sa.yona.laの非公開機能等メモ 2011/01/10 |
返信 |
sa.yona.la |
1. 新規で投稿する時は「非公開」を選べば自分用メモになる。便利。
2. 自分が行った投稿で非公開のものは全て、内容を確認するには「http://自分のID.sa.yona.la」から見る必要がある。
3. 非公開で返信された側のトップページでも、返信の内容は見えない。
された投稿の下の「返信(数)」が増えてるだけに見える。
内容を確認するには「http://自分のID.sa.yona.la/re」を見るのが手っ取り早い。
自分のページの、 ←これ。
これは返信だけが時系列で普通に並ぶが、ある返信が自分宛にだけ行われたものかどうかはわからない(=ある返信の公開レベルが非公開かどうかは、このページだけではわからない)。
自分の投稿の「返信(数)」を直接ひっぱたいても見えるが、流れが速かったりしばらくアクセスしないでいたりすると全体の2ページ以降に埋もれてしまっていることがままある。
4. 誰かの投稿に「非公開」で返信すると、元記事の公開レベルにかかわらず、元記事の「返信(数)」を自分でクリックしても返信の内容を自分で確認することはできない。
これは、公開されている元記事を単体で表示させていても、元記事そのものが既に「みんなに公開ではない投稿(=自分が返信できるということは、元記事投稿者のお気に入りには入っている)」であっても同様。
5. もちろん、ブロックしてるアカウントからの投稿はどこにも表示されない。
6. 自分のサブアカ(同じHeartRails ID等に紐付けられていてマイページで選択できるやつ)はブロックできない。
7. でもあんまりしがらまないほうがここっぽい。
ノートPCかとも思ったんですが、 |
返信 |
Reply |
それにしてはキーの同時押しの具合があからさま過ぎて、何だろうな、と思っていました。
ノートのように段差が少なくストロークも浅いキーボードの場合、キーをかなり斜めから押しても隣のキーに指が引っかかる前に底に付いてしまうので、同時押しは比較的多発しにくいはずなんです。
読唇術ができない分、「あぐらをかいてノートPCを使った場合、左足が上になる癖がある方が、体が右に傾きやすく(あるいは、打鍵したあとの指が右に滑りやすく)なるのではないか」「スペースキーが比較的長く、少なくともNの真下をカバーするくらいはあるのではないか。変換キーはひょっとしたら実装すらされていないかもしれない」「逆に、スペースキーを左手でしか押せなくてもこのような変換になるのではないか。その場合、利き手はどちらか」などの考察は行いましたが、自信が持てなかったため、修正の後に削除しました。
Webチャット出身ということもあって、こういうところに目が行きがちです。
ごくたまにカナ入力の人がいて、ものすごい変換をするので。
てことで、ちょっと飲みます。ちょっと。
Re: もしかして:かゆ うま
注)今、二日酔いから復帰したところです。 |
返信 |
Reply |
正気に戻って、あわてて投稿を消そうと思ったらレスが3つもついていて、消すに消せない状況に。
みんな!酒は飲んでも飲まれちゃダメだ!(おまいう)
解読の精度が高すぎです。たしか、そんな風にキーを叩いた記憶があります。
(補足:レールガンはAT-Xで一挙放送されたものです。)
キーボードのレイアウト予測も完璧です。PFUのHHKBなのでテンキーレス。
「しょ」も、「sho」で合ってます。解析力が高すぎて本当に怖いんですが・・・・
実は読唇術とかもマスターしてらっしゃいますか?
