sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

水にこだわりました

返信

炭酸はコップにあけると丁度よい気がする

死ぬ前に1度開封したてのコーラをぐびぐび飲みたい


そう思う。でも、コーラは好きじゃなかった。

投稿者 za8rny | 返信 (0)

来ようものなら部屋に広がるデオドラント

返信

窓を開けていたら蜂がはいってきた

おまえがここに居座る気なら容赦しないぞ


スプレー片手で威嚇をすると、蜂は「いい迷惑だ」と言い残し去る。

投稿者 za8rny | 返信 (0)

雨乞いの儀式を執り行いましょう

返信

気づいたら外で虫が鳴いている

そういや結構まえから聞こえていたな


たまに聞こえる声の正体は誰だ、おまえか。

投稿者 za8rny | 返信 (0)

ジャックとまめのき

返信

豆は美味しい。センズセンズ

枝豆は万人向き、そら豆はくさい


やつはほうけーですよ。でも美味しいね。

投稿者 za8rny | 返信 (0)

暑さの続く猫袋

返信

アイスが食べたいって思ってフラフラ

お店で爽のソーダ味が売ってた


そうだ、なんちゃって。

投稿者 za8rny | 返信 (0)

(笑)

返信

メールの添付ファイルの、

「スケジュール(案)」が、

「スケジュール(笑)」に見えた。

ずいぶんなスケジュールなんだろうなー、と思ったら、見間違えてた。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

イフカルト:ひろゆきってなんであんな論争強いの?

返信


今はじめの3分くらいみてたけど、ひろゆきが論争強いとかじゃなくてITサービス提供者が

技術的にコストがかかるという一点で話を追えばすぐ出てくるレベルだとおもうんだが…w 

というか勝間さん無理ありすぎw


全部みてみよー。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

俺の職場での立ち位置微妙

返信

自分の知ったかぶりがどこまで通用するかいつもギリギリのゲームだ

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

導かれた先が問題だ — Star Wars™ voices now available for TomTom devices

返信

あの声でGPSナビ。




ナイト2000出ねえかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

中国のパクリ作曲家、大張偉

返信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

     中国のパクリ作曲家、大張偉

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇


 国を挙げての万博、そのテーマソングにパクリ曲を使う
 中国だが、他にもモロパクリ曲が多数ある。

 その中でも中国国内でも「パクリ作曲家」として
 名高いのは大張偉。

 スピッツのヒット曲「空もとべるはず」のパクリ「偏偏愛上洋葱」
 http://hiyo.jp/c8


 元ネタ スピッツ
 http://hiyo.jp/d8


 サビ、ワンフレーズ、雰囲気パクリどころの騒ぎでなく
 「替え歌」レベルのパクリだ。
 ちなみに「偏偏愛上洋葱」を作曲した大張偉は他にも・・

 愛火焼
 http://hiyo.jp/e8

 元ネタ チェッカーズジュリアにハート傷心
 http://hiyo.jp/f8


 大張偉いわく「パクリという人は作曲をわかっていない」
 そうだが、この位厚顔無恥でないと中国では
 「やっていけない」のが正解だろう。

@ふりめ

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

非常事態、3万頭殺処分口蹄疫パンデミック

返信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

   非常事態、3万頭殺処分口蹄疫パンデミック

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇


 GW真夏日、基地移設問題、金総書記ばかりが
 報道された連休。しかしなぜか
 全く報道されない口蹄疫(※)感染問題。
 風評被害を避けるため報道を自粛してるとの説もあるが
 30000頭近くが殺処分されている今、全く無意味な
 報道自粛といえよう。


 口蹄疫(※)
 人には感染しないが牛・豚・羊・ヤギなどに幅広く感染する。
 感染した動物の肉、乳を食べても人にはうつらない。
 感染した家畜は痩せ細り、乳や肉の生産力を失う。空気感染するため
 伝染力が非常に高く、早急な対応がなされない場合
 畜産業に致命的な打撃となる。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 4月20日 宮崎県都農町にて牛への感染が確認される

4月27日 宮崎県川南町にて豚へ感染の疑い
    東国原知事が赤松農林水産大臣を訪問、対応を要請

4月28日 宮崎県えびの市でも感染の疑いのある牛を確認。
      感染地域の大幅拡大。自民党谷垣が現地視察、対応を協議

4月29日 山田農林水産副大臣が東国原知事と意見交換

4月30日 赤松農林水産大臣、外遊へ。5/8帰国予定

5月 4日 殺処分対象は牛2917頭、豚24855頭、計27772頭(19例)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
 人にはうつらない・・しかし、人にウイルスが付着して
 爆発的に感染が広がってしまう。国内の畜産農家が壊滅する
 危険すらある。現在30000頭殺処分されているが
 海外ではすでにパンデミック扱いで報道されている。

 しかし農水大臣は外遊、民主党は全く対策を取っていない。

続きを読む

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

気温の変化

返信

さすがにクーラー入れるには早いけど、今年度初の「窓を開けたまま寝る」をやろうと思う。

そろそろ花粉も落ち着いているだろうし、だいいち今日は暑い。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

