっぱり朱かな。
って、万年筆のブルーブラックがデフォルトになったのはなんでだ。藍とかといっしょで褪せにくいのかな。
あと大昔のコンピュータやレーダーのグリーンディスプレイ、あれは「緑色が目に優しいから」と決めたというのはほんとうですか。
企画者の4つのポイント |
返信 |
伝わる企画者の4つのポイントと言うことで、
嫁に文書を書かないと言うことが言えます。
直感的に理解できる短いキャッチフレーズくらいがいいと思います。
そして文字より写真屋大家の使うということで大ということよりも、見せる方を意識して作った方がいいということです。
そして長くなるなら、本編と資料編に分類し武田方がいいと思います。
そして必ず音風呂入表し長谷寺をつけるということです。
プレゼンに力を入れれば入れるほど企画書は長くて暑くて難かしくなってしまうと思いますが、
演出面をきちんとすればそういったやうまく伝わらないと思う伝わると考えられます。
エントリーシートに書くべき内容 |
返信 |
エントリーシートに書くべき内容は、自分の経験やその中の吉川れてきた能力や考え方でなければなりません。
それは明確にするためには、自分が歩んできた歴史を棚卸しして、整理しなければなりません。
救助が上手いとかかっこいい表現で感動させるとか、そんな事は二の次と考えてください。
はい~る方法考える前に、自分が最も自信が持てる経験、能力を探すべきなのです。
それをせずに白紙のエントリーシートに立ち向かっても評価される内容は書けるはずがありません。
エントリーシートにせよ何冊みせよう、自分が売り込むという明確なプレゼンテーションの目的が設定されているような場合ではこのようにして何を目的にするのか考えてるつもりでどのようにしたらいいのかということに抜けてしまっている人が多いということです
http://6v4ach.sa.yona.la/387 |
返信 |
ピアノ練習用のドラムスローン届いた
なんとなくTAMAが良くてHT130にしようかと思ったけどPearlのD-1000Nにした
やっぱり回るほうがいい。実物見ずに買ったから使用感は謎
青鬼が映画化 |
返信 |
これはわらえますねw
青鬼って知ってますか?
あれです。
青い色の鬼さん
の事じゃありません。
これ、ゲームの名前なんですよね。
PCのフリーゲームっていうんですか?
とにかく、家庭用ゲーム機で発売されているような
そういうものではありません。
PCって自分でゲームをつくって配信することができるから、
インディーズゲームっていって、
個人とか同人とかでゲームソフトを発売とか配信する。
そういうのも多いんですよね。
で、青鬼っていうのがそのPCのインディーズゲームで、
ニコニコ動画でゲーム配信している人たちが楽しく遊んでいて、
結構人気だったんですね。
その青鬼が、なんと映画化だそうですw
しかも、今年の7月5日に公開予定なんだとかw
それにしても、映画界ってなんでも映画化するなw
面白い映画になっているといいんですけどねw
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1898
http://q3e8mk.sa.yona.la/278 |
返信 |
Reply | |
嫌な内容なのに
コメント下さり ありがとうございますm(__)m
傘の迷惑加減を理解され
きちんとされている方が
僅かにいらっしゃるのも確かです
それはわかっているのですが・・・
傘を手でしっかり持たない
ズボンの後ろポケットに傘を掛ける
肩から下げた鞄やリュックに傘を掛ける
鞄を腕に掛けその上に傘を掛ける
傘を畳まず しずくも払わない
駅構内等で傘を振って歩く
等々
そんなのが多いので
うんざりしてしまうのです
長傘は持ち方により
傘の先端が 外側に向くか
自分側に向くかが変わって来るので
それにより 他人へのぶつかり度も変わります
ある程度の事は
確かにお互い様なので 仕方ない事ですが
そうでない場合が多いのでうんざりしてしまうのです
皆が
傘の滴をきちんと払い
傘をきちんと畳み
自分と鞄の間に傘が来るようにし
尚且つ 傘の先端が 自分側に向くように持てば
他人の傘で不愉快な思いをする率が非常に減ります
でも
それが出来ない連中がいかに多いか・・・
「他人の傘で迷惑かけられているから
自分も傘で他人に迷惑かけてもいい」
(若しくは何も考えていないのかもしれませんが)
ではなく
「お互い迷惑が掛からないような傘の持ち方をしよう」
何故
こう考えて行動する人が少ないのかが不思議です
Fate/EXTRA CCC お気に入りBGM |
返信 |
Fate FateEXTRACCC | |
Fate/EXTRA CCC のサントラでお気に入りの曲。
http://www.typemoon.com/products/cccs/
またしても戦闘曲が多くなった。
Fate/EXTRA では細江慎治氏が音楽担当だったけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E6%B1%9F%E6%85%8E%E6%B2%BB
Fate/EXTRA CCC ではおなじみのTYPE-MOONのBGMチームが担当。音楽面でもさらにFate本編とのつながりが強くなった感じがする。
・電子の海の戦い ~ moon salt(I)
第1層〜第4層までの雑魚敵バトルの曲。
イントロと中盤で曲調が変わる。中盤からが好きなのだけど、雑魚敵バトルでは2ターンめくらいまで行かないと聴けなくて残念。
・電子の海の戦い ~ moon salt(II)
第5層〜第7層までの雑魚敵バトルの曲。
これもイントロと中盤で曲調が変わる。
中盤からが好きで、まるでボス戦のようなメロディ。
雑魚敵バトルでは3ターンめくらいまで行かないと聴けない。滅多にそこまでいかないのでときどき戦闘が終わった後に曲を聞くためにあえてボタンを押さないで放置しておく。
・calamity
CCCの曲の中ではこれが一番燃える。
ダンジョンの中の要所であらわれるちょっと強い敵との戦いはこの曲になるので、「あ、ここがポイントなんだな」とすぐわかる。
・over the top
stay nightの「激突する魂」のアレンジ。
VSカルナとかVS ZERO MODELとか、あと中ボス戦でもときどき使われていた。
サントラの中ではそれほど好きではなかったのだけどゲーム中にかかるとそのシーンにかなりハマっていてよかった。
・bottom black, moon gazer
BB戦のテーマ。桜のテーマのアレンジ。
曲の後半ではっきり桜のテーマとわかる箇所を聴くと、BB = 桜なんだな…と感じて物悲しい。
・inner core organism
桜の体内ダンジョンのテーマ。
このアレンジ違いでサーヴァントの体内ダンジョンのテーマもある。
わりとシリアスめな展開で体内ダンジョンが始まるのだけど、この曲で気分が明るくなる。
…そしてその後シリアスブレイク。
・shield cord breaker
CCCの見せ場、SG抽出のテーマ。
キターーー!って感じがして盛り上がる。
・spinal coaster
コミカルで好き。
このテンポ早めのバージョンは凛とラニのときしか聴けない。
・last piece again
Fate/EXTRA CCC アーチャー+女主人公 第3章 |
返信 |
Fate FateEXTRACCC | |
マイルームで女主人公がアーチャーを椅子で殴っている…!
