sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

Re: アトレ口から出ちゃう派。

それは自分も常々感じてます。

返信

あそこの魅力は綺麗さとは反比例の関係で成り立ってますからね。


かつてのラジ館や中野のブロードウェイなどに行くと、非常口とかどうなってんの?という漠然とした不安に駆られることが無きにしも非ずだったんですが・・・それでええんやでぇ。


ダイビルのエクセシオールのテラス席を目にするたびに、違う、そうじゃないって心の中でツッコミ入れてる自分がいる。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 明日、ラジオ会館が新装開店らしい。

アトレ口から出ちゃう派。

返信

と言っても結局はやっぱり北側に出ます。

ああ今日も元気に閉店してるなーと思いながら、大通りを西に渡るか一気にエスカレーター乗って北上してタリーズのへんまで抜けるか。


しばらくして落ち着いたあたりでまたタイムマシン突入(出現?)しねーかなー。今度は本物が。


あの街、あんまり綺麗になってもつまらない気はしています。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

嫌いな人と上手く飲む術を学ばないかんな、と思った

返信

体力ないときのオレはほんとだめだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

明日、ラジオ会館が新装開店らしい。

返信

 K-BOOKS、古巣に戻るのか・・・正直、ザ・コン跡地のほうが便利だったよな。


 JR秋葉原駅の電気街口を南に出ることって、まずそんなになくないですか?

 基本、中央通に出る場合は北側にでますし(献血ルームや365日閉店セールの露天がいるほう)、地下鉄日比谷線の秋葉原駅で降りる場合はヨドバシの北側に回っちゃうし、銀座線の末広町駅からは論外。

 強いて言えば、TXでトリム脇の東西連絡道使う場合かなぁ。でもTXの秋葉原駅、ホームが深すぎて昇り降りめんどくさくて避けてる。今調べたら地下34mだそうです。有事の際には絶望的になる深さだな・・・

 結局、ラジ館自体に目的がないとあっちに回らない。今までは中央通の西側でパーツやガジェット物色のついでにちょっと立ち寄れる最高の立地だっただけに、残念。


 ボークスやらカードゲーム屋やら元あった主要な店舗はみんな帰ってくるようですし、今までどおり、ビル自体の雑居感が売りの施設になれば活況しそう。しばらくして落ち着いたら、一回覗いてみるかなぁ。


ザ・コンのあたりも再開発の噂があったけど、どうなるんだろうなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

「〜星人」みたいな外国語ってあるんだろうか。

返信

おっぱい星人とか、そういうアレです。


同じ星のもとに生まれ、みたいな言い回しってなんとなく外来語由来な気がするんだけど例によって調べてない。

星から何かが来るってイメージはなんか万国共通のものがあるんですかね。

って打ってて思ったんだけど、この「同じ星」って「地球」じゃないよね?星の巡り合わせとかそういう話ですよね?占星術的な。


あと、例としておっぱい星人しか思いつかなかったんだけど、他に定着している星はなんかあったっけ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

洗濯物を洗濯機から出す動作は、

返信

茹でて冷やして水を切った麺を盛りつける時の動作にちょっと似ている。


乾燥までやってくれるような洗濯機だとあまり似ていない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1974

返信

3週間ぶりの自宅です。いろいろ溜まりに溜まったなんだかんだ、それは例えばPCの検索サイトが中華になっちゃったのを修正とか金魚の水かえるとか風呂の鏡を磨かなきゃとかオレにはオレの問題があって。でも家族にも伝えなきゃいけないこととか解決して欲しい問題とか壊れたオモチャの処遇とかいろいろな問題があって。

まぁ、人と時間の問題ってそんなもんだよな。一個一個、残ったら残ったでどうにかなるよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

2013年 日本・ポルトガル交流470周年

返信

http://www.pt.emb-japan.go.jp/470Anos/index_jp.html


>> 470年前を振り返りますと、日本は戦国大名が各地に覇を競い、戦いの絶えないまさに激動の時代でした。かたやポルトガルは、アフリカや南米、インドやアジアにまで雄飛した大航海時代の栄華の最中にありました。 <<


 ロマンやね。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ポルトガル ニュース (ポルトガル-日本商工会議所)

返信

http://ccilj.pt/noticias/portugal-j%C3%A1-pode-exportar-carne-de-porco-para-o-jap%C3%A3o/


● 少し訳してみると、

Portugal já pode exportar carne de porco para o Japão.

