sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

刺激は資源

返信

たくさんの人から受けた刺激


かみくだいて自分自身の資源に


還元

Attachment: 92301.jpg

投稿者 zsxifb | 返信 (0)

芸術なんてやめだやめ

返信

真人間に!俺は!なる!



↓生まれ変わった貴方が○○になれるようお祈りしています。

投稿者 fze8mk | 返信 (1)

まじっすか!

返信


恐るべしw つか工具箱の値段も恐るべし

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

キルポイント

返信

キルポイントってドラマが面白い。

10話くらいまでだし。


長ったらしくないし。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

Valkyrie Acolyte 8

返信

iROは現在経験値2倍期間。

ということでいつにも増してがんばってます。

遊べる時間はそんなに長くはないんですけどね。


現在Lv52/40で転職可能JOBLvまで上がりました。

2倍期間のうちに44まで上げて転職といきたいものです。

はやくマニピカットが欲しいなぁ

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

第2回課題

返信

The island of Ternate is a small, graceful volcanic cone rising leafy green from the sea in northeastern Indonesia, 1000 kilometers east of Borneo. ternate was once an entrepot of the Dutch empire, from which spices and other precious tropical commodities traveled westward by ship. Today its busy dock area, its fruit and fish markets, its mosques, its old forts, its sultan`s palace, and its tidy concrete houses are strug like carousel lights along a single ring road that traces the coastline.

Its upland slopes are mostly forested and unpopulated, and in those woods, if you`re lucky, you might still spot a certain resplendent bird, emerald-breasted, with two long white plumes dangling capelike from each shoulder, whose scientific name-Semioptera wallacii-honors the man who first brought it to scientific attention.

That man was Alfred Russel Wallace, a young English naturalist who did fieldwork throughout the Malay Archipelago in the late 1850s and early`60s.from this little island, on March 9, 1858, he sent off highly consequential letter, abroad a Dutch mail steamer headed westward.

投稿者 uxachq | 返信 (0)

<党首討論>小沢代表「意図的な審議引き延ばししない」 麻生首相と小沢代表 のやりとりの詳報(4)(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

返信
■麻生首相 1次補正を出しましたこの8月末、リーマンブラザーズの破たんという大きな事件が起きました。この状況がさらに悪化していく可能性があるので、多くの人が不安に思うと考え、10月末には「生活対策」というのをまとめておく必要があると申し上げております。

 今、中小企業の資金繰りというのをみますと、貸し出しの量、今の段階で2日間で1000億台に乗りましたが、それまで100億台と今の段階なら対応できる。銀行が貸し渋り、貸しはがしをしなければならない状況になる自己資本比率の低下を考えますと、金融機能強化法を審議して頂けなければならない。これを採決して頂く、これで迷惑を受けるのは借り手側となり、その意味で小沢代表のリーダーシップで早急に参議院で結論を出して頂くよう重ねてお願い申し上げます。

 ■小沢代表 私どもは意図的に審議を引き延ばすようなことをしないと、申し上げましたし(ヤジが高まる)。総理が聞こえないからちょっと。常識の範囲で審議する。法案については私どもも参院に出しております。ぜひ自民党さんには審議に参加して頂きたい。総裁として指示して頂きたい。本当に総理のご認識が大丈夫、この14%増、非正規の雇用も無くなってきて、正社員の雇用も厳しい、だから総理も信用の範囲を10兆円にしましょうとおっしゃった。なぜお出しにならない。それほどの不景気だからこそ、補正予算を出さなきゃならない。以前におっしゃっていたことと、論理が一貫しない。常識的な範囲できちんと結論を出すようにいたします。もう一度、補正予算を出すおつもりはありませんか。

<党首討論>小沢代表「意図的な審議引き延ばししない」 麻生首相と小沢代表のやりとりの詳報(4)(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

<党首討論>小沢代表「来年でいいは筋道通らない」 麻生首相と小沢代表のや りとりの詳報(3)(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

