Re: ゲームはガキのもんだと言われて
ベビーリーフもりもり |
返信 |
YouTube |
かわいい
日本メーカーも出口見えず:NBonline(日経ビジネス オンライン) |
返信 |
Quote |
カルロス・ゴーン社長は、最近、日本も欧米のような自動車産業向けの公的支援を実施すべきとの発言を繰り返している。為替市場での円高にも懸念を示している。トヨタ同様、業績の先行きに不安が指摘されており、さしものゴーン経営も最大のピンチを迎えているのだ。
「来期(2010年3月期)はダイハツ工業を除いて全メーカーが営業赤字という事態もあり得る。最悪の場合、大手メーカーが正社員の希望退職に踏み切る可能性も出てくる」。ある証券アナリストは厳しい見通しを示す。
何言ってんの?他の業界なら既にリストラ起こってるじゃん。
自分たちだけ助かりたいというのは見苦しい。
Re: 【ゲンダイ】軽く靴をかわしたブッシュ大統領の身体能力 「ギャンブル依存症 」ならぬ「健康依存症」のようと日刊ゲンダイ
ブッシュ大統領、投げた靴は9億円になりました! |
返信 |
Reply |
靴なげて大金持ちなんて羨ましい話だ。
新たな「失われた10年」が始まる - 池田信夫 blog |
返信 |
Quote |
もう日本経済を一つの経済とみることが間違いなのだ。1割の働き手(輸出産業)が9割の扶養家族(国内産業)を支える産業構造は、これ以上維持できない。輸出産業は今後ますますグローバル化し、海外生産にシフトするだろう。それを「空洞化」などと非難するのはお門違いである。彼らには、生産性を上げないで不況になったら政府の「景気対策」を求める扶養家族を食わせる義務はない。
中休みが終わって、また暗いトンネルが始まる。深刻なのは、政策当局が問題の所在を認識しないで、金利や財政赤字などのマクロ指標ばかり見ていることだ。誤ったアジェンダをいくら議論しても、正しい答には到達できない。むしろ急性の症状が出たアメリカのほうが問題を認識し、国民にも危機感が共有されているので、立ち直るのも早いだろう。日本でもっとも危機的なのは、危機感が欠如していることである。
国民に危機感はあると思うんだけどな。政治家みたいな金持ちにはないやつが多そうだけど。
Re: 仕事のことっす
http://gfg5z7.sa.yona.la/31 |
返信 |
Reply |
私はフリーではなく、会社員+副業スタイルですが、やっぱり繋がりって大事ですね。
しかも、ほんの少しの良質な人との。
その少しの人に、「○○と言えば、Aさんがそんな事できるって言ってたなあ」とか「Aさんなら紹介してもOKそう」って思ってもらえたら、めっけもんだな、と感じています。
そういう仕事をしようと心がけています。
http://gzjrny.sa.yona.la/35 |
返信 |
変わろうとした瞬間にもう変わってる
同じ失敗ももう失敗じゃない
朝飯食べよう
http://gzjrny.sa.yona.la/34 |
返信 |
いきなり夜中に目がさめて気付いた
物質が循環してる世界で、今生きてることは奇跡なんだって
毎日仕事で時間を浪費したって
家族と時間が取れなくたって、
実は一瞬の奇跡の中の出来事なんだって
Re: フリーって仕事のこと?
はごろも 素材そのままシーチキンLフレーク 80g |
返信 |
日常 |
なんとなく
何でも売ってるなあと思って・・
アマゾンプライムに入っているのでこれ1個でも送料無料で届けてくれるな。
それにしてもあの梱包のダンボールはなんとかしてくれないかな、といつも思う。
ダンボールをまとめといたら商品お届けのついでに引取りサービスみたいなのやってくれないかなあ。
もしくは届いたその場で開梱してダンボールは持って帰ってもらうサービス。
レイヤーさんいらっしゃい |
返信 |
kwout |
かなりコアだと思う。