Re: 佐々木氏があの記事に言及
‘佐々木俊尚さんとの見解の違いについて【湯川】’ |
返信 |
Reply 自己レス ソーシャル考察 |
湯川氏が佐々木氏のツイートに対してリプライした模様。 フムフムと読んじゃいましたよ。(蛇足の追記の方も)
まず、自分が読み取ったものと湯川氏の意図とがほぼ同じであって ほっとした。 これ、違うふうに読んでいて湯川氏の言ってることにピンとこなかったら 自信を失うところだった。 あーーよかった。
ここは湯川氏の勝ちでしょ。 これから 佐々木氏より湯川氏について行こうかな。(そうしよう)
ほんと、あの学生(水谷君) の記事は "100%間違ってる" で片付けられる記事でもないし、残念な記事でもない。
湯川氏は追記の中で、
>> 同じソーシャルメディアと呼ばれるものの中にも、実は違いがあり、この違いが実はすごく意味を持つようになる、というのが水谷さんの言いたいことなのだと思います。では「どう意味があるのか」という問いに対する答えは、水谷さんの文章には書かれていません。彼は恐らく感覚的にその違いが今後非常に大きな意味を持つことに気づいているだけで、それをうまく表現できないのでしょう。 <<
と書いている。 これは、水谷君の、
" そういったやりとりが誰からも見ることが可能なオープンな世界が、インターネットです "
や、
" そしてこれらのやり取りはお互いの共通の友人・知人からしか見ることはできず、閉ざされた世界がソーシャルネットです "
をフォローしてのことだろう。
言ってみれば、内 と 外 の感覚の問題。
そして湯川氏、
>> 特に日本の現状を見る限りにおいては、ソーシャルメディアを2つに分類する意味をまったく見いだせません。<<
いやこれは、水谷君の内と外の感覚が 今は対象をこう捉えているだけであって、ここはサラッと流してもいいのではないかい。(後々変わりもするだろうし) そんなことよりポイントになるのは 先に言った 内と外の感覚の問題。
"この違いが実はすごく意味を持つようになる、というのが水谷さんの言いたいことなのだと思います。では「どう意味があるのか」という問いに対する答えは、水谷さんの文章には書かれていません。彼は恐らく感覚的にその違いが今後非常に大きな意味を持つことに気づいている...."
ここ。
"では「どう意味があるのか」" ってありまんがなぁ。
内の意識と外の意識の このこすれあってせめぎ合うような薄皮というか空気の壁というか、この隔たった感覚エリアの境目のそここそがアイデアを生み出すエネルギーの源(みなもと) でしょっ !!!
内の感覚に留(とど) まっている意識が 外の意識のエリアにアプローチしようとしたとき、知恵は絞られアイデアが生まれる。 アイデアや発想は、腕を組んで天井を見上げ "何かいいアイデアはないかなー" なんて言ってたって出てこない。 内に留まっているところから片足一歩でも踏み出して、何か(外の) にアプローチしようとしたとき始めて生まれる。
一目ぼれした女の子に声をかけることだってそう、アプローチしようとして始めて じゃぁどうゆうふうに声を掛ければいい? と知恵を絞るようになる。 これすなわち、内と外の感覚あっての薄皮を突破しようとする行動力。(背中を押す力の意も含めて)
「うちうち言うやつに発想なし」。 よく会社で "うちの会社は" とやたら うちうち 言う人がいるけど、内という意識で自分を固めてちゃ新しい発想も持ちえない。 何かを辿(たど) って外にアプローチしようしたとき始めて頭が働き出し発想も湧いてくる。
水谷君や湯川氏が焦点を当てようとしていたところは、すごいポイントだわ。 ここは大きいと思う。(人を動機付ける仕掛けを考える上でも、またゲーム内のシチュエーションの設定を考える上でも。 どうなれば面白いのか のヒントがある)
Re: トイレ対策
はっはっは~ |
返信 |
Reply |
当日、勤務になっちった・・・・・
ダーーーーーッ!