返信
■小沢代表 えー総理の今の答弁を簡単に結論を言うと、1次補正で十分年末、大丈夫だと、そういうお話だったと思いますけれど、私は今の総理のお話を聞いていてですね、本当に今になってそのような言い方をなさるのは一国の総理大臣としておかしいと、筋道がたっていないと思います。

 まず一番最初に私がびっくりしましたのは、1次補正の審議がまだ行われていないのに2次補正の話が政府与党から出てまいりました。私の経験で言いますと、一つの予算案が通る前に、むしろ審議もしていないわけですな、今度は。通る前に次の予算の話をするということは聞いたことがないけれども、しかしながらいずれにしても、1次補正では十分ではないと判断されたからこそ、10月30日に、いま総理も若干お話しになりましたけれども、信用保障を30兆、えー20兆に拡大する、政府関係の融資を10兆円を拡大する、目標30兆円というものも含めまして、2兆円の例の(定額給付金)問題、あるいは1兆円の交付の問題等々いろいろありましたけれども、一次補正ではまだ足りないからということで、積極的に二次補正を、10月30日に今国会に出すとおっしゃったのではないですか。今になって来年でいいということになりますと、ちょっと今までの総理の発言の趣旨から言いますと筋道が通らないと私だけでなく国民の皆さんも思うのではないでしょうか。

<党首討論>小沢代表「来年でいいは筋道通らない」 麻生首相と小沢代表のやりとりの詳報(3)(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

<党首討論>小沢代表「来年でいいは筋道通らない」 麻生首相と小沢代表のや りとりの詳報(3)(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

返信
■小沢代表 えー総理の今の答弁を簡単に結論を言うと、1次補正で十分年末、大丈夫だと、そういうお話だったと思いますけれど、私は今の総理のお話を聞いていてですね、本当に今になってそのような言い方をなさるのは一国の総理大臣としておかしいと、筋道がたっていないと思います。

 まず一番最初に私がびっくりしましたのは、1次補正の審議がまだ行われていないのに2次補正の話が政府与党から出てまいりました。私の経験で言いますと、一つの予算案が通る前に、むしろ審議もしていないわけですな、今度は。通る前に次の予算の話をするということは聞いたことがないけれども、しかしながらいずれにしても、1次補正では十分ではないと判断されたからこそ、10月30日に、いま総理も若干お話しになりましたけれども、信用保障を30兆、えー20兆に拡大する、政府関係の融資を10兆円を拡大する、目標30兆円というものも含めまして、2兆円の例の(定額給付金)問題、あるいは1兆円の交付の問題等々いろいろありましたけれども、一次補正ではまだ足りないからということで、積極的に二次補正を、10月30日に今国会に出すとおっしゃったのではないですか。今になって来年でいいということになりますと、ちょっと今までの総理の発言の趣旨から言いますと筋道が通らないと私だけでなく国民の皆さんも思うのではないでしょうか。

<党首討論>小沢代表「来年でいいは筋道通らない」 麻生首相と小沢代表のやりとりの詳報(3)(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

<党首討論>麻生首相と小沢代表のやりとりの詳報(2)(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

返信
■麻生首相 お祝いを言って頂きましてありがとうございました。私の方もかねてお願いしていた党首討論をお受けいただくことになりました。感謝します。

 まず最初にご質問のあった二次補正の話です。私はこの景気対策は極めて大きなものだと思っております。少なくとも世界でいろいろな国が景気対策、内需拡大等々、アメリカ、イギリス、中国始めていますが、私どもは9月早々に提起させて頂き、おかげさまで1次補正も通して頂いて、世界で一番早く景気対策に手を付けた国であるとその点はそう思っております。

 そのうえで私どもは景気対策を考えたときに、一次対策を申し上げた中では年末の12月、いま補正1次が通ってますので、その中で中小、小規模企業対策などの9兆円の保証枠、貸出枠は順調にはけておりまして、きのう、きょうと約1000億、1100億、毎日そのような形で使われているのは、ご存じの通りです。

