| まず箱を捨てる癖をつけたい | 返信 | 
壊れたら修理に送るのに要るし、とか、無駄。
コンビニでもらってくればいいんだよこんなものは。
ポテチの箱ってすごい徒労感だろうな。中身、ほぼ空気。
待て、どこかでこんなエントリー見たぞ、と思ったらオレ。
| でたぁープリマドンニャ卑弥呼さまー!!!!? | 返信 | 
しょこたんはその呼び名をブログタイトルに付けることで周知させた。
後に彼女はブログタイトルを変えたが、浸透した呼び名はそのまま残った。
いまブログ読者が見たいのは、しょこたんでなく猫のマミタスでもない。桂子の日常だ。
| http://gt7u9x.sa.yona.la/334 | 返信 | 
知り合いのカップル(バカップル)と一緒にいると、二人の些細な動作が目に入ってついほんわかして、微笑んでしまう近頃
もうあんたら、くっついちゃいなさいよ、と
彼女のほうからささやかに、それでいて積極的にアタックかけてる様子
友人として見ても、ちょっとした保護者的な感情で見ても、
あいつは気づいて居てそれをスルーしてるのか、それとも気がついていないのか、少し不安になる頼りなさ。
ちょっと調べてみたら、バカップルってあまり良い意味で使う言葉じゃないらしい
幸せ者どもめっ、てちょっと照れ隠し半分からかい半分の意味で使ってた。 おかしいなあ。
| http://gt7u9x.sa.yona.la/333 | 返信 | 
カッコイイおっさんになれたら、僕はもうそれで良いです。
| 成功率は失敗率の裏返し | 返信 | 
自由とは実にすばらしいものだが
不自由も時にそれすら超えてすばらしく心地よい
可能性がたくさん転がっている世界は、
ハズレを引く確立もまた高し。
| 勘弁してくれ — 虫よけスプレーの効かない蚊が出現 (ナショナルジオグラフィック) | エキサイトニュース | 返信 | 
| Quote | |
引用元には虫画像あります。
最新の研究によると、現在最も普及している虫よけ成分「ディート(DEET)」が効かない蚊が出現し、その遺伝属性は子孫に伝わることが判明したという。
(zig5z7略)この変異型同士で繁殖が進むと、ディート非感知型の比率が一世代で13%から50%へ増加したという。
(zig5z7略)ただし、「無敵の害虫の出現を恐れる必要は今のところない」とローガン氏は注意を促す。非感知型の交配相手はほとんどが従来型で、しかも大量に存在する。「世界中の人間がディート漬けにでもなれば話は別だが」。
小さい頃から蚊には好かれているので、ほんと、もう、そういう反則はやめてほしいです。
Re: 粋 — こねこね寿し The Magic Sushi Shop
| ・・・ネタがいきちょる | 返信 | 
| Reply | |
動画を見ててたのしくなった
とくにトロを作るときの白赤白赤白赤っていうのがよかった
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/748
| ワンセグはよくわからないけど | 返信 | 
| Reply | |
わかります。あの人いいです
個人的に最近の連続テレビ小説の中で一番面白いと思う
| ‘飲食店で大切にされる方法’ (はてブ) | 返信 | 
| ブログ | |
向こうの記事内容とは関係ないのだけれど、今 飲食店は大変。 どこもかしこも客足が遠のいている。
ちゃんこダイニグ若 が潰れたのは象徴的なできごと。
今 飲食店は、リピーター作りのため あの手この手のサービスを出している。 ウェブサービスだとお客からメルアドを取得してそれを使うってことできるけど、飲食店はなかなかそうゆうこともできない(やってるところもある)。
一度来てもらったお客さんを もう一度ちょっとでも惹きつけるための通信手段、そうゆうのがあると希望が持てる。 そのためにパーソナルメディアが話題になることはいいこと。
店側としては、位置情報を使うシステムでも 140文字の口コミツールでも なんだっていい、とにかく客足をこっちに向かせたい、ってのがある。 この差し迫ったニーズとウェブサービスがマッチすれば、瞬く間にウェブサービスは伸びる。
はてして日本のウェブはこのニーズに応えられるかどうか。 (グーグルはグーグルマップで応えている)
あともうちょっと何かが必要。 それはこののち姿を現してくることだろう。
ソーシャルメディアのバックグラウンドとして その向こうに都市のダイナミズムがあるという構図はこうゆう切り口でも見えてくる。
| ‘南アW杯:日本代表を発表…楢崎、川口は4大会連続’ | 返信 | 
| ニュース スポーツ mp3 | |
・ ニュース : http://mainichi.jp/select/today/news/20100510k0000e050068000c.html?link_id=RTH04
・ メンバー顔写真 : http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/10fwc/etc/player.html
一人一人に 説得力がある。
・ サッカーは、サンバよりオペラ か ↓  (歌劇『アイーダ』より「凱旋行進曲」 現代版) - 
さて、気持ちを 南アフリカへ向けますかねー。

