sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

志村建世のブログ: NHKニュースの公正を疑う

返信
この9月10日、夜7時のNHK総合テレビのニュースは、ひどい内容でした。時間枠を1時間に延長して、放送開始から45分間を、自民党総裁選に立候補を届け出た5人の候補者の紹介と、各候補者の意見表明に費やしたのです。私は長年の習慣で、その日の出来事の概略を知るために、この時間の定時ニュースは聞き逃さないようにしているのですが、これには唖然としました。BSに切り替えても、同じ番組を流している念の入れようです。いつ定時ニュースが始まるかと待っていたら、45分過ぎから後に押し込まれていたのでした。
 NHKは、いつから自民党の宣伝放送局になったのか、疑問を感じた視聴者の声は、NHKにも殺到したようです。私は事前に「マスコミ協賛の無料宣伝」という記事を書いていたので当日は書かなかったのですが、昨夜、内野光子さんのブログ記事を知って、放っておけなくなりました。
 内野さんがNHKの視聴者コールセンターに電話した際に、責任者として電話を代わった男性は、わはは……と高笑いして「自民党のコマーシャルですよ」と言い放ったというのです。「必要だから、国民の関心が高いから」と付言したそうですが、一連のやりとりでの傲慢な態度は、聞くに堪えない下品なものです。内野さんは録音はとっておられなかったということですが、その日のうちに書かれた記事の内容は、大筋で信頼性があると私は思います。
 NHKの職員なら、不偏不党、公正な報道に努めるべきことを教育されている筈です。姓に「鹿」という字がつくらしい「コールセンターの責任者」は、NHKの内規に照らしても懲戒に価します。
 私の見るところ、あのニュースの編成については、NHKの内部でも相当に批判的な反省があったように感じられます。その後の政治報道で、野党についてのニュースも付加するように配慮している傾向が見られるからです。NHKは、昨夜放送された「兵士はどのように戦わされたか」というNHKスペシャルのような、すぐれた番組を作り出す力も持っているし、大勢の良心的な職員も働いている筈です。
 しかし、このような傲慢な対応を許さない自浄能力は持たなければなりません。私はこのブログと、内野さんの記事のコピーをNHKの経営委員会に送ります。地に落ちようとしているNHKへの信頼を回復できるかどうか、経営責任者の覚悟にかかっています。

志村建世のブログ: NHKニュースの公正を疑う

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

サックス曲を音磨き

返信

サックス曲

Download

 

 サックスの曲を音磨きした。

ドラム音とサックス音が混ざってしまっていて、サックス音が埋もれた

ようになっていたのをクリアーに。

 サックスのメロディーラインが明瞭になった。

 

 この曲は、韓国の女性バンドグループ(実姉妹3人)の曲。

最初聞いたとき、 大都市の夜景が似合う大人の曲という感じがした。

しかし、それを演奏しているのは女の子3人姉妹だったとは。

へぇ? って感じ。こりゃーやられましたよ。

 そもそもこのバンドの存在自体知らなかった。知ったのは中国の音楽サイトを

まわってサックス曲を探していたとき。

 kenny G だったらいくらでも出てくるんだけどね。

 

曲名: HansBand(ハンスバンド)のアルバムYou Smile Don't Cryより、

    He Bonds The Broken-Hearted (Saxophone)

 

* HansBand(ハンスバンド): 韓国の実姉妹3人による、女性バンドグループ。

 

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

とりかえし

返信

つかないかも…どうしよう…こわい…


雨よ降れ、地固まれ…

投稿者 runy3v | 返信 (0)

年取ったなと思ってしまう時

返信

若いながらもつい年取ったなーと溜息してしまう時があるものでそれって従兄弟が大学に入学したとか結婚した時でもあるし学校での知り合いの出来事で感じることもある。

友達が就職活動をしているのは思ったより年が感じられなかったけど先日後輩のお母さんが亡くなったと聞いたらいきなり溜息が出てしまったりして。

もう葬式は終わっているらしく早く連絡をくれなかったのが残念だけど強いやつだなと思った。

先週会った時は全然そんな顔していなかったのにそのときはもうって考えたらじーんと来るね。

お祝い事よりもいつもこっちの方が色んな意味で年を感じさせてまた人生について考えるようにしてくれる。


関係ありそうでない話だけど外祖父が亡くなった日に雨が降って次の日虹が出て母が泣いたことを思い出す。

死というものは辛くて悲しいけれどその重みは結構大切なものだからしっかり受け止めて欲しい。

投稿者 rsifb4 | 返信 (0)

電車にて。

返信

若い夫婦と1歳くらいの幼い子供が近くに座った。


なにやら言葉を発したりする子供を、優しい目で見ていた他の乗客たち。


こういうのが「平和」ってやつなんだろうな。


ピンフ、じゃないよ(笑)

投稿者 kdmktw | 返信 (0)

宮崎正弘の国際ニュース・早読み - メルマ!