 仮にこのまま継続しましても、年内のものに関しましてはこれで対応はできると、借り手側に限ってみればそう思いますが、もう一つは貸し手側があります。貸し手側につきましては金融機能強化法というのが今お願いをさせて頂いておりますが、通して頂くことで貸し手側による貸しはがし、もしくは貸し渋りなどが起きないようにするという貸し手側、借り手側のもう1点の問題がまだ残っておりますので、この点につきましてはほぼ審議が終わったように参議院の方ではうかがっておりますので、ぜひ早急に成立するように小沢党首のお力添えも併せてお願いしたい。

 ただ、基本的には私は今回の景気対策は、1次補正というもので年末。そして2次補正というのは会計年度といわれる3月末に向けまして、3月の決算対策いわゆる資金繰りがいることになります。そういったものを考えると、これもきちんとしなければならん。かつ我々は二次補正の中で、平成20年の法人税額はかなり減額減収になると思いますのでどれくらいになるか見極めなければならないと思っております。また金融機能強化法がまだ通っておりませんので、通るか通らないでまた違ってくる、そうした全体像を見たうえで2次補正をお見せするのがきちんとしている。

 加えて景気を考えるなら、なんと言っても平成21年度の本予算というものが一番肝心であります。従って1次、2次、そして本予算、この三つが私にとっては3段階、3段ロケット、いろいろありますが、きちんと対応していくべきだ。従って1月早々に通常国会を早めに開催させて頂き、そしてこの問題を国民に安心を持っていただくための本予算も含めて提出する。そうした形にさせて頂きたい。従って2次補正というものをきちんと守ったうえでというのが1月早々に出させていただく背景であります。

<党首討論>麻生首相と小沢代表のやりとりの詳報(2)(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

<党首討論>麻生首相と小沢代表のやりとりの詳報(1)(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

返信
■小沢代表 麻生総理とオープンの場で初めて対面するのでありますので、遅まきですけれども総理就任のお祝いを申し上げます。今日で3人の総理大臣にお祝いを申し上げました。このままだと4回目をすることになりかねないという心配を致しております。

 麻生総理ご自身の決断によってそれを避ける方法があると思います。その一つが総理ずーと言い続けておりました年末にかけて、国民生活は選挙より景気対策だと、経済対策だとおっしゃいました。10月30日でしたか、経済対策が出てきました。ところが、国会会期末になっても2次補正予算案が、出て参りませんでした。

 それで失礼も顧みず総理に直談判を申し上げました。今度の臨時国会には提出しないという話になりました。これは本当に筋道の通らない、国民に対する背信行為だと思います。可及的すみやかに補正予算を提出することが、麻生内閣、総理ご自身の筋道と考えます。その意味でも党を通じて、2次補正は年明けだという話をうかがいましたが、解散総選挙を先送りしてまでも景気対策と言っておられたのにもかかわらず、なぜ今年出せないのか、今国会に出せないのか、お答え頂きたい。

<党首討論>麻生首相と小沢代表のやりとりの詳報(1)(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

田中宇の国際ニュース

返信
田中宇の国際ニュース解説 2008年11月28日 http://tanakanews.com/


●「田中宇の国際ニュース解説」が『まぐまぐ大賞2008』のノミネートされました。
大賞・各賞は、読者からの投票で決定されます。以下のサイトから、ぜひご投票を
お願いいたします。【ニュース・情報源部門】の一番下です。
http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/

●12月12日(金)に講演します。
http://www.business-cafe.com/weblog/

━━━━━━━━━━━━━
★米金融界が米国をつぶす
━━━━━━━━━━━━━

 世界最大の金融機関だったシティグループが破綻に瀕したが、米政府がシテ
ィに対し、3060億ドルの不良債権に債務保証を与えるとともに、270億
ドルの資本注入を行うと決めたことで、シティはとりあえず破綻を免れた。
http://www.ft.com/cms/s/0/447938ee-b9f0-11dd-8c07-0000779fd18c.html

