NZ地震の話題も追ってるので |
返信 |
地震 |
久々にメモ。
4.3%というと日本も同じような数字(20兆?)かもしれませんが、かかる期間が違いすぎる・・・。
再建にかかる費用を85億NZドル(約5,600億円)と推定。GDPの4.3%相当。
http://www.nzherald.co.nz/business/news/article.cfm?c_id=3&objectid=10718785
300棟以上を取り壊し必要と判断。今後も増える可能性。
http://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=10719082
Re: 東日本沖で起きた巨大地震について(静岡大学防災総合センター教授 小山真人 )
参考になります。 |
返信 |
Reply 地震 |
その図の「関東」と書かれてる部分は太平洋プレートの「割れ残り」がある分だけ複雑な地下構造に
なってるそうです。大陸は1枚で済むところが4枚も。
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20050610/nr20050610.html
あと、同じくその小山教授のページから貼られている
東北地方太平洋沖地震にともなう静的応力変化
http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/events/110311tohoku/toda/ (ページ内で上にあるものが最新)
では、既存の断層が受ける力を割り出してます。今後発生する「プレート内地震」の起きやすさに関係するんですが、長野県栄村とか11日以降中規模の地震のある福島県内もマイナスなので「抑制=起きない」じゃないんですよね(富士宮の地震はDとEの境界)。1~2年後にはこの図を反映したような分布になるんでしょうか。

ちょっとだけ我慢、ちょっとだけやさしさ。 |
返信 |
長期戦になって、感情は薄れてしまうんだろうか。
とりあえずコンサートをちょっとづつでも開催できるなら、是非公式行進曲を演奏して欲しい。
個人的には思い出もたくさんある「大空」なんだけどな。
http://gt7u9x.sa.yona.la/569 |
返信 |
他人基準の優しさを理解できれば、少しは幸せになれるのかな
http://gt7u9x.sa.yona.la/568 |
返信 |
たまにだけど、傍に人がいることにひどくイラつくことがある
理不尽な衝動とわかっているから、イライラの向かう先が無いのだが
最近おかしいな、ちょっと。
リラックスリラックス
‘福島第1原発:「チェルノブイリ超える」東電担当者が発言’ |
返信 |
地震 震災後の世界 |
ポイントは水だなぁ。 水棺で覆う みたいなニュースもあったように 放射性物質も水の中に取り込めば コントロールしやすくなる。(もちろん危険だけど)
空気中に拡散してしまうのが一番よくない。 チェルノブイリを越えると言ってるのは、水に取り込まれた量も含めての量だろう。 海の近くということで助けられたところもある。 このあと梅雨がきて どしゃぶりの雨が降り続くと周辺の放射性物質もかなり流される。 問題はそれまでの間 どれだけ取り込まないようにするかだ。
梅雨や台風が運んでくる水こそが救いだわ。 梅雨があってよかった。 日本にはまだ運がある。 早く梅雨になれ。
空気中に放出され土壌に降り積もれば なかなか拡散しないが、水に取り込まれ 海に放たれれば拡散する。 また高濃度の汚染水でも その中に吸着鉱石を入れれば集約できる。 水を満たしている ということで救われている。
運ある運ある、まだ運がある。
Re: ‘津波でテキサス州3個分のがれきが米国に向かって漂流’
http://q7ny3v.sa.yona.la/1030 |
返信 |
Reply |
潮流加減でゴミベルトは以前からあるわけですが,誰かが投げ捨てたわけではない。守っていたのに海が奪い去っていったモノたちが漂流している。うにゃぁ。
http://c9zchq.sa.yona.la/171 |
返信 |
radikoにnack5キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!! キキキキキ
いつもの散髪屋が変わる |
返信 |
散髪屋 |
基本的に、住まいの近くから散髪屋をセレクトするのが本当は普通だと思います。いつもの散髪屋は住まいの近くでした。ただ、今現在はまったくそうではありません。電車でいうと5から6駅ぐらいか、そこそこ離れているところへ行っています。いまよくいっているところはインターネット、携帯電話のウェブから探した結果いっているところです。そう考えると、インターネットは自身の散髪屋をも選択する影響力の大きなツールなのです。タウンページをも超える情報収集ツールです。
小山氏のページを読んで |
返信 |
地震 震災後の世界 |
スマトラ沖地震後と同じように 3、4年以内にM8クラスの地震がくるのではないか。 北米プレート南端あたりに。
確率はかなり高い。