‘日立とパナソニック、中国のスマートコミュニティー事業で協業’ |
返信 |
中国 |
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100926/352326/?ST=system
(参考) http://www.sbbit.jp/article/cont1/22413
>> 日立製作所は2010年9月24日、環境配慮型都市(スマートコミュニティー)事業でパナソニックと協業すると発表した。両社は、中国政府が肝いりで進める中国・天津のスマートコミュニティー建設計画に共同で取り組む。
日立はスマートグリッド(次世代送電網)など社会インフラ関連の技術を、パナソニックは家庭内の電力制御技術をそれぞれ持ち寄り、実用化に向けた共同研究を進める。
中国では、天津のほか、100以上のスマートコミュニティー関連の建設計画が進行中だ。両社は協業により、スマートコミュニティー関連技術の実用化に向けた取り組みを加速させ、こうした建設計画への参画を目指す。 <<
日本で言うところの "ニュータウン" 。 大阪万博のあとには 千里ニュータウンができた。 そのプロセスは同じ。
呼び名は少し改めて "スマートコミュニティー" にしているけど。
今 中国が一番求めているのはこれ。 清潔で 安全で 省エネで 下水処理もちゃんとしていて みんながあこがれるような街。 (また、こうゆう街が牽引するかのように 古いフートンも取り壊され立て替えられていく。 観光のため 景観のいいフートンは残されるだろうけど)
スマートグリッドにインターネット、そして近い将来には電気自動車。 ここからがスタート。 こうして住環境がよくなるにつれ消費も本格化していく。
-----
さすが 大企業はいいところに食い込んでる。 それにしても、日本で言うところのニュータウンが100以上。 すごい。
-----
ちょっと調べたところ、スマートコミュニティーは中高級マンションがあるようなところから 普通のマンションのあるところまでいろいろあるみたい。 一概に、日本のニュータウンと同じとは言えない。
千葉ニュータウンをもっと広くしたようなイメージが一番妥当かも。 下の天津エコシティーは国家プロジェクトで特別。
----
ここで面白いのは、10階建てのビル5~6棟が「国家アニメ産業園」になる というところ。 (10階建てのビル5~6棟って !!)
>> 漫画やアニメの制作会社、出版社などの入居が決まっている。 大きな池を取り囲むようにインキュベータ施設があり、漫画やアニメの制作者が仕事に集中できる環境が整えられている。 <<
・ これがそのビル。
つぼにはまった。 |
返信 |
おすすめ |
http://wind.otogirisou.com/riddle.html
完全にツボってしまった。
やばい。やらなきゃいけないことができない・・・。
だけど当分クリアできそうにないです。
どうぞお試しあれ。
http://xmny3v.sa.yona.la/814 |
返信 |
うっかり枕を干したまま外出したら雨が降ってきたので「文字通り「枕を濡らして」しまったな……」などと思いながら帰ってみたら,風向きの関係もあって濡れてなかった。ビミョーな気分
対中黒字 |
返信 |
雑感 中国 |
日本相手に輸出を伸ばし外貨を順調に稼いでると思っていたら、自国の消費の方が伸びて対日貿易赤字になった(中国)。
日本が中国相手に儲けるのはこれから。 すでに種は撒かれている。 2007年ごろから中国に対して黒字になった。黒字は今年も来年も伸びていく。
知らぬ間に日本が中国相手に儲け始め、膨大な黒字をこれから積み上げようとしている。 中国上層部の優秀な人たちはその数字をちゃんと掴んでいるわけだ。 なんとかそれにブレーキを掛けたい。 今 中国はその趨勢に抗(あらが)っている。
しかしもう この趨勢には抗えない。 道筋はついた。 もうムリ。 日本にしてやられた。 それが真実(か?)。
中国の人がゴミ問題を脇に置いて 消費に走ろうとするがきり、現状は変わらない。
