返信 |
ファイアフォックスタブレットと
OLPC2が恋しい
はやくでないかなー
今の大きいし重いし音うるさいし画面ぐちゃぐちゃだしなんかエラー出るし重たいし大きい
私鉄沿線/ 野口五郎 |
返信 |
「ポールヤングに影響を与えたことで有名なイントロのシタールは、野口の私物。」
フェアユース |
返信 |
ニュース |
----
なぜフェアユースが日本に必要か--成蹊大の城所教授が熱弁
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20383828,00.htm?ref=rss
----
言葉的には フェアユースというより フェアギブ か フェアアップ というべきだろう。
使うのはもう自由に使ってるよ、個人がたのしむ範囲で。
個人のパソコンの中は勝手フェアユースであふれかえっている。
衆目のあるところへ自由にアップできないというところがネックなわけだ。
Re: ミッキーマウスの、
http://xmny3v.sa.yona.la/282 |
返信 |
Reply |
ノ
というかディズニーのキャラ全般どうも好きじゃないです。媚びみたいなのが感じられて
スヌーピーが好き。こんなんみつけた。深すぎる。。
GM救済のために貴重な税金を使うな、という共和党議員の当然の声 |
返信 |
Quote |
ゼネラル・モーターズ(GM)は資金ショ−トによる破たんを回避するため、保有するスズキ株を売却し、224億円を調達した。とりあえずは命拾いした格好である。まだ本社ビルもあるし、工場用地などの不動産所有もある。しかし、こんなボロボロな企業を生かして何のメリットがあるのか?
自動車メ−カ−にとって、GM車に乗れなくなるのが困るというような声が聞かれると一番うれしいものだろうが、現実にはそんな声は一切無い。GMの車が優れていて援護するわけではないのだ。日本や欧州、韓国の自動車メーカーが現地生産を展開する米南部諸州選出の共和党上院議員は、ゼネラル・モーターズ(GM)とフォード・モーター、クライスラー無しでも州としては繁栄できると述べ、民主党議員が中心になって進めている米自動車メーカーに対する救済策に反対している。アラバマ州には非常に大きく力強い自動車産業が存在し、ホンダ、韓国の現代自動車がそれぞれ現地生産を実施し、ドイツのダイムラー・ベンツは2つの工場を持つ。
これが当然の考えであって、
米国の看板は、『自由な女神』に代表されるような自由競争社会では無かったのか?自己責任原則では無かったのか?どこの国よりも資本主義が確立された国では無かったのか?こんな国になってしまったから、フランス・サルコジ氏ではないが、ドルという基軸通貨で世界を治めることは出来なくなってしまったと感じてしまうのだ。
ただ単に今のGM従業員が失業してしまうことと、そして金融市場を騒がせるから、GMを救えという声が上がっている。米ビッグ3が救済されれば、かつてのリーマン・ブラザーズ破たんが市場に大きな衝撃を与えた『リ−マンショック』の二の舞は避けることができるかもしれないというささやかな願いと、関連企業を含めた従業員250万人~400万人の雇用確保という、GMだからどうのこうのではなく、巨大企業だから潰せないという論理なのである。
だめなやつ |
返信 |
つれづれ |
前回エントリーから半月も経ってしまった。
実に半月も 最 終 エ ン ト リ ー が 「キャベツの漬けたの」だったわけで。だめ。
だからといって思いついたのが、
・かぎ針編みの「長編み」って連続するとヒラメかカレイのえんがわに似てくる(特に糸が白っぽかったりすると致命的)
とか
・ピザソースという奴は用途を「ピザないしピザトースト」に限定するのはもったいないくらい完成された調味料だ
(何を隠そう、今日の弁当は「豚肉としめじのピザソース炒め」だ)
とか。
結局食い物絡みばっかか。
そりゃ肥るわけだ。
#あ、軽くストレス肥りしたのも戻さなきゃ。
---
(19日追記)
「かぎ針編みでえんがわ」の件、母に話したら大いに同意された。
やっぱり見えるんだ(笑)
うちの家の周り |
返信 |
はてなフォトライフ 日常 Coolpix_S610 |
新しくカメラを買ったのに、テストは室内だけだったので撮ってみた。デジイチよりむずかしいんだけどw
とまぁ、坂を2枚。うちの家の周りはどこに行くにも坂を登る必要がある。
坂の町といえば「長崎」というイメージだったんだけど。
港町のイメージがつよい「横浜」も坂の町なんですよね。
まぁ港街っていうのは県南だけで北部と西部は結構な勾配がある坂が多い。
この街で自転車を趣味にしようというのは間違ったか?…なんて思った。w
あ…この晴れ具合なら今日はしし座流星群観望できるかも!?