アーチャーは無口なわりに、喋ると主人公への小言が多いです。
まだ他のキャラとの絡みがすくないので何とも言えない。
朧月、余所のお宅の庭で見かけますが |
返信 |
Reply | |
確かにどこでも凄い勢いで群生してますね。まとまってると、やっぱりちょっとグロテスク。
石蓮花という名前の字面のほうが、より的確な形容をしているかも。まんま。
>(´・ω・`)食えるのこれ…
極限状態でもなければ食べたくならない外見。更に、良く噛んで食べないと胃の中で増えそうな不安。
サボテンステーキの勢いで、鉄板の上に一輪出てきたらいやだなぁ・・・
>それにしてもこのベンケイソウ科って名前が良いのが多いな
園芸品種名もそうですが流通名などは特に、ネーミングに際して中二病のセンスが試されている気がします。
如何に覚えやすく、でもインパクトがあって、かつロマンがある名前。
例)【本名(属名):キダチチョウセンアサガオ】→【流通名:エンジェルトランペット】
流通名が氾濫しすぎていて(販売元が勝手に名付けるから、同じ植物でもいろいろな名前が・・・)
消費者的にはもうちょっとガイドラインとかお願いしたいところ。せめて本名の併記を義務化するとか。
・・・ハニーサックルのつもりでロニセラ買ったらニティダだった思い出。
自宅で育ててるオオベンケイソウ。柔らかな色合いと葉の輪郭や反り具合の丸みが目の保養点。
葉の表面が超撥水で、葉水をかけると跳ね返って周囲に飛び散ります。

http://x3ru9x.sa.yona.la/10154 |
返信 |
メモ | |
九州 霧島連山や桜島の眺めは、長野の篠ノ井線や根室本線旧線と並び日本の三大車窓に選ばれている。
鉄道で観光するなら九州。 温泉も多彩。
裏サンデー | 猛禽ちゃん | 第25羽 |
返信 |
裏サンデー 猛禽ちゃん | |
おかしいな、まっとうなラブコメみたいに見える……
こういうのは割りと好きよ。ぶっちゃけラブ・ボーイ・ラブのようなテイストは(BL云々関係なく)苦手だけども。
で、ちゃんと異種間問題に切り込んでいくわけですね。
でもなんかあっさり解決すると予想。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10152 |
返信 |
メモ | |

液化すると、1/600 。 LNGが気体なら600隻。
Re: 落ちた葉から増える、と聞いて
子宝草がフラクタルっぽくてキモ過ぎワロタ |
返信 |
Reply | |
色々ググって見たら朧月(石蓮花)って名前らしいです。花の形が一致
てか手に入れてから15年名前知らなかったとか残念な感じが半端無い
例によってガーデニング花図鑑でお勉強。色々と解ってうれしい。
やたら茎が伸びるのは普通なのか。なんだ。水を求めて移動してるとかじゃないのか。
(´・ω・`)食えるのこれ…
それにしてもこのベンケイソウ科って名前が良いのが多いな
今度花屋にでも行ってみるか
http://x3ru9x.sa.yona.la/10150 |
返信 |
メモ | |
日本もエネルギー価格の高騰が原因で どんどん沈んでいる。 このままだと "いくら働いても楽にならない" が続くことになる。
-----
中国はソフトランディングのための手を あれやこれやと打ってきた。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10149 |
返信 |
メモ | |
転覆事故ニュースのニュースバリューが落ちてきて あまり出なくなってきた。
ま、このあとは、
● 1993年10月10日、全羅北道扶安郡蝟島付近の海上で沈没した「西海(ソヘ)フェリー号」 の事故。 犠牲者 292人。
↓
4年後
↓
● 1997年 7月、 韓国 金融部門デフォルト。
この歴史を繰り返すかどうかだろうな。
この前、韓国が金融部門デフォルトしたのは、タイあたりからのアジア金融危機が原因だった。
今度は中国のバブル崩壊が原因となって経済がガタガタになる。
"歴史は繰り返す" なんだけど、韓国内では歴史は書き換えられているから、"始めての事が起った" となる。
実際 今の韓国では、「今のサムスンの発展を見てもらえればわかるように、この前の金融部門のデフォルトにIMFの介入は全く必要なかった。 自力で十分回復させることができていた。」 となっている。
人は贅沢では破産しない、虚栄で破産する。