返信
米財政赤字の累積は10兆6千億ドルから11兆3千億ドルへ
  「危機は去った」という楽観論は情報操作、危機は実際には深化している
****************************************

 米国の金融再建策が、大規模かつ大胆であったため世界的に株価が回復、一部には「危機は去った」と楽天的見通しを語るエコノミストがいる。

 ブッシュ政権は主眼として個人財産を守るためにMMF救済に財政出動、不良債権買い取りの二大支柱のひとつに位置づけた。
 ただ、このために財政赤字累積額上限を設定し、これの議会承認が必要である。休会前状態で大統領選挙本番を控える米国議会は、これを承認する模様だ。

 で、累積赤字は11兆三千億ドルになる。
米国のGDPが15兆ドルと推定されるから、対GDP比で75%。日本の累積赤字は建設国債を含めて800兆円とすると、対GDP比は145%。
 日米比較で言えば、まだ米国のほうが「健全」?

 しかし国民の金融資産比でみると日本の1500兆円の金融資産から見れば、日本政府の抱える累積債務は国民の資産の53%。反対に米国は消費優先、クレジットカードで借金している社会だから、担保がない。
 つまり、米国債は販売の25%以上を海外投資家に依存せざるを得ないのである。

 財政の巨額出動で当面の危機は乗り切るかもしれない。しかし本質に横たわる根源的なガンはさらに内部を浸食してゆくだろう。

 言ってみれば財政出動による金融機関と預金の救済は必要だろうけれども、モラルハザードの拡大であり、実質経済は悪質になる。

    ◎ ◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆*:☆*:☆ ☆*:'☆*:☆ 宮 ☆:*:☆*:☆ ☆*:'☆*:☆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)貴台の見通し。「日本は米国追随型だから、保有を維持するだけでも、みすみす巨額の損害をだす米国債の引き続きの保有を中断することが出来ない。まだまだ必死で紙くず化してゆくドルを守ろうとするだろう」。
とありました(貴誌2325号)。
口惜しい限りですが、貴台の見通しを否定できません。
5人の総裁候補の政見演説をテレビの音を消して画面を眺めていると、いかにもアホ面(づら)。次回の警世に満ちた解明を待たれます。
(SJ生)


(宮崎正弘のコメント)ドルの紙くず化を防ぐ方法は二つ。第一は金とリンクするドルの新札をだすこと。世界に流通している旧ドル紙幣は、ある日、突然、米国自らが無効を宣言する訳です。
第二はもっと大がかりな戦争をおっぱじめて勝利すること、でしょう。
いずれも「考えられないことを考える」(ハーマンカーン)という立場に立てば、あり得るかもしれず、次期政権に持ち越されるアポリアでしょう。



   ♪
(読者の声2)中国近況通信は読み応えがあります。世界経済観測も勉強になっています。私は、前々から米国は言い換えれば世界の暴力団と看做してきました。

続きを読む

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

蝉  9/21

返信

みんみんぜみはいなかったけど、

にいにいぜみはいた。


…まだまだ健在

投稿者 zpachq | 返信 (0)

タグ理解

返信

http://toolzinfo.web.fc2.com/index.html

ぜひともココで、WinRARのレジストリキーをもっと分かりやすい形で公開して欲しい。

投稿者 z8achq | 返信 (0)

実装石

返信

ってナンナンダ?