今日もまた、撮り溜めしたアニメとイタリア特番を消化する一日がはじまるよ・・・
明日は仕事なので、酒はなしで。
もしかして:かゆ うま |
返信 |
Reply |
解析班です。
えーっとですね、みんな飲んでください。(注1)
明日休みだし。飲まなきゃだめですよ。
正月に録り溜めした番組をですね。
いま観ているんですが。とある魔術の禁書目録II。(注2)
えーっと、いまから「STAR DRIVER 輝きのタクト」も録画が始まりますので。
気持ち悪い。
--
注1:or 「くださいね」。その場合、末尾は句点でなく疑問符の可能性も
注2:or 「とある科学の超電磁砲」?録ったソースや日時が不明
原文、ものすごい臨場感です。
無理やり音読するとほんとにべろべろな感じに。
このニュアンスは翻訳不能ではなかろうか。絵面が凄まじい。
漢字圏の横書きならではだと思う。
・キーボードにテンキーやLenovo/旧IBM系のトラックポイントは実装されていないと思われる
・おそらくQWERTY配列でローマ字入力、「しょ」はsho派の可能性あり
・hは左手が担当している可能性あり
・長い連文節変換をあまり行っていない可能性あり
・オレきもい
勝浦らへんに行ってきた |
返信 |

鵜原理想郷は人少なくてのんびり歩けてよかったです。

御宿はやっぱり砂浜きれいだった。
注)今、べろべろに酔っぱらってます。 |
返信 |
日本酒4合飲んだところ。こう見えてもすんげぇくらくらしてます。きもちわるい。
えr-0っとですね、みんのんでくdふぁしあん・
明日やすいだし。のまなきゃだめdすいお。
sgほうが津に盗りダメしたg番組をですね。
いま観て居るんですが。レール眼。
えーっと、いまからすたどらんも録画がはじmかりますのでb。
気持ち悪い宇。
http://ymfktw.sa.yona.la/18 |
返信 |
「インターネットに匿名性は必要か」
という議論を交わした。
「名前が分かれば犯罪の抑止力につながる」とか
「内部告発は個人情報が非公開のほうが安全」とか
聞いてても何を話してるのかよくわからない感じだった。
前にレスしていただいた意見(インターネットの匿名性と本音)を見たばかりで
タイムリーだなと思ったけど、
審判3人中3人
「匿名性を排除し、身元を明らかにすべき」という意見を支持。
mixiのやりすぎだよ、大学生。
と、匿名性を利用し、ここで暴露。
アイスマン復元 |
返信 |
ニュース |
→
>> 世界最古の完全なミイラは、歴史的に比較的新しい農耕社会で暮らしていたようだ。アイスマンの名で知られるミイラが着ていた服を調べたところ、彼はアルプスで牧畜をしていた可能性のあることが分かった。
アイスマン、あるいは「エッツィ」の名で知られる5000年以上前のこのミイラは、新石器時代のヒツジの毛でできたコートやゲートルを身に付けていた。レーザーを用いた新しい化学分析法でこのミイラを調査したデータから、このような結果が明らかになったという。
これまでクマの皮でできていると考えられていた革靴も、大昔の家畜のウシの皮でできていることが判明した。このウシは、ミイラが発見されたアルプス地方で、季節ごとに場所を変えながら放牧されていたとみられる。
この研究を率いるドイツのザールラント大学のクラウス・ホレメヤー氏は、「着ているものが野生動物の皮や毛ばかりなら、ヒツジ、ヤギ、ウシといっ た家畜とは関わらない原始的な狩猟採取社会に生きていたことになるが、アイスマンの装身具は主に家畜から作られていたので、それよりも進んだ農耕牧畜社会 に暮らしていたのだろう」と述べている。
なお、食物の残留物の調査から、彼と同時代の人々は既にオオムギや初期のコムギを食べていたことが分かっている。ここからも、彼の生きていた社会で農耕が行われていたことが裏付けられる。 <<
http://gt7u9x.sa.yona.la/479 |
返信 |
そういえば、今年はあんまり追い詰められなかった
今年こそ追い詰められる要因は沢山そろっていたのに、なんでだろうね
あんまり忙しくて色々なことでいっぱいいっぱいだと、考える余裕も無いから気楽なのかもね
忙しい、忙しいと漏らすのは、何も自己アピールのためだけじゃないのかもしれない
http://xmny3v.sa.yona.la/844 |
返信 |
金曜手酌の会 |
こんな時間に! 太るぞおれ!