第二案を実行すれば仕事も休めますが、ハンズフリーを実現させるには
相応の怪我を負っていないと、白衣の天使もシモのお相手まではしてくれないと思います。
そこまでの身体的代償を支払ってまで完走したいかというと・・・・流石にそこまでは。
さておき、「2001年宇宙の旅」DVDの尿チャプターはすこぶる謎ですね。
しかも、直前のチャプタータイトルが『嫌な予感』ですか。
引っ張るだけ引っ張っておいて、『気になる真相はCMの後で!』みたいな引きがいやらしいです。
スパイ・ゾルゲを劇場で観たときに、途中休憩でトイレに行かなかったら終盤かなりの尿意高揚で死にそうになった記憶が。
映画の内容がほとんど記憶にないのは、まぁ、尿意だけが原因ではないですが・・・この映画を評するに・・・
2010年芸能人お受験結果発表 |
返信 |
Quote |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
2010年芸能人お受験結果発表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
不況などどこ吹く風、芸能人のお子様達の
お受験結果が出そろったようだ。
慶応幼稚舎。
サクラが咲いたのは「千の風になって」でお馴染みの
テノール歌手、秋川雅史家のみ。
青山学院
近藤サト(慶応落ち)
ケミストリー堂珍、江角マキコ
市川染五郎
東京女学館
反町&松嶋(慶応落ち)
和光
広末涼子(慶応説明会のみ出席)
ともさかりえ
成城学園
勝俣州和、GRAYのJIRO
立教
極楽トンボ加藤、野口五郎&三井ゆり
日本ハム金子、ナンチャン
明星学園
土屋アンナ
早稲田実業
中山雅史&生田智子
不況とはいえ学歴を持たない芸能人に小学校受験は
大人気。来年は水野真紀がお受験予定で注目されているという。
芸能人のお子様が在学中(既卒含)の私立小一覧。
★慶応★
郷ひろみ娘、秋元康娘、斉藤慶子娘、
DoCoMo movaからAndroidへ移行 |
返信 |
Galaxy S |
いろいろあったのでWeb上に覚書。誰かの役に立てばいいなあ。
移行元:P504i(mova)
移行先:SC-02B(Galaxy S)
間にふつーのFOMA携帯をはさまずいきなり移行、ということでいろいろと面倒なのは覚悟の上だったが。
1.本体受取時、ドコモショップでアドレス帳だけは移行してくれた。
…が、ほんっとーに名前と電話番号とメールアドレスだけで、グループ分けとかメモ欄とかは移行できない。
メモ欄に住所とか入れてたのでめんどくさいなー…
2.送受信メールとスケジュールは、とりあえずショップ店頭のサービス端末でCD-Rにバックアップしてもらった。
(P504iにはSDカードスロットはついてない)
…が、家のPCに突っ込んでみたらなんか内容暗号化されてて読めないんですけど。使えねえ…
3.いろいろ調べてみると、「FOMA端末上で、microSDにバックアップしたデータ」ならPCから何とか読めそうなことが判明。
…いやだからふつーのFOMA携帯持ってないんだってば…どうするかな…
4.ダメもとで、ドコモショップに再突撃して「ちょっとFOMA端末貸して?」とお願いしてみる。
…可。一時拝借したD704iにサービス端末でバックアップCD-Rからデータをリストアし、
D704i自身のバックアップ機能でmicroSDへ再度バックアップ。
5.自宅PCでmicroSDの中身を確認。
…お!これはいけそう!拡張子を手がかりにいろいろ調べてみて
「VMG→EMLへの変換」という手段に行き着く。受信メール/送信メールとも全件変換。
これでようやくGalaxySにインポートする準備完了。
6.件のファイルをなんとかしてGalaxyS内に転送した後、spモードメールアプリから「取り込み」
…受信メールの「インポート」フォルダ内に転送された!素敵!
