テキストによる情景描写 |
返信 |
雑感 |
http://d.hatena.ne.jp/Erlkonig/20090409/1239289120
引用 :
小説には「情景が視覚的にイメージできるようにしなけれなばらない」的なお約束があります。あると思います。いきなり登場人物だけがいて周囲の状況が見えない、ということは避けるべきだ的な。個人的には、このお約束というのは「ルール」ではなく「フォーマット」であるべきだとは思うのですが。
私の感覚では、Web小説って数百字から千字ちょっとくらいがいちばん読みやすい長さだと思ってます。ひとつのシーンを何千字、何万字も書くんじゃなくて、千字ちょっとのシーンがブツ切りでいくつも並んでる形式が好き。そういう場合、「最低限の情景描写」がけっこう枷になっちゃったりしますし、単に「書くことになってるから書く」というのもつまらない。
<< このブログ記事↑に関連して ヒューナイン(私) が言及↓ >> ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
ウェブ上の小説においての情景描写。 ウェブ上において情景描写をテキストだけでやるというのは
ちょっと苦しい。本の中でなら それは必要不可欠な叙述であり完全に成り立つ表現であるけれども、
ウェブ上においては絵もあり、音もあり、マップもあり、3D もあるがゆえ テキスト描写が立脚する
足元は曖昧なものとなる。
表現形式はテキストであるけれども、グラフィカルなものや音楽的なものと競合してしまう。
それがウェブの一つの性質。
読み手がもし、テキストによる情景描写のところをダルく感じてスポイルしたならその文章(小説) は
空白だらけの文章になってしまう。(読み手がもう少し絵がほしいなーと思っているとして)
つまり、その時点において小説は すでにバラバラなっているということ。
リンクという機能を使って 引用につぐ引用をすることで 文章がセグメント化されるんじゃない、
表現者が意図する表現を、読み手が ところどころスポイルして頭の中で空白を作るから バラバラのセグメント
になっていく。
まぁ、そう思うわけなんです。
4月の土日は時間があるようで時間がないなー。ゆるゆるに緩んでる。 |
|
::: ツイッ トカード ::: |
ちょいヲタ復帰計画 |
返信 |
ドラマ アニメ |
GEOで旧作100円キャンペーンをやっていたので14本借りてきた。
ほとんど米ドラ。
アニメも少し。
グレンラガンが年末年始にまとめて再放送してたのを観てたんだけど,途中までしか放送されなかったので残りを少しずつ借りて観てる。
ようやく今回で終わり。
途中までだと気持ち悪いから一応観てるけど,正直イマイチ。
なんであんなに絶賛されてんだろ?
ちょっと過剰評価されてると思う。
自分が大人になったせいもあるのかもしれない。
中高生のときはちょいヲタで,流石に同人とかギャルゲーに手を出すほどじゃなかったけど,地上波アニメは大体チェックしてた。
高3の頃からアニメ離れが始まって,ここ数年はほとんど観てなかったんだけど,1年前くらいからまた少しずつ観始めた。
正直,ガンダムooにもマクロスFにもハマれなかった。
昔みたいにたくさん観てるわけじゃないから,観てない中にいい作品があるのかもしれないけど。
で,結局いろいろ忙しいってのもあって,今はアニメだけじゃなくテレビ自体を控えめにしてる。
今後もDVDレコーダーを買うまでは観ないと思う。(DVDレコーダーはHDDに録り貯めて観られるのでOK)
それまではレンタルで過去の名作アニメを観ていこうと思う。
とりあえず,ガンダムとマクロスをファーストから順に観ようかな。
ずっと前からある有名な写真。 |
返信 |

いつまでたっても見慣れない。こっちの視点が定まらない。気持ち悪い。
ドラマもアニメも映画も |
返信 |
みんな動画共有サイトで見れる。1 円もかからない。すげー世の中になったもんだ。
http://umu9xi.sa.yona.la/316 |
返信 |
頭が痛い。
頭痛薬はある。
でも薬飲むの怖い。
どうしたものか……。
「知らない方がいい」 |
返信 |
「知るべきではない」とイコールではない場合があるのが困る。
情報でも偽薬や毒薬になりうる。
Re: スレッジハンマー
(中古)書店とレンタルビデオ屋は, |
返信 |
Reply |
BOOK OFF ,amazon(などの通販やネットオークション),GEO,TSUTAYA あたりにもってかれて厳しいですよね。
あとは,ジュンク堂紀,伊国屋,三省堂みたいな大型書店,駅周辺とか立地のいい店,駐車場が広いところぐらいしか生き残らないんじゃないですかね?
それと複合施設?っていうんですかね?スーパーとかホームセンターとかが集まってるところの書店,デパート内の書店とか。
私の地元の(中古)書店,レンタルビデオ屋はやっぱりどんどん潰れていってますよ。
残念な気持ちもありますが,自分も新しい本は大型書店,中古は BOOK OFF,DVD は GEO か TSUTAYA でってことが多いですし,仕方のないことなんですかねぇ…。
Re: asahi.com(朝日新聞社):朝日新聞社依頼の観戦記者、名人戦対局中 にサイン求める - 文化
「じゃまするな」って書いていいと思います |
返信 |
Reply |
タイトルで全部言っちゃった。
ビースティ・ボーイズのうちのひとりだったか誰だったか、同じファンが同じ時に何度も何度も何度もサインもらいにくるので「You're stupid」って書いたそうだ。
asahi.com(朝日新聞社):朝日新聞社依頼の観戦記者、名人戦対局中 にサイン求める - 文化 |
返信 |
kwout |
絶句。
七大タイトル戦、しかも名人戦の対局中にこのような振る舞いを観戦記者がするとは信じられない。
羽生名人が第1局は勝利したが、もし負けていたらもっと騒ぎが大きくなったんじゃないだろうか。
それに記者がサインを求めた相手は羽生名人だが、挑戦者の郷田九段にとっても常識では考えられないことが目の前で起こったわけだから、対局中の精神状態にまったく影響がなかった、とは言えないかもしれない。
(羽生名人は「突然のことで戸惑ったが、10秒、20秒のことで、個人的にはそんなに気にしてない」とコメントしている、余裕の表れか?)
郷田九段にとっても目の前で名人が自分との対局中に扇子に揮毫しているのを見せられて、穏やかならぬ気持ちが起こらなかっただろうか。