健康 |
返信 |
年1の健康診断でございました。まー生活習慣病(旧:成人病)が気になるお年頃,昨年はメタボ判定でしたが。
胴囲84.5cmこれでメタボ判定テーブルには乗らん,なんだそれという気もする。視力は低下とうとう左1.0割り込む右はチャリ転倒で顔打ってから真ん中のオイシイとこだけが盲点になってるんだよね,0.3変わらず。
血圧高い測りなおしもう10年くらいこのパターン,じわじわ上がってるから50歳くらいで高血圧症認定にはなるな。生命保険の更新でここらが引っかかるのがウザイ,もう外資の保険マガイで構わん余命でもあるかもしれんが。内診で「いやぁ禁煙してから眠気ダルさがとれなくて」とか言っててみるが流される。いやほんとなんかシンドイんですよ季節の変わり目だから?ニコチン切れ?それだけ?納得できないくらい。
禁煙がホント辛い状態が続いているのですけれど,一つだけいいのが性生活。20代に蘇ったみたいってなんのコマーシャルだか,でもいやホントの話。
うちのカーチャンも切れたよ |
返信 |
うるせえ | |
隣の家にピアノうるせえから20時よりもっと前にやりなよって言ったら、その時間は晩飯食う時間だからやだときたもんだ。
こりゃあ久々の馬鹿がきたぜ。
粘膜人間 (角川ホラー文庫) |
返信 |
Amazon | |
粘膜シリーズに興味があったので第一作を読んでみた。
つまらなくはないが展開に捻りがなくてワクワクしない。
たまに出てくる変なギャグ(?)には笑ったが。
第二作以降を読み進めるか微妙。
Re: こっち。
Re: 長文の使用レポ
横レスだけど |
返信 |
Reply | |
EeePC 1001HAを3ヶ月弱使ってるのでレポしますね。
入手方法はdocomoのL-05Aとセットで付いてきました。
【参考スペック】
CPU:Atom N270 1.6GHz(512KB)
メモリ:1GB
HDD:160GB
OS:Windows XP
液晶サイズ:10.1インチ
解像度:WSVGA (1024x600)
【ハード面】
外観は光沢タイプではないので高級感はないかな。
けど指紋とかは全く付かないので、その方がイイという考え方もあり。
USBの位置は右側奥でGood。
タッチパッドでのスクロールは2本指でするタイプ。
1ボタンでタッチパッドを無効にできるのは便利。マウスを使うときは誤タッチを防ぐためオフにしてます。
キーボードはおもちゃのようなカチャカチャ音と手応え…だけど打ちやすさは悪くないですね。
長文を打つのも苦にならない。
【動作面】
いわゆるネットブックなのでそこまで期待してなかったけど、普通に使えるレベル。
OSがXPというのが効いてる気がする。
ブラウザはOperaを使ってるんだけど、起動速度も動作速度も文句なし。
Evernoteの起動はやっぱり時間がかかる。これはEvernoteアプリの問題な気もするけど…。
たぶんEclipseとかは画面も狭いし使いづらいんだろうなぁ。
テキストエディタを使う分にはキーボードの使い勝手も含めて十分実用レベルにあると思う。
しかし1024x600な解像度はやっぱり物足りない(特に縦幅)
【総評】
会議や勉強会の記録を取るために購入した(というかもらった)ので、それ用としては大満足。
sa.yona.laだったりtwitterだったりEvernoteだったり、文字入力を多く利用するんだったらiPadよりネットブック(CULV)がいいよね。
特にL-05Aとは相性がいい。無線LAN環境があまり身近にないなら、セット購入は悪くない選択肢だと思う。
俺の場合は自宅用のメイン回線としてもL-05Aを使ってるから、渡りに船ってやつだろうか。
ニュースサイトみたいなので見かけて眺めに来たのが最初だった記憶 |
返信 |
Reply | |
ここにいるみんなを楽しませるためだ。
ほれほれ踊れ。
しかし人があふれて、1日で10ページも進むようになったら来なくなっちゃう予感。
《徹子の部屋》ゲスト.....ドラえもん |
返信 |
YouTube | |
これはすごい。。。異次元なテイスト。
Re: もっと多くの人に使ってほしいけど
http://vuchqe.sa.yona.la/405 |
返信 |
Reply | |
人気の記事にまめにトラックバックうったり RT しまくったりとか、そのくらいしか思いつかん。
自分がいつ疲れたかはオレが判断するし、他人の疲れを判断する権利はオレには ない |
返信 |
その1点において、なんでもかんでも「おつかれさま」って挨拶するのはおかしいと思っている。
とりあえず下手に出てねぎらっとけみたいな匂いがする。
以下蛇足。
「ろうをねぎらう」って言い回し、牛の牛タンだ。
ネギラをロウってる。
この言い回しが正当なのかを調べずに書いている。変換では「犒う」も出るので、言い回しが正しいなら「労を犒う」なのかしら。
「労う」と漢字で書いた時点でそれはもうロウの話になるからそれだけでいいのかなあ。
それとも、うたをうたったりおどりをおどったりするのといっしょなのかしら。
このあたり、他の言語で名詞と動詞が全く同じ綴りになる単語、それこそdanceなんかの扱いも気になる。
蛇足2。
「ああ、オレ、疲れてるわ。」ってなる時もあるので、必ずしも自分では先手を打って判断はできないか。
モルダーあなた疲れてるのよ。
3。
ビジネスメールにおいては、それを相手が読むときは必ず仕事中だと考えてほぼ差し支えないので( =家だの携帯だのでそんなもん読んでる時点で、それは仕事の持ち帰りだし)、書き出しとしてはこれはこれでありなのかな、とも思っている。
なので、ネギライを込めて「お疲れさまです」と書き始める人を否定はしない。