ポルトガルは現在、日本へ豚肉を輸出することができます。


Além da aquisição de carne de porco, os dois países também mostraram interesse em investir na aquacultura em Portugal.

豚肉の取得に加えて、2カ国もポルトガルで養殖への投資に関心を示している。


"Tivemos uma reunião específica com a associação japonesa de aquacultura e podemos atestar muito interesse dos empresários japoneses em conhecerem as oportunidades da aquacultura e em visitarem Portugal"

「私たちは、今まで養殖関係の日本人会と特別会合を持っていたし、これからも養殖にチャンスを見てポルトガルに関心を寄せている日本のビジネスマンと関係をもっていくつもりだ。」

-----


 どうも 養殖のことが話題になっている。 養殖かぁ..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

対ポルトガル 最近の主な投資の動き

返信

・1999年 電通がサルヴァドール・カエターノ社との合弁による広告・イベント・インターネット事業、マーケティング等を扱う企業を設立。


・2000年4月 ネモトヨーロッパ(根本特殊化学の子会社)が操業規模を倍増。


・2000年5月 ショーティック・ヨーロッパ(昭和電工の子会社)が操業開始。


・2001年7月 トヨタ自動車が出資しているサルヴァドール・カエターノ社は、総額18億エスクード(約900万ユーロ)の追加投資を発表。


・2001年 矢崎総業の現地法人であるヤザキ・サルターノはオバル工場の拡充に42億エスクード(約2100万ユーロ)の追加投資を発表。


・2002年末 Taiyo Singapore社は、自動車及び携帯電話向けのプラスティック部材を供給するための工場をセトゥーバル市に設立。投資額は、1,490万ユーロ。


・2003年 三菱ふそうトラックヨーロッパ社は累積生産台数10万台達成記念式典を開催し、今後5年間に35百万ユーロの追加投資を発表。


・2003年11月 オリンパス光学工業は、欧州全域の光学カメラ及びデジタル・レコーダーの修理を行うサービスセンターをコインブラに設立。


・2004年7月 大洋工作所はセトゥーバル市に建設した工場の竣工式を挙行。


(3)ポルトガルを訪問する日本人観光客は約44,000人(2004年)。

http://www.pt.emb-japan.go.jp/relacoesbilateraisj.html

-----


 ちょっと情報が古い。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

この前の安倍総理のヨーロッパ歴訪

返信

 日本の総理がポルトガルを訪問したのは初めて。 イギリスとは鉄道 金融、ドイツとは自動車、ポルトガルとは何を通しての関係なのか? ここがミソ。 

 ポルトガルは人口1千万ほどで小さく、今まではスルーしていた。


 ヨーロッパ歴訪の中にポルトガルと聞いて 「あれ?」 と思う。 このひっかかりの直観が大事。 この 「あれ?」 の中に 「あっそうゆうことか..」 がたぶんある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

衝撃のデータ…なぜ野菜を食べない家は年収が低いのか 勝間和代 (1/5ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

返信
 低収入世帯ほど野菜不足であるということが厚労省の国民健康・栄養調査で明らかになりました。一口に野菜といっても根菜か葉もの野菜かで摂取できる栄養素が異なるので、重量だけでは判断できません。いずれにしろ、生鮮食品を食べている層のほうが、健康に対する意識が高いのは確かです。

 カロリーの単価として考えると炭水化物が一番安価で、一方最も高価なのが野菜です。しかしカロリー単価だけではなく、大切なのは栄養単価で見ること。たとえば100グラムのホウレンソウが150円とすると、150円で手に入るホウレンソウの栄養価と150円のおにぎり一つで手に入る栄養価だと、100グラムのホウレンソウが圧倒的に優れています。

 こういった知識を、頭で理解しているかどうかが重要なのです。

衝撃のデータ…なぜ野菜を食べない家は年収が低いのか 勝間和代 (1/5ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)


 年収 と 野菜 とを関係付けたくないけどね。 野菜や花の前では誰もが平等だ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

