http://8xcsp6.sa.yona.la/19 |
返信 |
杉並区の小学校の先生が小3の子たちにクイズを出して、その答えが「妹を殺すこと」だったってことが問題になっているらしい。
そういえばついこの前もこんな感じに小学校の算数の問題で「人を殺す」ってのがあってニュースになってたような。
ただ、今回問題になったクイズは私も何かで目にしたことがあった気がする。桜庭一樹の小説だっけな…?
これクイズっていうより心理テストなんじゃないかな…。
んまあ教育の場には相応しくないんだけれども。
ツダるのが以前よりうまくなった津田さん |
返信 |
雑感 | |
津田さんのツダりが以前よりうまくなってる...
ツイッターというツールより津田さんの一芸の方が前に出てる。 こうなれば しめたもんだろう。
ウェブでの個性化は こうゆう形の方がうける。 ウェブツールとその使いこなし芸をもってしての個性..(個性か?..)
ツールのふところの深さもそれを支えている。
sa.yona.la にもその可能性はあると思う。(またそうゆう方向に進んでほしい)
2chではちょっとムリ。掲示板という外枠の形が使い方の工夫を閉じ込めている。
・ tsuda : http://twitter.com/tsuda - 
http://gt7u9x.sa.yona.la/452 |
返信 |
多分ね、元々幸せなんて無くても人は生きていけるんだよ。
正電荷になるか、負電荷になるかだよ。
引っ付いたら、互いに奪い合って平衡するんだよ。 隣の芝は青いんだね。
だからみんな、しあわせだねえ。
Re: ‘オシャレ部屋の写真を投稿&閲覧 「reroom(リルム)」オープン’ (はてブ経由)
reroom 内を見て回った |
返信 |
Reply 自己レス | |
アカウントを取ってサイト内を見て回った。
一応ソーシャルになってる。 しっかし 今住んでいる部屋となるとアップするものは限定される。
せいぜい一部屋か二部屋ぐらいだからネタもすぐ尽きる。
旅行したときのホテル(部屋) の写真でもいいとか書いておかないと...
reroom : http://reroom.jp/
追記 :
よくよく "リルムとは" のところを読んでみると 自分の部屋とは書いていない。 お気に入りの部屋やインテリアアイテムを投稿して共有しようとだけ書いてある。 まぁ基本は自分の部屋だろう。 旅先の民宿でも大丈夫みたい。
部屋は形としてはボックス。 ソーシャルつながりによってそのボックスが集積され積みあがっていくイメージを持とうと思えば持てる。 つまりはバーチャルビルww
特捜部長を起訴に追い込んだ<br />キムタク似?ロン毛検事と伊東美咲似?美女検事 |
返信 |
Quote | |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
特捜部長を起訴に追い込んだ
キムタク似?ロン毛検事と伊東美咲似?美女検事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
大阪・特捜の調書改竄事件。
特捜部長らの起訴、そして検察の幹部達の
大量処分という形で前代未聞の不祥事事件の
幕を引いたようだ。
注目されるのは今回、改竄を内部告発した
キムタク似(?!)のロン毛検事、國井弘樹、
35才。
http://www.gekiura.com/~press/kenzi.jpg
激裏会員の方はコチラ
http://www.gekiura.com/~press/member/kenzi.jpg
今回の事件で一躍ヒーローとなるが
以前の配属先、さいたま地検熊谷支部でも
とある事件を起こしていた。
2007年、覚醒剤事件で逮捕された某暴力団組長を
ロン毛検事が取り調べた。ロン毛検事は
組長が所有している拳銃の供述を取ろうとした際、
組長から「息子が自主的に提出し、組を抜けさせたい」
と持ちかけられた。それを受けたロン毛検事はなんと
取調室内の電話を組長に使わせ、組員に工作を
指示させたという。この事件は一部マスコミで報道されたが
うやむやに、その後組長はロン毛検事は公費で
アメリカに留学したという。
そして美女(?!)検事、塚部貴子。
http://www.gekiura.com/~press/kenzi2.jpg
http://www.moj.go.jp/keiji1/kanbou_kenji_02_02_05_index.html
激裏会員の方はコチラ
http://www.gekiura.com/~press/member/kenzi2.jpg
佐賀県出身の41才独身。1997年に司法試験に合格。2000年に任官。
宮崎地検、東京地検などを経て大阪地検特捜部に。
今回の事件のヒロイン、大阪地検のジャンヌ・ダルクとして
一躍有名になったが、これに便乗して
民主党や自民党が選挙に担ぎ出そうと画策しているとか。
Re: ソーシャルスイッチ
ソーシャルづかないのなら停滞だ |
返信 |
Reply 自己レス ソーシャル考察 | |
とにかく儲からないと面白くない だとか、古臭い中華思想のように従うのか従わないのかどっちなんだ とか、そうゆう意識が立っているとソーシャル感覚になじめない。 内面にまでソーシャル感覚が浸透してこず、形だけ 付き合いだけのものになる。
今一番そうゆう状態になっているのが、中国共産党首脳部。 これからもそうであるなら、ソーシャル化が巻き起こっているアメリカとのギャップは今よりもっと大きくなる。
権威と横暴でゴリゴリしているのは、この時代 足踏みしているようなもの、遅れていくだけ。 その間に日本は、中国を取り囲む国々とソーシャルパートナーシップを築いていけばいい。
国内にも そうゆうおっさんがいる。
「ギャァッ!」と叫んでしまった。 |
返信 |
職場で使っている集信端末の置き場所を変えることになり、先輩職員と一緒に作業にあたることになったのですが。
この人、40代半ばなんですが、パソコンの仕組みがもうさっぱりな人なのです。
パソコン無くても、なんの不自由もなく暮らしていけるタイプの人。で、ですね。
まずケーブル類を取り外さなければならないわけですが、電源も落とさずに引っこ抜こうとしましたよ?