遺失物係

返信

「青空文庫」を知ってから数年,試みの意義には大いなる賛同を感じていた。ただ数百円の文庫本で供給されるモノでもあるし,しかし供給のいわゆる歴史的「名作」の敷居の高さも微妙にあるし。まぁそのへんはいいや。

高校時代(四半世紀前)の現国教師が亡くなったのだという知らせを受けた昨年。やたら熱い先生で学校近所の雀荘に殴りこんで不良学生引っ張り帰ったり,喫煙バレ連中とか束ねてなんかわかんないけどちょっとシロウトにはヤバイくらいのスケジュールで登山強行したり,まぁなんだスクールウォーズな雰囲気味わった連中には非常に印象の強い先生だったらしい。

シラケ不良の私にはもうなんだかアホらしくて,でも「あー死んじゃったのか」くらいには思っていて。そういや谷川俊太郎の「かなしみ」を無言で黒板に書き上げ,ポカンとする生徒にこれからの3年間の意義とか意味とかをやたら熱く語る授業が初授業だったなぁとか。

シラケ不良だから恒例課題の「こころ|漱石」「舞姫|鴎外」論文40枚はついぞ提出しなかった。読んだし考えたんだけど。「やらずに済むこた一切しない」スタンスだったのかね,じゃなんで読んだんだ,とか。なんか忘れ物感が満ちてきたのでダウンロードした青空文庫,最近買ったアンドロイドケータイに。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

‘水上バイクの男性2人死亡、女子1人不明 千葉、茨城県境の利根川’

返信

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/387542/



  人は水で死ぬとき 必ず声を上げるという。


 その声は言霊と化し 行くべきところへ直行する。


 5日午後1時10分ごろ、仏壇のある間で叫び声がし、それに続いて ドォーーン と畳を打つ大きめの音がした。


 言霊 到着。



 ゾゾ..

 (水難事故には気をつけよう。 黙祷。)

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘Googleの検索結果ページが大幅に変わる、ロゴも若干変更’

返信

http://aquapple.com/2010/05/google-search-result-page-renewal/


 こうゆうリニューは、具体的な数字に基づいてやってることだから 何か傾向の変化があるのだろう。

上の水色の帯がなくなってるみたい。



 また、別な記事で、


・ 米グーグル、電子書籍販売サイト立ち上げへ

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2723481/5715725


・ Google Checkout 日本語対応(利用可能)

http://kengo.preston-net.com/archives/002962.shtml


 着々とサービスが整ってきている。

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

さやごと焼いた空豆

返信

アゲハの幼虫みたい。


こういうのに画像を添付しなくなって、ああ、大人になったな、と思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

GW最終日

返信

おはよう、世界

投稿者 ubq6jr | 返信 (0)

わー。

返信

見たまえ、自分がゴミのようだー

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

‘時代なんてループに過ぎない’  というタイトルに反応して

返信

http://wontfix.blogspot.com/2010/05/blog-post.html


(このエントリーは向こうの記事内容とは関係ないです。 時代 と ループ という言葉に反応。)



 ループはループでも軌道上を進むループもあれば、トポロジカルで起伏に富んだループもある。

その中で動的に変化もする。


 時代は ループになっている必要がある。 ループを軽く見ちゃーいかん。 


 起伏に富んだループの中にいるときは ループであることがわからない。 目の前のものについて知見や知識を得てると思っている。 ところが、実は自分のいるところがループになっていて そのループを抜け出す鍵になるものについても知らない。

 ここにおいて、あなたが知っているというその知識は、何についての知識なんですか、 という問いかけが重みを持ってくる。


 2周目に入ったとき、その問いかけと共に ループとループを抜け出す鍵について知る。 で、鍵を見つけた瞬間、ループから飛び出す(あるいはループに弾き飛ばされる) 、と。


 ループは物語を作るための一つの装置でもある。 また、このことと 構造化ということを考え合わせても面白くなる。


 ループ と 構造化ということを 考え合わせて想像をめぐらすと、想像空間が深化する。


 何について知っていて 何について知らないか、 問いかけ、 ループ、 ループの中の動的変化、 構造の形成、

構造の中を巡るループ、 ループの中の構造(自己組織化)、 構造化された容器、 容器とラベルの関係、 消えたり表れたりするラベル(または暗示)、 容器を介してのラベルと内容物との入れ替え、 情報が物に 物が情報に、 そこにおいて鍵となるものは何か... 。


 このテーマは 大きいんで 一旦保留。


(文章のポイントが少しスライドしたような...)

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

米原油流出事故の対策費は5.7兆円以上

返信

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2723467/5711770


  海底油田採掘は、今まで大きな事故がなかったのが不思議なくらい リスクを伴うものだったのかも。


 山を当てようとする山師のような資本家の姿が、この事故の向こうに透けて見えてくる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.