投稿者 z8achq | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/145

返信

天気が悪いですね

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

朝も

返信

薬飲んだ。

やっぱり痛かった。


病院、早く探さなきゃなぁ。

という訳で、メモ。


OC for me 自分のカラダと話せるサイト

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

シルク・ドゥ・ソレイユ

返信

昔、スカイパーフェクTVでシルク・ドゥ・ソレイユのプロデュース?した番組を放送していた気がするが、情報が見あたらない。

投稿者 vwe8mk | 返信 (0)

ゼロの使い魔 15巻

返信

13巻からの“章”が終わって、一区切り。想像とは異なる展開、区切り方で意外と良かった。というか、このシリーズはなんだかんだ言っても、そこそこ読める。


絶賛するほど面白いとまでは言えないかもしれないし、基本的には最近食傷気味なツンデレ系ラブコメ(ファンタジーやアクションは風味にしか過ぎない)であって、プロットも「平凡な主人公♂に突然、美少女が降ってくる」という雨後の筍パターン(ゼロの場合は降ってくるのが主人公だけど)。


とはいえ、基本的に巻が進むに連れてストーリー展開が遅くなったり、グダグダになりがちなラノベにあって、最初から今まで話のテンポがそう変わらず、色々な要素、風味のバランスが崩れないのが良い。


最近のツンデレ系ラノベ、コミックはツンデレ度が極端だったりするし、(大人の事情も含めて)ラブコメ的展開へ比重が置かれすぎることもあるが、そういうことがない。12巻のようにそういうことに重点を置く巻もあるが、それはハッキリしているだけに、通常巻は心地よく読み終えることができる。


とにかく、最初の頃の話のテンポをなんとかキープし続けてるので、展開が進まずイライラすることがほとんどない。ホント、これは読み続けるテンションを維持させるのに重要。


さらに、様々な要素が入っているラノベだけれど、ウケ狙いで各要素のバランスを崩すことなく、元々の主題をずっと維持し続けているので、巻数を重ねていっても安心して読めるし、次巻も楽しみに待てる。


ま、ストーリに一区切りがついたし、おそらく次巻は読者サービス?も含めて、また12巻のようなラブコメ主体の本編外の巻になると、個人的には予想してるけど(編集側からもそういう要請があっておかしくないし)。個人的には、とっとと本編の先を進んで欲しいんだけどね。15巻まで来たけど、まだまだ先は見えないし。


もっとも、今回の区切りは物語全体として前に進んだのか、引き延ばしただけなのか判らないが、少なくともちゃぶ台返しみたいな違和感や、明らかな引き延ばし感はないから納得できる。まぁ全体としては、また話が長くなっていきそうだが、今のところグダグダになってしまう感じはないので、頑張ってもらいたいと思う。


【以下プチネタバレ】


四の三まで揃っていたのが、今回で三の二に減るという予想外の事態になったけれど、ごく個人的な想像では最終的に四の四じゃなくて、四の一になって完結を迎える気もしなくもない。


四の四が一つの目的に揃う、という状況まで辿り着くには、それこそまた一波乱二波乱あって、それこそグインサーガみたいなことになってしまいそうだしねぇ。

投稿者 zjw2sp | 返信 (0)

松本引越しセンターが民事再生法申請だって

返信

あんな粗悪な会社、潰れた方が世のためだわ。

引越しするときにあの会社にだけは頼んじゃだめよ。

っていうかサービス悪いから民再まできちゃってるわけだけど。

バカ会社は淘汰されるんだねぇ。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

Re: ただの水ってのは

異常なくらいに汗っかき。

返信

水中毒かぁ。怖いですね。

ただの水の癖に、生意気~。

浸透圧とかの影響で低ナトリウム血症になるんだろうけど。

汗で抜けた水分の補給には水じゃ役不足ってことですね。


っていうか、私ってめちゃめちゃ汗をかくんですよ。

服は何度も着替えるし、靴の中に汗が溜まって、

逆さにしたら、ジャーって出てきたりすることも…。

かなり異常レベルだとは思うんですけど、

どーなんでしょ。

投稿者 ge7u9x | 返信 (0)

あーあ

返信

きっと無責任なヤツとか思われただろうなぁ。


でも勝手なのどっちだよ。


常識で考えてさ。

投稿者 ykktw2 | 返信 (0)

なんだこれ

返信

なんでこんなおもいしなきゃいけないんだろ…

投稿者 ykktw2 | 返信 (0)

Cocco on TVCF of HITACHI

返信

投稿者 cyqe8m | 返信 (0)

<048>

返信

.

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

くはぁ、

返信

腹痛で死ぬる。


寝れるかなぁ。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.