http://xmny3v.sa.yona.la/404 |
返信 |
おれは時間を気にしすぎるのかもしんないなあ。何かやっててもすぐ時計を見る。時間を忘れて何かやるってのもいいかもなあ
小規模の病院に次ぐ |
返信 |
告ぐ | |
『Skype』ってUSBメモリからでも使えるらしい : ライフハッカー[日本版]
入院患者の携帯電話の持ち込みがどうなってるのかよく知らないんだけど、Skypeってそういうことにも使えないかね。何なら番号を月額契約しておいて、その使用権に手数料ちょっと乗せてレンタルに出すとか。
USBハブ噛ませばいいだけでしょ。PCや回線の処理能力にもよるとは思うけど。
大規模な病院の場合は患者が128人以上(メモリとヘッドセット両方持ち込みでひとり2口必要だと64人以上?)になるとPCが1台じゃだめだとかいろいろあると思うし、他にも問題ありそうだけど、入院患者と家族の自宅あるいは会社を直通でつないでおきたいニーズって結構あると思うんですがいかがでしょうか。
って、こういうの付属のSkype公式対応ヘッドセットってしばらく前から売ってなかったっけ。自力でカスタマイズしたのを売ってたのかな。それともただのこちらの覚え違いか。
無線LANの設定をやりなおす |
返信 |
父ちゃんの仕事用に東芝のNB100を購入。
いままでXP上で無線LANの設定をしたことがなかったけど
勝手に電波拾って告知してくれたんで設定画面に63文字の文字列を入力。
↓
16進数の64文字じゃなきゃダメだと言われたんで親機の設定からやり直すことにする。
Linuxで無線の設定をしたときは63文字のASCII文字列で設定できたけど
PSPで文字数が足りないと蹴られて接続できなかったのはこのせいなのかな?
16進数(0〜9とA〜Fの組み合わせらしい)の文字列を適当に考えて親機のキーを更新
↓
NB100のワイヤレスネットワーク設定(もちろんGUI)をする。接続成功
↓
Linuxノートは if down して wpa_supplicant.conf を一回消す。
↓
# wpa_passphrase ssid "pass phrase" >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
pass phrase 部分に16進数文字列を入力する
↓
生成された wpa_supplicant.conf には
「8〜63文字の文字列じゃなきゃダメでしょ」 …とだけ書かれてる状態(もちろん英文)
何度やっても同じなんで何か間違ってることに気づく
↓
保存しておいたさっきまでの wpa_supplicant.conf を参照に書き直す。
というか #psk="63文字のASCII文字列" の行を削除して
psk="さっき考えた16進数64文字の文字列" に書き換えただけのコピペ。
↓
そのままネットワーク再始動で接続成功。
よくわかんないというか何かすっきりしないので後で調べる予定。
Twitterの何が面白いのかやっとわかった|ちろぶろぐ |
返信 |
だめだまったくわからねえ,と思う twitter を早々に挫折した人。メッセもほんの少しやってたけど何も面白くなかった
あーれー - Ninja Cat Training |
返信 |
YouTube | |
お前、やりかけたことは最後までやんなさいっておかーさんに言われなかったか。
ガッツポーズ |
返信 |
初場所優勝決定戦での朝青龍の土俵上でのガッツポーズ(というか、万歳では?と思うが)がいろいろ言われているけど、朝青龍の心境を考えればもうあの場面でこみ上げてくる喜びやら達成感やらその他いろんな感情を抑えることはさすがにできないと考えるのが普通じゃないかなあ。
品格、という意味ではやはり爆発する喜びをかみ締めて抑えてこそ、なんだろうけどね。
昨日の朝青龍ほど派手ではないけど、大相撲で印象に残っているガッツポーズは栃東。
最後の日本人力士優勝となった平成18年初場所で朝青龍を上手出し投げで破ったときの栃東は、控えめながら力強いガッツポーズを決めていたのが印象的だった。
(追記)
YouTubeを探したがなかったのでニコニコ動画を探したらあったので、せっかくだから転載させてもらう。
件の栃東のシーンはラスト。
今見ると時津海がいたり関脇時代の白鵬がいたりと、たった三年の間に大相撲がいろいろと変わっていて感慨深い。
パッヘルベルのカノン詰め合わせ |
返信 |
ニコニコ動画 | |
騙さないから、一度聴いて欲しい。
「3Di OpenSim Enterprise Version 1.0 Beta」無償ダウンロードキャンペーン |
返信 |
仮想空間 | |
プレスリリース :
http://www.atpress.ne.jp/view/10109
服やイスにアバターの足や腕がめり込んだりの 突き抜け現象がまだあるんだろうな。
せっかくデザインされた3D空間もあれでケチがついてしまう。 おもちゃっぽい3Dになる。
ブレステ3のHomeなんかはそんなことない。
OpenSimは まだまだなところがいくつもあってフラストレーションがたまってくる。
http://xmny3v.sa.yona.la/399 |
返信 |
Opera って画像を範囲選択できないんだよな
http://xmny3v.sa.yona.la/398 |
返信 |
「かつて日本人は「欲深は悪」という価値観を持っていたのではなかったか」
という内容のことを,少し前誰かが新聞に書いていた。そういえばそうだなと思って,以来ずっと頭の片隅に引っかかっている。