思わず表題の悲鳴。
慌てて制止して、OSのシャットダウンをしたんですが・・・
まだOSが落ちきらずHDDがカリカリいっているのに本体持ち上げようとするし。つか、持ち上げやがったし。
ここでさらに悲鳴。
とどめに、キーボードのPS/2コネクタが硬くてなかなか抜けないのに苛立って、
ねじ切るように回転する力を加え、力任せに引っ張る始末。それ、RCA端子じゃねぇんだからネジんなぁーーーッ!!!
やっぱり悲鳴。
おいおい、これなんのコントだよ、って思いました。素で無知って本当に怖いな・・・・
Re: ログ と メッセージング
ソーシャルスイッチ |
返信 |
Reply 自己レス ソーシャル考察 | |
ここへ来ると どうしてかポエムを書いてしまうんだよね とか、
pixiv 内を見て回ってpixiv に向き合わないと手が動かないんだよね とか、
wonderfl に行かないとASを書くモードにならないんだよね とか、
そうゆう感覚を覚えてきているなら、頭の中にはすでにソーシャルスイッチがある。
ソーシャルに関しては、それがお金の通り道だとか、口コミマーケの伝播経路だとか、の考察もあるんだけど 個人がソーシャルに向き合った場合は 動機付け促進のための何かだ。
動機付けといえば、お金による動機付け(インセンティブ) もあるわけだけど ソーシャル性がスポイルされた状況を設定するなら それはむしろつらいものになる。 まずはソーシャル、そのあとにインセンティブ。 そしてインセンティブはそのソーシャルを通す。
最初にソーシャルをスポイルしておいて、金になるから とにかくこれをやれ、というもって行き方が一番よくない。
そんなんじゃ動機付かない。
ソーシャルがこれだけ表に出てきた今、ウェブに向かったときの自分自身のもって行き方の順序を意識化する必要がある。
これから先もソーシャル化は進むわけだから、そのへんのところで つまづいていたんじゃダメだろう...
ここにきて 伸るか反るかの分かれ目がちょと見えてきた。 お金を先に立てたら反るよ。 というか、自分の中にギャップが起こってきて迷いが生じてくる。 迷ったらそこでエラーを起こす。 一塁に投げるのかホームに投げるのか そこで迷ったら動きが止まるのと同じ。
今うちのあたりを回遊している粗大ゴミ回収業者に告ぐ |
返信 |
告ぐ | |
ナレーションというかアナウンスというか、口上というか、とにかく、それ。
音量はともかくとしてだ。
ものすごい鼻声。
気になってしょうがないから、録り直してください。
Re: ブックマーカー と ポエマー
ログ と メッセージング |
返信 |
Reply 自己レス ソーシャル考察 | |
ブックマークは基本的にログでありストックだろう。
しかし、そのお気に入りを 今すぐ身近な人に教えてあげたいと思い立ったなら メッセージングになる。(リアルタイムづく)
ツイッターではこれが混在しているけど、意識としては分けておいた方がいい(のはないか)。
自分が今この瞬間考えていることに時刻のタイムスタンプはあまり必要ない。だから、これは幅をもった時間帯に浮かぶログ。
このログがリアルタイム性をおび、メーセージングになる きっかけは人(誰か。上のことから)。 きっかけとしての人をソーシャルとするなら、ソーシャルはログを過去性のものからリアルタイム性へと変化させる触媒。 ログをオンにするオフする感覚とソーシャルとの紐づかせ方あたりが面白い。
ブックマーク(好) と ポエム(この場合 非お気に入り、反発したもの) の対があってそれぞれに、ログ的 と メッセージ的(リアルタイム性) があるから、
・ ログとしてのブックマーク と メッセージとしてのポエム (A)
・ メッセージとしてのブックマーク と ログとしてのポエム (B)
を考えることができる。 そして ここに人間関係の網(ソーシャル) を掛けてみる。 誰かと誰かの関係では、A発動。
Aだとどちらかがポエマーになる。 ここにもう一人誰かをもってきて、そのポエマーの内面にログとしてあるブックマークを読み取るとか。 対応する相手が変わり、ログとしてあったブックマークがオンになってメッセージとして出る、というのも。
男は狼、とか抜かしてた知人MとAに告ぐ |
返信 |
告ぐ | |
ちがいます。
男は、狼の皮を被った羊なんです。
ほんとの狼は、羊の皮を被った貴女達です。
だから我々は見栄も張れば強がりもするし、貴女達は可愛くあろうとするんです。
どちらも実態はそうじゃない部分があるので。
そこをカバーしようとすることこそが男らしさや女らしさなんだ、とまで言うと言い過ぎですが、男からすると、「男の、狼らしさ」なんてそんなもんなんじゃないか、とは思います。

