sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

http://fh9xif.sa.yona.la/1280

返信

 この3日間 stay を示していたか ?


stay を示していないんだったら あんたの立ち位置は お山のてっぺんだ。


 そうだろ ? 大将さんよ。


(「stay を示せ」、時代のキーワードの断片)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

http://fh9xif.sa.yona.la/1279

返信

 ひところウェブに接する者たちの間では "根拠を示せ" が合言葉だった。

今は、"stay を示せ" だろう* 。


(* それが投稿者自身の根拠かもしれない。ただし365日必要)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

3D

返信

 3Dモデルをxml で書き表わし、それをツイットして収めることができたら

そのツイットは検索できる3Dモデルだ。

 リアルタイムの3D というところに何かないか。


* ツイッターは、250文字でも投稿できる。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

その先の喜び

返信

 ツイッターで 今このときのstay を示す といっても、

本当にその気になって、意味と価値を感じながらやらないと徒労だ。

 その先に喜びがない。

 ウェブ上のダイエット日記と同じだろう。

痩せつつあることにしておくプロセスならいくらでもサラリと綴れる。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

示していたstay が

返信

 ツイッターで示していたstay が、すべて foolish か hungry であるなら

すでに一角の人物だ。

 スティーブ・ジョブズ「Stay Hungry, Stay Foolish」。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

議論エンタテイメント

返信

 議論するかのように 難しそうに語り始め、ときどきズッコケる。

そして最後に化けの皮が剥がれる。

 真(ま)に受ける人がいるほどに そこは劇場だ。


 これもありだろう。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

セカイカメラ雑感

返信

『セカイカメラ』体験レポート 京都国際マンガミュージアムの特大“火の鳥”を覗いてきた

http://b.hatena.ne.jp/articles/200909/444


セカイカメラが公開されて秋葉原で歴史的事件発生?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/09/sekaicamera.html

...を読んで~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -


① しかしこれ、ここから東へブラブラ歩いて10分ほどのところに有名ラーメン店がある だとか、ここから西へポラポラ歩いて

20分ほどのところに有名ラーメン店がある(位置的に反対側にあるところから同じ店を示しているだけ) とかのタグで埋まって

しまったら何の意味もなくなってしまう。

 意味があるのは、その場所に1対1で対応している意味 意図のある情報だけだろうから。

そのへんどうするか。


② 一番 軸となり 一番 有用性のある情報であるところの 今の自分の位置(and 振る舞い) がどこにも表示されない。

その場のタグを開く直前、そのときの背景となっている画像一枚と自分の位置とをサーバーに送ってそれがどこかに示される

という機能があっていい。いや、ないといけないだろう。

 過去に誰かがつけたタグを覗き見るというのでは そのうち飽きてしまう。 今 を共有してこそ興味がもてるというもんだ。

PC側にセカイカメラの駆動状況をリアルタイムマップで表示すると今より多くの人を巻き込める。 地図上のカメラアイコンを

クリックしたなら送られた画像と現地でその人が見ているのと同じタグが見れる というようなシステム。そんなのが欲しい。

(ツイッターの実況中継と同じような感じか)


 このサービスの形は今のまま変わらない ということはないだろうから、遅かれ早かれPC側と同期するようなサービスに

なるのではないか。


 ここにおいても、重要キーワードは、「今このときのstay を示す」 だ。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Twitterのつぶやきにblogでマジレスってどうなの?

返信

http://anond.hatelabo.jp/20090927182900

引用 :

 これはホリエモンみたいな、比較的有名人がつぶやいているときによく見る光景なんだけど、Twitterにおける発言を全文引用して、それを自分のブログで長々と反論している人が居る。こういうのって無粋というか、セコい奴だなーといつも思う。


 特にホリエモンは自分でもブログをやっているので、そこそこ本気になって問題提起や批判をしようという時にはブログを使うだろう。Twitterにおけるつぶやきにいちいち噛み付いて来られちゃたまらんだろう。Twitterにおけるつぶやきに噛み付きたいなら、Twitterで噛み付きゃいいんじゃないの?

