Re: オレが小さい頃の、親の話。
子供の頃は昼寝が死ぬほど嫌いでした。 |
返信 |
Reply | |
そういえば保育園児だったころ、『昼寝の時間』でついぞ一度も寝たことがありませんでした。
昼寝はやっぱり体力の切れたオッサンのためのシステムなんですよ、有り余ってる子供は寝ない。
メッキが剥がれる瞬間があると思うのです。父親の。
子供が、ある種無邪気に(盲目的に)感じていた父性の権威みたいなものが、ポロッとなくなる瞬間。
父親がタダのオッサンに見えてくる時、というか・・・
立志式とか成人式とか、具体的な行事として、子が大人になることを象徴化するイベントはあるけれど、
実際の所、この『子供がオヤジをオッサンだと感じる』という通過儀礼こそ、
自らもオッサン道を理解し、大人への歩みを始めた兆候にほかならないのではないでしょうか?
女の子の場合は、パパと一緒にお風呂に入らなくなっら試合終了。
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1327
哲学者に自殺者が多い理由もそこにある気がします。 |
返信 |
Reply 思考の泡 | |
・生きることが考えることで、考えることに疲れ果ててしまったら、あるいは考えて達した結論に絶望してしまったら、そりゃ自分で絶つしかないよなあ、って。
そこで死ぬのがめんどくさいような人なら、そうなっちゃうまで考えたりしないだろうし。
・めんどくさがりでは人後に落ちない自信が、すくなくとも県大会くらいまでなら行けそうな自信がある(そこから先はめんどくさいので棄権します)オレですが、その感情に唯一太刀打ちできそうな部分が自分の中にあるとすればそれは「好奇心」です。
でも、もたないんだよなあ、あきちゃうの。めんどくさいから。
好きと好奇心ってやっぱり違う。スキはいっぺんキライになってからが本番なんだろうけど好奇心はスタートダッシュだけだもんなあ。
長期の休みを手に入れた! |
返信 |
にゃんぱすー | |
ハナヤマタの鉄壁スカートがとてもよいであります
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1970
首はリズムを生み出す器官である |
返信 |
Reply ばか 手間のかかることを ニコニコ動画 YouTube | |
チョッパーベーシストのあの動きをCGで再現。
スラップではなく「チョッパー」、しかもJ-POPで、と言われると反射的にオクターブをわっしり握って「べっかんべっかんべっかんべっかん」みたいなラインが聞こえ出すオレはおっさんです。いまさらですが。
そういえばスラップも元はバスドラとスネアを模したものだそうで、先の記事の話にスラップの低い方の音の話をぶつけると「いやそれはアタック部分の高次倍音が云々」などと言われそう。
「キック」と言わないオレはおっs
以下首どころではなくなった例。
ベースで何か弾いてと言われたらこれを弾けば大抵納得してもらえるというあれ。
やっぱこのおっさんおかしい。
ほかにも、ギタリストがギター置いて踊りだす、スタジオライブの体裁でも堂々とフェードアウト、などの荒業も詰まった映像。
Re: やや無理やりな気も - ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠
http://q7ny3v.sa.yona.la/1970 |
返信 |
Reply | |
ちょっと元記事がナニ言ってるのかわかりにくいですね。最近J-POP()楽曲でチョッパーベースがちょいちょい聞こえてきてクスっとします。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10570 |
返信 |
日本庭園 背景画 | |

借景の目安は、仰角 5度、俯角 1度。
身長が170cm で目の高さが165cm の人の視線が俯角 1度なら100m先で着地する。
基本的に地面を掘り込んで池などにすることで深さ(深み)を出している。
高低差の中のドラマ、深山幽谷。 そうゆうのが主題の庭もある。
この借景の目安は、CGの背景作り(シーン作り)なんかにも使える。
● 足立美術館 日本庭園の借景(山) ↓

http://x3ru9x.sa.yona.la/10569 |
返信 |
日本庭園 立つの表現 | |
立石の横にある平たい石は、「伏せ石」 「沈み石」 と言われていて、立石の立つを地面を下に押すことで際立たせている。
やや無理やりな気も - ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠 |
返信 |
思考の泡 | |
ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠
http://wired.jp/2014/07/15/bass-makes-rhythm/
・ハイハットは?
あと、カウントを入れるときのスティック。
・リズムというよりは「グルーヴ()」を、生み出すというよりは「司る」ような。
言ってしまえば音程と長さがある(明示的に決められている)大太鼓でしょう。
・ハイハットは走ると気づきやすく、キックはモタると気づきやすいように思う。
・書いてて思ったけど、リズムとかビートとかグルーヴとかそういう単語の捉え方が彼我で違っちゃってる気がしてきた。これは主にこっちが悪い、とまでは言わないけど、まあ、こっちのせいですよね。
オレ邦楽わかんないけど、「間」みたいなものを向こうの人に説明できるとも思えないし。
あああああああああああああああああああああもう |
返信 |
いい加減にしろよ俺の仕事を増やすなよ糞が
書類仕事とか外との遣取は本当に嫌いだわ
http://x3ru9x.sa.yona.la/10564 |
返信 |
水道水が飲める国でないとドライミストはできないな。 吸い込むから。
日本庭園 + ドライミスト |
返信 |
日本庭園 | |

