あけましておめでとうございます |
返信 |
sa.yona.laってこんなに人が居たんだ
http://zsyxif.sa.yona.la/3 |
返信 |
頭を良く見せたい人の相手は疲れる
聞かれてもない蘊蓄を語り出すから
そう言う人は何事も上から目線で物を語るからすぐ区別がつく
自分以外が尊敬に値しない事に気づけてない程の頭
騙されるのって楽しい — Ilya Larionov's Running Man Vanish Illusion |
返信 |
YouTube |
音出ますが消してても問題ありません。
専用インターフェイスができると何でも別物になる |
返信 |
思考の泡 |
いや、当たり前なんですが。
Twitterを専用クライアントでやるのとすっぴんのWebブラウザでやるのって、街乗りと高速くらい違うでしょう。
どっちがいいという話じゃなく。
sa.yona.laブラウザみたいなのを一瞬妄想した。
http://ymfktw.sa.yona.la/17 |
返信 |
ばあさんの家のテレビが薄くなっていた。
この間まで、再生専用のビデオデッキが置いてあったくらいだから、
多分、ばあさんも「薄くなった」という事実以外、よく知らないんだと思う。
孫たちにdボタンを押されて小さい画面になるのを不快がっていたばあさん。
そんな正月。
今年もよろしくお願いします。
http://zig5z7.sa.yona.la/1229 |
返信 |
あしなが育英会の広告に写ってる高校生が、何というか、昭和的に、そこはかとなくエロティックだ。
どこがどうっていうんじゃないけど。
「相川結」を画像検索するとそうでもないので、単に、撮ったのがおっさんだっただけなんだろうと思う。
以上、同意した人も多分おっさん。
やろうかな — 自分のブログを手作りで本にしてみた。 | ~明和電機 社長ブログ~ |
返信 |
Quote |
ひたすらコピペしたデータを、見やすいように調整。ブログと違って本は、ページ割りのリズムがあるから、それを考えてレイアウトをしていく。で、納得がいったら、プリントアウト!このときのコツは、「A4サイズで作って、プリンターのオプション、見開き2分の1縮小でプリントアウト」です。なぜならIPadとかで読むときはA4サイズ単ページで見るからです。見開きで作ってしまうと、これができなくて、のちのちデータの取り回しで難儀する。さて、大量の印刷された紙を半分に折って、束ねれば本になるんですが、・・・ここで問題。厚さが25ミリmもあるので、ホッチキスは使えない。かといってパンチで穴をあけて紐を通すのもださい。そこで簡単な方法が、「切り目を入れて木工ボンドで固める」です。もしあなたが素人さんなら、まず100円ショップに行って、「木工ボンド ノコギリ クランプ(はさむ道具)」を買ってきなさい。全部で300円でそろいます!やす!
で、束ねた紙をクランプではさんで、ノコギリで筋をギコギコ入れて、たっぷりの木工ボンドを塗ります。乾いては塗り、乾いては塗りを、三回ぐらいやって、とにかくモリモリにもる。これで簡単に紙を束ねることができます!ほとんど木工作業だけど。
…sa.yona.laの自分の投稿だと、現時点では返信込みで全部刷っても両面で30枚くらいにしかならない。
スッカスカのレイアウトにして、新宿のガードで突っ立って手売りしようか。
時は2015年 |
返信 |
Reply わりとどうでもいいこと |
ジェッターマルスが生まれるまであと5年切りましたな
っていうか蒼き流星SPTレイズナーなんて1996年に火星に米ソ(まだ東西対立している)の基地ががが