ポニーテールは始祖のアホ毛ではないか |
返信 |
ばか どうでもいいこと タイトルで全部言っちゃった |
「こっちが本体」っぽさとか、ね。
日本ポニーテール協会というのがある(少なくとも、あったことがある)らしいんだけど、誰か考察した人はいないか。
アホ毛協会を設立するのが先か。それとも、もうあるか。
髪にある程度の意思がある・感情が反映される例としては、古くは神話の世界で「髪が蛇」という恐ろしいほど怖ろしいのがあるけど。
メドゥーサの寝癖なんかもちょっと見たい。
Re: 上を向いて歩こう
http://ymfktw.sa.yona.la/15 |
返信 |
Reply |
缶の飲み口付近を凹ませると、良い感じで粒が流れ込んできます。体験談。
Re: 当の本人ですが、
http://ymfktw.sa.yona.la/14 |
返信 |
Reply |
お騒がせしてます(笑)
殺伐とした中にも、どこか和気あいあいとした雰囲気があるように感じるし
それを見ると、どこか新鮮な感じがする・・・気がします。
Re: http://ymfktw.sa.yona.la/11
当の本人ですが、 |
返信 |
Reply |
全く気にしていないのでご安心を。つか、気にする歳でもないので・・・
一定の時期を過ぎてしまえばクリスマスなんて意外とどうでもいいものよ?
若い頃は「俺も祭りに参加せねば〜」といった
【高揚】+【おいてけぼりはイヤイヤ】意識が働きましたが、
今では人生自体が賢者タイムです。
日本のインターネット文化の特徴として、特化した匿名性に起因する殺伐とした
やりとりが上げられますが、むしろそれは良いことだと思うんですよね。
現実世界ではロクに面識もない相手に面白くないことを言う輩がいても、
周囲の人たちが「大人対応」で沸き上がる言葉をぐっと飲み込み事無きを得ますが
匿名ネットなら確実にフルボッコにされます。ある意味【本音が聞ける】というわけで。
顔色を伺う、という言葉がありますが、匿名インターネットの功績のひとつに
「人間の本音を聞ける機会が増えて、現実世界でも相手の心情を勘ぐりながら行動する
【スキル】【意識】みたいなものが浸透した(んじゃないかなぁ?)」
っていうのもあると思うんですよね。
サービス業従事者の鉄面皮の裏を想像できるようになれば、あなたも立派な世渡り上級者!
http://ymfktw.sa.yona.la/12 |
返信 |
昼寝をしてたら
「缶に入ったコーンポタージュはねぇ、飲むと元気になれるんだよ~」
「どうして?」
「最後に~、中のつぶつぶが出てこなくなるでしょ~?そしたら、みんな、上を向いて缶を叩くでしょ~?」
「そうだね」
「そうやって、知らない間に上を向いてるんだよ~!上を向くと元気になるんだよ~!」
っていう、割とファンタジーな夢を見た。
なるほどな、と納得した
と同時に、これを思い出した。
http://www.dydo.co.jp/corporate/news/2010/100910/corn.html
これはこれで納得したんだけどな。
Re: え?
http://ymfktw.sa.yona.la/11 |
返信 |
Reply |
失礼しました。何というか、気を抜いておりました。
とりあえず、一番慌てているのは私ですのでご安心?を
本題。
6~7年前くらい、友人が続々とブログを始めて
でも、そういうブログは「今日ゎ××と△△に行ったょ」みたいな感じで
××って誰よ、とか、何故、交換日記みたいなことを全世界に公開してるのか、意味がわからなくて。
見てる人が置いてかれてるよね、とか。
それで自分がブログを(興味本位で)始めるとき、ちゃんと第三者が見ていることを意識して書こうと決めて
(当時から学校とかで、インターネットは誰が見てるかわからないっていう話を聞かされ続けたのもあるが)
読み手がいる(っていう体)のを念頭に、ブログを始めたっていう。
で、そのうち、その意識が強くなりすぎて
風邪引いたけど、それは見てる人には関係ないし、心配させてもな、とか
落ち込んだけど(以下略)とか(見てる人がいたかどうかは知りません笑)
他の人たちのブログを見るたび、うわ、楽しそうに書いてこの人たちリア充みたいな
そのうち、ブログを書くのも読むのも面白くなくなって
でも、ココは誰だかわからないままブログを書けると聞いて、ymfktwなら何書いてもいいよな、とか思った次第。
ご覧の通り、昔から、頭が固かったんですね。ジョークも通じないはずです笑
自分でも嫌になってきたので、そのリハビリがてら。
「真逆」は言いすぎたかもしれないけど。
私事とつたない長文、失礼しました。
http://x2tw2s.sa.yona.la/412 |
返信 |
Reply |
いきなりメアドができちゃうんですね。これは便利だ。。。
http://gt7u9x.sa.yona.la/472 |
返信 |
晩御飯はローストチキンでした。
おなかが痛いです。
最近、私は自分をあえてつらいほうに悲惨な方に持っていくのが好きなんだろうなと思う。
不幸自慢をしたがるタイプの人間だったと、今更ながら気が付く師走の夜。
気が付くのが、10年は遅いんじゃないだろうか。