細かいフォルダ分け先とかに制限はあるが、とりあえず取り込んで参照できさえすれば
あとはどうとでもできるだろ…
7.ひそかに重要な「カレンダー/スケジュール」。過去データをライフログ的に残しときたくて。
…これが意外と難物。一応VCS(VCalender形式)なのだが、どうもGoogleカレンダーに取り込めない…
CSVに変換すればなんとかなりそうだが、VCS→CSVの変換ツールってなんか見当たらない…
Outlook(Expressじゃなくて)ならできるらしいがわざわざこのために入れるってのもなんだかな…
8.結局、手元にあったOffice2000からOutlookを入れて試してみるもすんなりと行かず。
…いろいろ試行錯誤した結果、なんとかかんとかCSVファイルに変換成功。
早速Googleカレンダーにアップ…日時は大丈夫なようだが、イベント名とかの日本語が
ことごとく化けてる。修正めんどくせえ…まあPC上から編集できるからよしとするか…
…というわけで、ちまちました手作業はまだ残ってるけど
ほぼデータロスト無しでmovaからスマートフォンへデータ移行できました。
ふう…
まあでも、それぐらい手間かけるだけの面白ガジェットです。
Re: ‘蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】’
佐々木氏があの記事に言及 |
返信 |
Reply 自己レス ソーシャル考察 |
おっ、 TechWave 白熱教室かぁ~。 "100%間違っている" キタァー。 (あの記事)
あの記事のニュアンスは そんなに間違いでもないと思うけどね。 そのあたりはもうモニターの前に座る人の意識の問題だから。(そう感じる人はそうなんでしょうという感じ) 40人の人とつながっているページを閉(と) じていると感じる人もいれば、十分開(ひら) けていると感じる人もいる。 一旦開けていると感じたなら あとは30人も100人も500人も(増えても減っても) 同じだろうという感覚になって、結局こんなもの仮の設定でしかないと思うようになる。 人がどんな 内、外、の感覚をもっているかは ほんと人それぞれ。
-- 話は変わって --
ソーシャルというのは、難しいとも感じるウェブをフレンドリーに見せて とっつきやすくするための ただのUIであるかもしれない。 と、俺は心のどこかで疑いも持っている。 今は "ソーシャル" という言葉が踊っているけれど、本当の実体は もうあまり言葉として聞かない マッシュアップ だとか コラボ 、共同編集、このへんにあるのではないかとも思っている。
本当に ソーシャルファースト か? という疑いは 少なからずある。
疑似 |
返信 |
最近は自動車が電気で走るんだって
ガソリンなんてデロデロした臭い液体もういらねぇじゃん
スタンド潰れて店長は家庭崩壊するよ、子供いたら絶対グレるね
何の罪もない子供がEVのせいで不幸になるとか最悪だよ
まぁこれはアタシの妄想で実質被害0だから別にいいけどね
長いのか短いのかわからないガソリン車130年の歴史も
ほんの少し終わりが見えてきたけど、電気の次の燃料の予想がつかないよね
化学系の技術は車くらいの大きさになると量産するには若干無理があるだろ
モータはインホイールだのメモリだの言うけど派手さがないよね
水素自動車は人工的なおならで空を飛ぶくらいのけばけばしさが必要だよ
アタシがいま一番考えてるのはうちの犬がよく体を震わせてんだけど、
その空気中を伝搬する震えでバイク走らせらんねぇかなってこと
犬の震えでバイクがぷるぷる走ってたらカッコイイって思うよね
電気で走るダサいバイクより、少なく見積もって100兆万倍はイカしてるゲソ
「三分の一」「1/3」の「0.00000……001」余りそうな感じは異常 |
返信 |
ばか |
1/7はアクロバティックに循環するので捕まえにくく、1/9に至ってはそれ自身が余りのようだ。
1/6だとなぜか余りそうな気がしない。1/3を半分にしただけなのに。
いや、実際「余る」というのはないんでしょうけどね。
0.111…を9つまとめたら「まあ1として認めてやってもいい」という気になるし0.142857142857…が7つなら「届かないかもしれないがこいつには一発がある、油断してるとあっさり1を超えてくるかもしれん」と空恐ろしくなる。
0.1666…が6つだと「1くらいなんじゃねぇの?わかんねぇけど」と途端にどうでもよくなる。
トイレ対策 |
返信 |
Reply |
・「視聴の体勢から便所に行く体勢に移行する間のラグを、ワンセグケータイに視線を移すことで相殺する」というのを思いついたんですが、スッキリした後で取り戻せませんね。
ワンセグの早送りってできないんですかね。
・日曜までに入院して、テレビ借りて設置まで済ませて、ナースコールを握りしめて臨めば、ほぼハンズフリーで完走できるかと思います。
・映画「2001年宇宙の旅」DVD、手持ちの版ではチャプター20が「休憩」です。
1:27:17から28秒間(1:27:45まで。チャプター21開始直後の残り再生時間は1:00:58)。
トイレにはちょい短い。
上映時はどれくらいだったんだろう。普通に15分とかだろうか。