船長開放のあれ |
返信 |
雑感 中国 |
証拠ビデオなんて最後の最後に出すもんだ。 そんなもの最初に出したら その証拠の範囲でしか物を言わなくなる。
「こっちには確実な証拠があるんだぜ、何の証拠もなしに おまえを拘留しているわけじゃない。 おまえは本当に漁船の船長か? 実は人民解放軍の人間だろ、軍は何を考えている? 軍の上層部から何を指示された? 」
こんな感じで 考えられることをいろいろ ぶつけてみて 何かひっかかれば有利に情報を引き出せる。(まぁ何も出さないだろうけど) 真っ先に証拠ビデオを突きつけるなんて愚の骨頂。
しかしもう 船長を釈放ししてしまった。 これから後、証拠ビデオを突きつけても ビデオに写ってることしか向こうは喋らない。
まぁそれでも 極東ブログさんの記事にあるように 自国の中での謀略とも考えられるから ここはチャッチャと処理して流した方がいいかもしれない。
ここにきて 中国の国内統制も節目を迎え、共産党上層部内で何か起こってるのは確かだろう。 万博のあと消費が本格化しはじめる。 そうなれば今の中国政府のやり方で13億の人口を管理するのは まず不可能。 ゴミ問題 公害問題 交通問題 医療問題 農業問題 水問題、何もかもが追いつかなくなる。
(そんな焦燥感や危機感が共産党内部にあっての この一連の事件なのではないか...)
トルネを買いました |
返信 |
ちょと使ってみて
・未視聴の録画に"NEW"とかアイコンつくといいな(よく見たら右に着くことが判明)
・番組表で提供された時間でしか録画予約できない。自分で時間指定して予約できるといいな
・番組表から番組情報を見るときワンボタンで見れるようにしてほしい
でも8000円ぐらいでこれなら十分です。
アップデートで対応した3倍モード録画をためしてみたけど通常のと画質の違いがほとんどわからない。
なので標準は3倍モードでいきます。
PS3のハードディスクは160GBから500GB(5000円くらいだった)に換装した。3倍モードなかったら1TBにしようかと思ったけどたぶんこれで十分
ハードディスクの交換まじ簡単ですね。もっとめんどくせえかと思ってたけど
http://xmny3v.sa.yona.la/813 |
返信 |
夜は雨らしいからはやめに洗濯だ。
米国長者番付、Facebookの創設者がスティーブ・ジョブズ氏超える |
返信 |
Quote アメリカ ネットサービス |

35位には大手SNSのFacebookを設立したザッカーバーグ氏が入った。26歳と、今年の長者番付では最年少。推定資産は69億ドルで、前年の20億ドルから大幅に増加した。Facebookは現在5億人のユーザーを抱え、評価額は230億ドル。同氏は、ニュージャージー州ニューアークの資金難の学校に1億ドルを寄付するという。
若すぎてびびったw
ちなみにTwitterのCEOの人は38歳らしい。
中国が輸出入検査強化、通関滞るケース頻発 |
返信 |
Quote 国際ニュース 中国 |
日中関係筋などによると、上海の税関当局が21日、大手運輸業者に対し、通常は30%程度の抜き取り検査の割合を100%に引き上げると通告したという。検疫当局の検査の割合も、10%から50%に引き上げられた。全品検査に時間がかかり、日本に輸出される電子材料を上海発の航空機に積み込めない「実害」も出た。中国が輸出入検査強化、通関滞るケース頻発 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
邦人引き上げとか、今からは修学旅行中止とか今後いろいろ影響出そうで、
でも自分に「直接の」影響はないかと思ってたら、iPodが上海から発送だった・・・まあそんなのはちっちゃい影響だ。
ちょうど動植物の税関差し止め(中国云々ではなくワシントン条約違反の記事)って記事も上がってますし、
動植物で同じような遅延が起きればゆうパック事件みたいなことに。
Re: クリーミーホワイト
Re: 家語で「タオルッケ」