turntableがおもしろい、のはいいんだけど |
返信 |
kwout YouTube |
今メンテナンス中。
で、なんでこの動画なんですかね。
YouTube直のURLはこちら。
http://86ru9x.sa.yona.la/5 |
返信 |
なにかしたくてたまらないのに
なにもやるきになれない
http://gt7u9x.sa.yona.la/637 |
返信 |
単純作業が楽しいときがあるでしょう
今がそのときです
http://gt7u9x.sa.yona.la/636 |
返信 |
眠くなるような音楽を聴きながら、眠気に耐える夕暮れ時
これが幸せの基礎なのかね?
移籍 |
返信 |
本田選手に17億円での移籍の話が出ているようです。水面下での予想などではなく、正式なオファーだそうです。本当にすごいですね。マンチェスターシティーがオファー主だそうです。アラブの王族が少し前からオーナーになり、今まで選手の補強に約400億円をつぎ込んできたそうです。本当にすごいですね。
ビジネスというよりも趣味になっているのでしょうね。
阿部選手やあのC・ロナウド選手にも白羽の矢が立っているようなので、ひょっとすると本田選手とチームメイトになる可能性があります。
本田選手よりももっと実力のある選手と一緒にプレーすることでもっと能力が高まる可能性が高いですね。是非移籍してプレーをしてもらいたいです。
http://ki8mkt.sa.yona.la/97 |
返信 |
結局、僕は反省しない人。この間の二の舞なんだよねー。
つぶやけど つぶやけど |
返信 |
RT |
何を言ってんでしょうか。 "Tsudaる" という全国区レベルの "使い方の説明" が一つあるじゃないですか。
ツイッターの一つの使い方を シンプルにかつ個性的にネーミングしたものは今のところ "Tsudaる" しかない。 ここを入り口にして ここから "Tsuda る" に関連する背景環境を表現展開していけばいいわけですよ。
津田さんのツイートには使い方を説明したようなTips ツイートがほとんどない。 Tsudaる際のちょっとしたTips やツイッターアプリなんかの利用法をもっとツイートするばいい。 そうゆうツイートをした上で その利用法を行使したあとのリアクション的背景環境をすかさず表現していけば "Tsudaる" 世界が構築され展開される。 リアクション的背景環境の表現は、テキスト、写真、イラスト、動画、なんでもいい、飽きないようメディアを多彩にして。
表現することは、ウェブの向こうから見れば本人の背景環境の構築でもあるから 訪問者はそこに遊び(and 学び) にいける。 その空間はコミュニケーション空間であり そこに訪問者を引っ張り込めば、引っ張り込んだ時点で見込み客になる。(この時点で自分の本への言及、最初から本のセールスはしない) まずは見込み客作りでしょう。
使い方の説明は使い方の説明であって、これいいてすよどうてすか なんて言うセールストークには見えない。 しかし、それは広告になっている。 この切り口から入ったところのコミュニケーション空間作り。 これを根気よくずぅーと続ける。
"Tsudaる" というこのキャッチーな 一言使い方説明をもう少し生かせよと。 "Tsudaる" を提唱した本人がTsudaるに飽きて ほったらかしにしてちゃーダメでしょ、ほぼ全国区なんだし。
http://xmny3v.sa.yona.la/886 |
返信 |
金曜手酌の会 |
今週もやっと終わった。乾杯。
細かい奴と言われるけども |
返信 |
ばか |
節電対策って、節電された側が練る策みたいに聞こえる。
節電への備え。節電への対策。
なので、例えばクールビズ。これはセーフ。
防犯対策。防犯への備え。防犯に対抗して練る策。
なので、例えばピッキングツール。さるぐつわ。バールのようなもの。
アウト。
犯罪→犯罪対策とは言えるけど、電気でそういう単語がない。
仮に溢電(いつでん)とか何かそういう造語にすればいいのかな。漏電は違うし。
と思って検索したら「溢電國際公司」というのが出てきた。
何するとこだろう。
Re: http://fqmktw.sa.yona.la/330
http://86ru9x.sa.yona.la/4 |
返信 |
Reply |
ありがとうございます
頑張ります!!!
http://gt7u9x.sa.yona.la/635 |
返信 |
希望と不安ではんぶんこ
http://86ru9x.sa.yona.la/3 |
返信 |
わたしそれほど嫌われてなさそうだし
別に一緒に帰ってもいいんだけどって言ってもらえたし
試験も終わったし
最近なかなかわるくないですね!
('∪')