 米政府のシティ救済策は、シティにとって素晴らしい内容である半面、米国
民には巨大な負担となる。米国民(政府)が、3000億ドル以上の与信枠を
与えた見返りに、シティから得たものは、年間8%の利回りをもらえるとはい
え、270億ドル分の優先株式だけである。シティは、とりあえず破綻を免れ
ているが、いずれ再び危機的な状況に陥ってつぶれるかもしれない。最悪の場
合、米政府(米国民)は3000億ドル前後の損失を被る。
http://georgewashington2.blogspot.com/2008/11/citi-deal-is-lousy-for-america.html

 米国では今、失業の増加と、株価や住宅価格の続落の影響で、クレジットカ
ードのローン破産が増えている。昨年まで5%前後で推移していたカード債務
返済の延滞率は、倍増して10%に近づいている。日本の感覚からすると驚く
べきことだが、米国のカード保有者の10人に一人は、ローンを予定どおり返
せなくなっている。
http://www.time.com/time/business/article/0,8599,1859224,00.html

 シティグループは米国を中心に、1億8500万枚のクレジットカードを世
界で発行している。これらの発行済みカードが生んだローン債権の中の不良債
権(90日以上の延滞債権)は、1年間に67%の急増となっている。米金融
界全体に共通することだが、シティグループの不良債権は今後さらに増えるこ
とが確実だ。
http://meltdown101.livejournal.com/17389.html

 米政府は、シティ救済の直後には、フレディマックとファニーメイという政
府系住宅金融機関2社の救済などのために、新たに8000億ドルの救済枠を
作ることを決めた。シティ救済前に約7兆4千億ドルだった政府の金融救済枠
の総額は、1週間ほどの間に8兆5千億ドルにまで急増した。いずれ米政府は

続きを読む

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

これはすてきな時計

返信

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: 課題3

http://6u6jrn.sa.yona.la/7

返信

精緻な訳が必要ですか?適当なら協力できますが。

投稿者 6u6jrn | 返信 (0)

課題3

返信

Humankind`s feverish attachment to gold shouldn`t have survived the modern world. Few cultures still believe that gold can give eternal life, and every country in the world has done away with the gold standard. But gold`s luster not only endures; fueled by global uncertainty, it grows stronger.

While investors flock to new gold-backed funds, jewelry still accounts for two-thirds of the demand, generating a record $53.5 billion in worldwide sales in 2007. In the U.S. an activist-driven"No Dirty Gold"campaign has persuaded many top jewelry retailers to stop selling gold from mines that cause severe social or environmental damage, but such concerns don`t ruffle the biggest consumer nations, namely India, where a gold obsession is woven into the culture, and China, which leaped past the U.S. in 2007 to become the world`s second largest buyer of gold jewelry.

For all of its allure, gold`s human and environmental toll has never been so steep.Part of the challenge, as well as the fascination, is that there is so little of it. In all of history, only 161,000 tons of gold have been mined, barely enough to fill two Olympic-size swimming pools. More than half of that has been extracted in the past 50 years. Now the world`s richest deposits are fast being depleted, and new discoveries are rare.

投稿者 uxachq | 返信 (1)

今日は飲み会

返信

ほとんど知り合いがいないアウェーな飲み会。

気分次第ではひたすら片隅で愛想笑いの可能性もアリ。

みんなこういう飲みってどうやってやり過ごしてるんだろ?

投稿者 gyxifb | 返信 (0)

弾さん

返信

http://drawr.net/show.php?id=157952

プリントアウトのように上から画像が表れてくる。

これは自動で打ち込んでるみたいだわ。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

No regret,No life

返信

落ち込み過ぎるとヘコみの渦巻く場所には近寄ることすら出来ないもんだ。

いい場所のはずなんだけど、元気な時にしか癒されない。…私はね。

投稿者 rychqe | 返信 (0)

Re: プロポーズしよう、そうしよう

http://wvdg5z.sa.yona.la/107

返信

頑張れ。まだちょい先だけど結果報告求ム。

投稿者 wvdg5z | 返信 (0)

画像の参照を試してみる。

返信

相変わらずここに画像をアップする方法はわからない。でも外部参照は出来るはず。

投稿者 83hqe8 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.