~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -


 いいや、やるべきだと思う。 twitter のエコシステムから はずされないためにも。


 twitter では 短縮URL のことが話題になったりして twitter 側からリンクを掛けることが頻繁におこなわれている。

そこには工夫がある。 長ったらしいurl は表示させない、要点だけをできるだけ一言で言い表す、など端的に表すにはどうしたらいいか の工夫がある。

 ところがブログの方には それがない。 長いurl をそのまんま載せ、冗長な前おきをタラタラやる。

どうしてブログの方は短縮url を使わないのか。使ってもも全然間違いじゃない。(エントリー内がすっきりする)

 この時点で もう何かがおかしい。


 短く簡潔にする工夫の中で140文字は磨かれていく。(ツイットする人は瞬間、集中もしている)

もしここで、140文字のツイットを2つ合わせマージするというサービスが出てきたらどうなるか。

 2つ合わせると280文字、それはもうブログエントリーと肩をならべる。 端的にいい表わされたブロック2つが

ポンポンときてシンプルで洗練されたスタイルになる。 前置きをタラタラとやるブログとは違った世界だ。


 周辺サービスと同期して付加価値をフックすることで、短い短文に 無数の細かい尾ひれはひれ(付加価値) が

つらなっている。その同期した層は薄いものであるかもれないが、徐々に徐々に上に上がってきている。

 その層が将来、ブログ群の上に来たならどうなるだろう。ブログ群はその傘の下に入ってしまう。 そうなるともはや 

そこまでだ。 梅田氏のいう "見晴らしのいいところ" はその層に移ってしまって多くの人は まずそこから入るようになる。

 それはまさに 上流ポータルの誕生。 


 今 ツイットする人は頭が働いている。 なんとか短く収めようとして工夫している。 進化している。

これからどうなるか どちらの方向に行くか、はツイットする人たちの言質の進化しだいだ。

 (もしかすると、5 7 5 7 7 or 5 7 5 以来の 時代の表現スタイルが生まれるかもしれない) (考えすぎか)



* 空回りな妄想があるかもしれません。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

トランプ メモ

返信

zgershiy


スペードは「剣」

ハートは「聖杯」

ダイヤは「金貨」

クラブは「棍棒」


スペード【意味】
	騎士、貴族、貴族の剣、冬、
	風の星座(ふたご座・てんびん座・みずがめ座) 

ハート【意味】
	僧侶の教える魂、聖杯、愛、感情、春、

続きを読む

投稿者 fh9xif | 返信 (4)

フモフモ

返信

 スポーツ見るもの語る者~フムフムコラム

じゃなくて、

 スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム

フモフモ だったのか、フムフム でいくら検索しても出てこないはずだわ。 ずっと勘違いしていた。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ライセンス

返信

 wonderFL を見ていると、ツールなのかコンテンツなのか どちらにもとれるflash がある。

これは一つの新しいスタイルだろう。 自由に使ってもいいということであるなら、こちらの取り扱い方しだいだ。


 もしこれが 自由に使ってはいけない、ということであるなら ただ眺めるだけのものになってしまう。

ライセンスの掛け方一つで 受け手においての物(ぶつ) のスタイルが変わってしまう。


 であるからして、ライセンス自体も自分のコンテンツの一部だ (物を左右してしまうほどの) 。


 ライセンスとは、自分の外にある何かの決め事じゃない。 

自分の懐(ふところ) から出して、物(ぶつ) にしっかりと履かせてやらなければならない靴だ。

 いい靴を履かせてやらないと、受け手は足元を見て受け取り方を変えてしまう。



参考 :

 wonderFL のMIT license とは、作者のクレジットさえ出せば後は自由にでてきる、

ライセンスの中でも一番簡単なライセンス。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

wonderFL 雑感

返信

 ここんとこずっと wonderFL 内をまわっている。


 タイムラインを使って トゥイーンした方が、短時間でできて効果が上がるのに、と思えるものがいくつもある。

そこから タイムラインのよさを再認識してる。

 それにしても よさげなエフェクトがいくつもあるなー。

 ↓ のカラフルはここから



jxhiyna4

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: WondrFL の flash

wonderFL 雑感

返信

 womderFL 内をいろいろと見てまわっている。 それにしても、コードを書くにあたって全然 親切じゃない。

まったくの上級者向けサイトだわ。

 AS のいろんなライブラリーが揃えられているけれど、それについての解説などは一切なし。


 Prossesing (JAVAでできた) を AS に移植した Frocessing, ver0.5.7 もちゃんとライブラリーに入っているけれども、

Frocessing がどんなものであるかの説明もまったくない。 そのへんからググッて理解していかないといけないから

ハードルは高い。


 ま、それでも このコードがこのエフェクトを出しているんだな、みたいなところは ところどころわかる。

とにかく難しい。 ちょっと踏み込んだところになると、まったくわからない。


 自分としては、これらのflash を どう利用して表現に生かすか、そのへんの意図で関わっていくしかない。



 