忙しくて

返信

色々忘れる日々



やっと終息に向かいつつ・・・


忙し過ぎるのは


やはり良くないなぁ


色々悪影響が・・・

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/10587

返信

 これから先、何かとポルトガルの話題が出て、ポルトガルとの交流が盛んになる。 一応 予想。

フランスの日本人気なんてフランスの方が日本を利用して商売しているだけ。 あんなものを真に受けてはいけない。

 この先、ポルトガルとの関係が日本台湾の関係に近くなる可能性がある。


 ポルトガル、人口 1053万人。 台湾、人口 2036万人。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/10586

返信

 インフラのところに外国資本を入れちゃダメ、ってチャンネル桜でもよく言っている。

それは物流にも言える。 物流に外国資本が入って外国のトラックが走るようになると すごくヤバイ。 日本にアマゾンの物流倉庫は入れても配達は日本の企業がやる。 そこには国防の意味もある。


 たぶんそれはヨーロッパも同じ。 それだから ポルトガルが日本の企業を物流に入れるということは、日本を信頼し先進的な技術を積極的に取り入れて国を興そうとしているということ。 つまり、ポルトガルがヨーロッパのどこの国よりも日本と一緒にやろうとしている。 フランスのジャパンエキスポなんてファッション的 表面的なもので、フランスが日本の物流技術を取り入れたりはしない。(つまり、フランス国内の道路は譲りませんよ、ということ)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ポルトガルから侵入してオランダの野菜工場を攻め落とす

返信

 ブラジルから農産物を輸入すると言いつつ、こちらからはアイメック農法と野菜工場を送り込む。

いやほんと そうゆう戦略があるのかも..。 ブラジルも肥満問題を抱えているし。

 ブラジルの言語は ブラジルポルトガル語で、ポルトガルとつながりがある。 ポルトガルと言えば、三菱ふそうがポルトガルの物流に入ってEVトラックを試している。


 このへんのことを考えると、日本はヨーロッパの西の端ポルトガルから新農法と次世代物流でヨーロッパに攻め入ろうとしているのかもしれないぞ。 ヨーロッバの西の端から攻めて、オランダのあの巨大な野菜工場を打ち倒す、という壮大なプラン。 そうゆうプランがあっても全然おかしくない。

 野菜工場には収穫のためのロボット、次世代物流には荷積みロボット、こうゆう近未来的でエコな技術をひっさげてじわじわとヨーロッパに侵攻していく と。

 その足がかりになる国がポルトガルで、ポルトガルに対して日本は、韓国や台湾に入って行ったのと同じやり方をしようとしている(のかも)。 つまり大日本帝国のやり方。 (まっ先に相手国の中に物流網を築いてしまう)

 まずは ポルトガルの攻略だ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 世界中の何処でも全く同じ品質の野菜が採れたら、

http://x3ru9x.sa.yona.la/10584

返信

 その土地のもの、季節のもの はアイメック栽培の方でやるかもしれないですねぇ。 まぁまだそれは試されてなくて これからというところでしょう。

 アイメック栽培 と 野菜工場もの の掛けあわせでバリエーションを豊かにできると思う。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/10582

返信

 アイメック栽培 と LED野菜工場。 今このへんが盛り上がっている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

あまいトマトジュース 糖度10

返信


 コンビニでこのジュースを買って飲んだ。 ゴックゴク飲めてうまかった。


 これはあれだ、あのフィルム(アイメックフィルム)で作ったトマトかもしれないな。

 (ベンチャー企業メビオール(神奈川県平塚市))

● ‘フィルム1枚で農場革命’ -



投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 大成建・スタンレー電気、LED光源のユニット開発−“見せる”植物栽培:日 刊工業新聞

世界中の何処でも全く同じ品質の野菜が採れたら、

返信

特産品()とかいう時代がやってくるのだろうか・・・

風土、四季に全く影響されずに同じものを提供されたら、それはそれで「食い飽きた」とか言われそうな気も。


突き詰めると、もうソイレントでいんじゃね?って結論に達しそう。うーん。


局地での食糧事情改善や、安全性が売りの高級食材としてのビジネスならいけそう。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.