日本のネット安全性は世界で第3位 最も危険なのはトルコ |
返信 |
Quote セキュリティ | |
オランダのセキュリティ企業AVG Technologiesは8月23日(現地時間)、世界のネット接続安全性に関する国別ランキングを発表した。同社の調査によると、日本は世界で3番目に安全にWebを利用できる国だという。
この調査は、同社のウイルス対策ソフトがインストールされている、世界144カ国の1億2700万台のPCのデータに基づいて行われた。期間は7月の最終週の7日間。ウイルス対策ソフトが検知・対処した攻撃の数から換算した。その結果、世界の平均では73人に1人が攻撃を受けていたという。
CEO J.R.Smith氏のブログ Looking beyond the statistics: internet safety tips
・144か国平均 1日あたり73人に1人が被害
・最も危険な国トルコ 10人に1人
・次点ロシア 15人に1人
・アメリカは9位 68人に1人
・意外にも?低い中国 135人に1人
・日本は403人に1人
安全な国1・2位はネット利用の低いといわれるアフリカのシエラレオネとニジェール。
日本はあれでしょ?キなんとかウイルスに始まる暴露系が致命的な被害になっちゃったから。
中国は低いけど確かにこのデータは攻撃を受ける側の話でして、与える側となるとやっぱり上位に来ちゃってるみたいです。うーん、貿易黒字。
(マカフィーの「危険なWebサイトの世界分布」2009年版より)
ついに186歳!文政7年生まれ「戸籍上生存」 |
返信 |
国内ニュース お役所 | |
姫路でも天保生まれ「170歳」超高齢906人
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100826-OYT1T00829.htm
ついに186歳!文政7年生まれ「戸籍上生存」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100826-OYT1T00819.htm
背比べはいいから1分でも早く宗現さんとこみたいな不正受給を洗い出してくれよ。
ところで宗現さんってすごい名前なんですね。

FNNニュース: 猛暑続く 年明けに表面化することになりそうな「猛暑の先」を緊急取材しまし た。 |
返信 |
Quote 国内ニュース 気候 | |
その鍵を握るのが、夏の日射量。
東京のスギ花粉の飛散量と前の年の7月の日射量の関係を示したグラフでは、前年の日射量が多いと、翌年の花粉飛散量が多いことがわかる。
日射量が多いと、花粉を出す雄花の育ちがよくなり、数が多くなるため。
2010年7月の東京の日射量は、冷夏だった2009年の数字を大きく超えている。
千葉県農林総合研究センター森林研究所の福島成樹主席研究員は「日照時間が、もうすでに長くなっております。花粉量が多くなる1つの要素になりますので、多くなる可能性があるとみています」と話した。
東京・目黒区のうどん店にも、猛暑の余波が忍び寄っていた。
ロシアのプーチン首相は5日、「異常な猛暑と干ばつのため、ロシアからの穀物輸出を一時的に禁止する必要がある」と述べた。
ロシアが、異常な猛暑による干ばつで、小麦を含む穀物の輸出禁止に踏み切ったことを受け、小麦の国際価格は上昇。
この状況が長引けば、国内消費の9割を輸入に頼る日本への影響も懸念される。
東京・目黒区のうどん店店主・尾藤勝彦さんは「(太さ)4mm、(幅)5mmという太さを最低維持して、それ以上の太いうどんを作るように心がけています。(太さは)二十数年変えておりませんね」と話した。
13年間、かけうどん1杯550円という値段を守り続けている尾藤さんは、小麦価格の上昇に危機感を募らせている。
もう来年の心配が・・・。
てかその前に反動で極寒の冬になるという怖い話も。
‘高島彩アナ 9月で「めざましテレビ」卒業 年内で退社’ |
返信 |
ニュース | |

彼女が決弾したことですから...
http://qdachq.sa.yona.la/41 |
返信 |
はあ………自分が悪いけどさ……
Re: わー1111
ドイツ人の仕事っぷり |
返信 |
Reply 環境 | |
ま、ポリシーが優先するなら、そうなっちゃいますよね。
今日ちょうど見てたんですが、ドイツは京都議定書CO2削減目標の達成っぷりがすごいです。

(横に長いのでぶった切りました。白抜きが目標値、色つきが2008年時点実績)
全体は http://www-gio.nies.go.jp/aboutghg/data/2010/kp_commitment_100602_graph.pdf
どんだけ綿密な予測立てたんだ。
日本で分別の細かいところというと、以前熊本の水俣市をTVで取り上げてました。
今どうなってるか調べてみたら23分別だそうです。
俺専戒メモ |
返信 |
メモ | |
もう何年前のことか、はっきりとは思い出せないけど、多分、3年前。
当時だって、そんな雰囲気や、なんとなくそうじゃないかとという予感は何度も感じていて、
でも確信が無かったから最後の一手を結局打てず仕舞い。
アクションを起こしてくれない、きちんと伝えてくれない相手が悪いんだって。情けない奴。
3年も経って、お互い距離が離れて、また同じような季節を迎えて、
そして初めて気が付いて、また過去に引き戻され、昔に捕まった。
行動はされてた、俺が気が付かなかった、視野が狭かった、今よりずっと愚かだった。
過去の、それももう修復のしようがない過ちなら今更知りたくないのに、気が付いてしまった少し賢くなった俺。
もう何も言えない。 ただ泣いて謝りたい。 謝って済む事じゃない、謝る事じゃない。
ただ、俺は突き放されたんじゃない、俺のほうから逃げ出した。 悪いのは、
Re: オンラインメモのブログ的用法
http://xmny3v.sa.yona.la/805 |
返信 |
Reply | |
femo懐かしい。ずっと前使っていました。
ごく最近こんなのも出たね
Textt http://www.textt.net/
(追記に反応しますが,タグ「金曜手酌の会」はごらんの通り私が勝手にやっているだけです。大丈夫(何が)。もちろんご自由にご参加下さい。別に金曜じゃなくても,単にsa.yona.la手酌の会でもいいんだけど,まっすぐ帰った金曜日にひとりで晩酌をしている感じがここの雰囲気に合う気がするので,やっています。拾ってくれてありがとうzig5z7さん。)
ウィザード形式で多数の縮小画像からモザイク画を作成できる「Foto-Mo saik」 (窓の杜経由) |
返信 |
ソフト | |
http://www.sixdots.de/mosaik/en/download.php
(ダウンロードページ。 ソフトはフリー)
データベースとなる画像をシンプルなものに工夫すれば、部屋に飾れるぐらいのものができそう。
色違いのシンプルな画像を何百枚もどうやって作るか...


(↑ これは参考)