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

投稿スタイル

返信

 ネタフルさんの今日のエントリー "ブログの1日分の更新をまとめてツイッターに流す方法" を読んだ。


 ネタフルさんも 人が集まるコミュ的なところ(ツイッター)と、個人のブログをまたぐようにして投稿している。

好むと好まざるとにかかわらず、どうしてもこうゆうスタイルになってくるのだろうか。

 自分の場合 サヨナラとライブドアブログとを またぐという形になっている。


 自分のブログだけでも ものすごいアクセスのあるネタフルさんでさえ そうゆうことをしている。

そして、その中で どうしたら手間がかからないで済むかを考えている。


 これはいったいどうゆうことなのか。 そこには何がある ?

 (まぁ一旦 現状認識 and 軽く問題提起 )


 それに比べ、弾さんは、あいかわらず自分のブログで コッテリした自分色の強いエントリーを続けている。

どちらが さらっとして親しみやすく 気持ち的にアクセスしやすいか。


 このへんのところの一寸先に 分岐があるのではないか。(投稿スタイルをどっちにすればいいのかの)


 ブログは変わらないけど、その周辺がグイグイと変わることで ウェブ投稿スタイルの変化を迫られている。

今はそうゆう時期なんじゃないか。



  ネタフルさんとこの この顔にひっかかってしょうがない

::: ツイッ トカード :::

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

お盆休みの空気にグイグイ引き込まれようとも...

返信

 お盆休みの空気に グイグイ グイグイ 引き込まれている。  いかん !!  ここで、ググッと踏ん張る !!!

お盆休みだからといって、簡単にウェブを休むようなことがあってはならない。


 “ 365日 1日もウェブを休まない ”


 これだ。 なんと強い意志の宿った フレーズであることか。 

このフレーズが持つ意志の言霊を口から吸い込み しっかりと腹の底に据え付ける。

 そして 自然体になるため 静かに息を吐く。


 ハァ ~~~ . . . .


 . . . .


 礼 。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

住職

返信

 お盆のとき、住職にサイダーを出してしはいけない。 必ずお茶にすること。

次の家で、お念仏中にげっぷが出るから。

 住職自身 注意している。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

涼しいけどサ

返信

梅雨明け宣言が出てから雨ばっかりだ。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

Re: 深夜のWeb徘徊

外国語?

返信

じゃあ引き続き雑学タグで


ラッコ

ししゃも

イクラ


あたりも北から来た言葉です。

もひとつ、「オクラ」を「和英」で引いてみてください^^

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

深夜のWeb徘徊

返信

一位がここいちなのはまあ予想通りでしたけど、

松屋のカレーがそんなに売れてるとは正直予想外

店の数が単純に多いってのもあるんでしょうけども


なぁみんな、まめちしき的な投稿には「雑学」タグをつけるとかしてみねえ?

じゃあさっそく俺がさっき得たまめちしき;


「トナカイ」という単語、実はアイヌ語が由来 from Wikipedia

カリブーという英名も一応知ってはいたけど

まさかアイヌ語が起源だとはおもわなんだわ

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

弾さんのエントリーを読んで : 梅田望夫と中川淳一郎の共通点 - 書評 - ウェブはバカと暇人のもの

返信

 ウェブは誰のものでもない、という主旨。


 誰のものでもないんだけど、 その上に仮想が乗っかかっている。 だから話がややこしい。


 誰のものでもないところに 仮想でいろんな市場を作りだして その市場のでのシェア拡大にまい進している。


 誰のものでもないところに仮想が乗っかかっている、というのはウェブ固有のもので、それこそウェブの個性と言えるものじゃないか。


 DVD(メディア) や、その上のアニメ(仮想) は、ソニー 東芝のものであり、アニメプロダクションのものであるわな。


  

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.