愛地球博・日本庭園
夏の旅館なんかによさそう。 夜、ライトアップして。
日本庭園のドライミストは観光地ならどこもやっているらしい。 流行っているのだろう
中圧ポンプで噴き出すタイプだと 17万円。
ノーマルな家庭用ミストだと、5千円 から7千円。
Re: 給料よりも、
オレが小さい頃の、親の話。 |
返信 |
Reply | |
「あそんで」と言うと「じゃあ、ひるね大会しよう」ってほんとに率先して寝ちまいやがんの。
こっちは暇だっつってんですよ。
黒田官兵衛、中国のサイトで見れる |
返信 |
メモ ドラマ | |
http://v.pps.tv/play_3GFPPK.html#from_baidu
26話。 ちょうど秀吉の水攻め。
http://so.iqiyi.com/pps/?q=%E5%86%9B%E5%B8%88%E5%AE%98%E5%85%B5%E5%8D%AB
1 から 26 、リスト。
黒田長政(息子) : 「私は諜略よりも槍(やり)で武勲を立てとうございます。」
小学生男子のあるある行動 |
返信 |
我が家には小学校高学年の男子がいる。親が言うのも何だけど、ごくごく普通の男の子(笑)ただ、小学生男子特有の「理解不能行動」はいくつかあって、この間見た「小学生男子あるある」の記事にも深くうなずいてしまった。たとえば意味もなく走り回ったり、急に踊り出したり・・・。一番「何やってんだ・・・」と思ったのは、目をつぶって歩いて、側溝に落ちたこと(´Д`;)泥だらけになって帰ってきたのを見た時は脱力した(´∀`;)ところが夫に言ったら、自分も同じ事をやってやっぱり側溝に落ち、アゴを切ったことがあるとのこと・・・。変なところで遺伝を発揮しないでほしいもんだ(汗)でも考えてみれば、自分が小学生だった頃、やっぱり男子ってこんなことばっかりして、女子はみんな「バカだよね~」って笑っていたなあ。時代が変わっても、小学生男子の行動は変わらずか(笑)
給料よりも、 |
返信 |
休みが欲しい。
子供の頃、夏休みをえらく無為に過ごした自覚はある。
時間の価値がわからないバカだったから。
大人の今、同じだけ休みがもらえたら、片付けたくても片付けられてない
あれもこれもを片っ端からやっつけたくはある。
でも、今度は体力なくて片付けられません、とか言う。
実際、昨日の休みも半日痺れて横になってた。
子供の頃は、父親が半日寝ている姿を怠惰でもったいないことだと思ってたけど、
今ならわかる。本気で動けない。心底体力切れで思うように行動出来ない。
定年迎えて毎日が日曜の父親は、勤めていた頃よりよっぽどアクティブだ。
働いたら負けなのかもしれない。(よくわからない着地点)
http://gt7u9x.sa.yona.la/1328 |
返信 |
あまいよ
もうやめろよ
自分をだますのもやめろよ
http://gt7u9x.sa.yona.la/1327 |
返信 |
めんどうなのだ
おおよそ理由を聞かれる可能性がある私に関する物事すべてについては
それ以外の理由はほとんどないので、愛想笑いとうす茶色に濁した返事を繰り返す
面倒だから、なんて正直にいったらさらに面倒なことになる。 お茶を濁すのは少ない得意技の一つなのだ
もっとも、誰も私のやる気のなさをすぐに察して身を引いていくようなので、上手ではないようだが
僕は何かをしたいからだとか、目標があるからだとか、そういうことはもうほとんどなくて
面倒だから面倒なりに生きているのです
生きるのも死ぬのもめんどくささの前では些細な差で無力なのです
ゾンビが死なないのはめんどくさいからです
お化けが成仏しないのはめんどくさいからです
猫が犬ではないのはめんどくさいからです
めんどくさければゾンビやお化けは成仏せず、猫は犬ではない
冗談じゃない
そんなこんなで、目が輝いている人の顔やその人格がこの世の同じ生き物とは思えないために
一歩たりとも近づきたくないほど怖いのだ
そのうえ、時々自分でもよくわからないそんな気力が生まれているとき、ごく近くにその存在を感じるから怖いのだ
幸い私はその類の成仏したゾンビよりずっと飽きっぽいのでそう長くは続かないのだが
意志の強い人はどれだけつらい思いをしているのだろうか


