http://88achq.sa.yona.la/10 |
返信 |
しばらく見ないうちにsa.yona.laも変わったな。
Re: バカ過ぎるのも嫌だけど
http://vuchqe.sa.yona.la/52 |
返信 |
Reply | |
英語ができるのと仕事ができるのは別だと思うけどな。
そんなんで萎えてたら低学歴のおれはやってられないよ。
http://gzjrny.sa.yona.la/28 |
返信 |
なんかみんながみんな幸せを目指してるわけじゃないと思う
例えば周りにレベルの高い学校を求めてる雰囲気があると、私は逆に行きたくなってしまう
疑いもなく常識に乗ってる人達から外れたくなる
Re: バカ過ぎるのも嫌だけど
Re: 腎盂腎炎
http://6i2sp6.sa.yona.la/2 |
返信 |
Reply | |
何か、彼のこと信じられないですね!
聞いてみたら・・・?
身体に気をつけてください。
はじめまして・・・! |
返信 |
さよなら本日デビューします。
人に言えない事、色々書いてみま~す!
\(=・エ・=)/
Re: 言えなかったあの日
http://vuchqe.sa.yona.la/51 |
返信 |
Reply | |
言ってみたいなぁ。おれもリアルでは多分言えないと思うけど。
でも一度経験してるあんたなら次は言えるかもな。どんな会話になるか見ものだ。
http://vuchqe.sa.yona.la/49 |
返信 |
Reply | |
何でも自己責任自己責任っていうのはあくまで最終的な話であって、その結論に至るまでに親が子を全力で支援したり、国がある程度の支援をするのは当たり前のことだと思う。生活保護がきちんと機能してる国ならともかく、そんなことを高校生にいきなり切々と訴える橋下氏はちょっとおかしいとおれは思う。少なくとも税金貰ってる立場の人間が簡単に言うべきことじゃないだろう。
Re: http://fdsp6j.sa.yona.la/63
http://vuchqe.sa.yona.la/48 |
返信 |
Reply | |
ここではそんなこと言ってないと思うが。
親は頑張って子供を私立に行かせた方が良いという話だろう。
それにはおれもある程度賛成するけど。
それに、仮に自分の境遇を嘆いていたとしても、
それこそ本人の勝手だし好きにすればいいじゃないか。
自己責任だなんてそんなのは分かった上で、
ただ単に現状を嘆くことすらできない空気があるとしたら、おれは怖いよ。
他人のせいにしたって何も解決しないことなんてみんな分かってる。
東京アウトローズWEB速報版: 【ミニ情報】後藤忠政組長「処分」問題で見えてきた山口組が抱える〝内部矛盾 〟 |
返信 |
Quote | |
【ミニ情報】後藤忠政組長「処分」問題で見えてきた山口組が抱える〝内部矛盾〟
Yamaguchi3 後藤忠政組長の「処分」問題に絡んで、山口組(=左写真)は新たに10団体の直参組長を絶縁や除籍などにしていた。10月25日付の「神戸新聞」によれば、神戸や熊本県の組長2人が追放となる「絶縁」、5人が除籍、3人が活動を自粛する「謹慎」になったという。
今回処分された組長の顔ぶれを見ると、いずれも山口組執行部を批判する文書(本誌10月20日付記事参照)に名前を連ねていた。こうなると、同文書が単なる「怪文書」の類ではなかった可能性もあるのではないか。
山口組の内情に詳しい人物は次のように解説する。
「6代目の体制になった山口組の内部矛盾・対立が、ここに来て一気に表面化したと思いますね。今回処分された組長の多くが山健出身者であることからも分かるように、今の山口組は弘道会vs山健組という大きな組織内矛盾を抱えているのです。これを縦軸だとするならば、宅見若頭射殺事件に象徴される経済ヤクザvs武闘派という対立が横軸として複雑に絡みあっています」
いずれにしても、山口組の内部で大きな〝組織的再編〟が始まったことは明らかで、その動向については今後も注目せざるを得ないだろう。
livedoor ニュース - もうすぐハロウィンだからちょっとコワイ話、米軍式マインドコントロール |
返信 |
Quote | |
あなたがもし、ただ頭の中で考えるだけで、電話をしたり、メールを書いたり、留守電をチェックできるとしたらどうします?最近、米軍の助成金を元にしたプロジェクトで、人工的なテレパシーを使い、上に書いたようなことすべてを可能にする、という研究が行われているそうです。さらに、研究のための諸々も秘密工作用に用意されているらしいというじゃないですか。じゃあ、どうやってそんなことを可能にするのでしょう。その方法は、脳波計を使って脳の動きを電子的に解析し、実際の行動につなげる、というものです。
このテクノロジーの基本は、ビデオゲームのヘッドセット、声を出さない通話のシステムと似ているので、みなさんはどこかで読んだことがあるかもしれませんね。プロジェクトリーダーである、カリフォルニア州立大学アーバイン校の科学者、Mike D'Zmura氏によると「成功させるにはたくさんのリサーチをしなければならず、時間もかかるが、既に巷にはある程度のレベルのアプリケーションが出回っている。軍隊で使えるレベルではないけれど」と言っています。その辺にあるものは軍隊レベルではない、と言われてしまったら、そのすごい方の軍隊レベルのを一度使ってみたくなりますよね。そこで、今回は国家主導で開発された、ちょっとコワイ技術を紹介します。
Re: 紅茶もいろいろありますからねー
http://rsifb4.sa.yona.la/77 |
返信 |
Reply | |
うおお、なんだか憧れるバイトです。
興味はあるんでなんかきっかけがあれば好きになれそうですけどそれがなぜか出来ないんです。
思い切って手当たり次第飲んでみようかな…
