愛は祈りだ、ぼくは祈る |
返信 |
ぼくは祈ってます。
絶えず祈ってます。
祈っているだけで、何も変わらないけれど、祈り続けます。
ぼくはそうやって育ってきました。
愛は忍耐づよく、情け深い。妬まない、おごらない。
ぼくは、人には無宗教だと言ってきたけれど、100%のキリスト教育ちです。
信者じゃないけど、キリスト教一色に育てられたから、ぼくの考えはけっきょくキリスト教に基づくのです。
今も祈ってます。
明日も祈ってます。
今日も一日、がんばろう。
http://zig5z7.sa.yona.la/1614 |
返信 |
「そのうち」と思ってとりあえず積んである本、CD、ゲーム、プラモデル、「何かに」と思ってとりあえずとってある何かの袋、何かの部品、そういうのがある人生って、それはそれで豊かなものだと、わりと本気で思う。
モノより思い出とか、断捨離とか、いろいろ言うけどさ、実際にそれにさわれるかどうかで結構違うし。
「いつか」があるってことは少なくとも「未来」はあるし。
とは言いつつ、いいモノを少なく持つ人にも、なりたいことはなりたいです。
Re: シューター発見(多分)
よくよく考えてみたら |
返信 |
Reply |
ワープロ専用機よりももっと昔から縦長画面の系譜があったのを忘れておりました。
これにインスパイアされてMacが作られたという伝説のマシンですな。
>…って、じゃあ、正方形のモニタがほとんどないのはなぜだろう。
うーん、なんででしょうねぇ。
人間の根源的/本能的な部分で、「正方形よりも長方形のほうが安定を感じる」…ってのはどうでしょう。
黄金比とかありますし。
Re: CD
取り込むだけなら酒の一瓶とかで一週間位で気軽にやりますが |
返信 |
Reply |
ジャケット画像の貼り付けや、タグ・エンコード形式・使うソフトの選択等の雑事がだるくてだるくて。
一週間じゃ無理か、ひと月くらいで。
クレジットカード決済前提で、ダウンロード先着1000名様特典がCD(決済が通ると現物が届く)、みたいなのってもうあるんだろうか。
追記
ご希望のサービスそのものが、海外にありましたです。
なんか調べ始めたら出るわ出るわ、「When our databases do not yet have artwork, we search online and add it manually (images smaller than 150X150 are not added).」みたいな恐ろしいこと書いてあるところも。
うれしいけど現物送るんだからスキャンくらいしろよ、と、あると知ったとたんに高飛車に。
例で貼ったところのFAQには
Does your Ripping service serve markets outside of the United States?
Yes, please call our International reference numbers or contact us for information about media conversion and sales in Canada and other countries.
とあるので、一応アメリカ国外も相手にしてはいるみたいなんだけどどうなんだろ。
でもこういうサービスってもうどんどんなくなっていくんだろうなあ。
Re: 私もちょっと気になってます
http://q7ny3v.sa.yona.la/1156 |
返信 |
Reply |
ひょいと画面回して「alt+ctrl+←」ってモーションを出来るだけスマートに。
http://zig5z7.sa.yona.la/1612 |
返信 |
ある芸能人に声が似ていると言われて、さて。はて。
普段テレビを全然見ないせいもあって、声が全然思い浮かばないんです。
有名人に似てるといわれて嬉しい嬉しくない以前に、よく思いついたな、というのが感想。
オレがテレビ見な過ぎなだけかと思って人に聞いてみても「どんな声だっけ」だそうで、やっぱそうなのねあの人。
サザエさんとか、ドラえもんとか、クレヨンしんちゃんとか、おすぎとか、偉大だ。
名乗りがアイデンティティにがっちり組み込まれてるもの。
ここまで行っちゃえる人なら凄いんですが。
「七色の声を持つ男」と呼ばれるほど、広域の声質が特徴である。さらに演技力、そして司会業で見せる巧みな話術も相まり、渋い青年から初老、ヒーローから悪役のボス、シリアスな役からコミカルな役、二枚目から三枚目まで多数の役柄の声を演じこなす。業界内では「(配役に)困った時の山寺宏一」と言われることもあり、声優界の大御所・羽佐間道夫は「俺の二代目」と称している。
(zig5z7略)
アニメ監督の押井守は、「彼の最大の不幸は、誰も彼の本当の声を知らないことである」と評している。
Re: 私もちょっと気になってます
シューター発見(多分) |
返信 |
Reply |
ワープロ専用機といえば書院しか知らないので調べてみたら。
123万画素の高精細液晶ディスプレイを搭載。縦横に画面が回る、業界初の大画面ワープロ<WD-SD70>です。値段は標準小売価格950,000円でした。
本気出してるマシンがありました。やはり驚きのお値段。
ほかにもいくつかあったみたいで、
…って、じゃあ、正方形のモニタがほとんどないのはなぜだろう。
銀塩写真ですら正方形のフォーマットがあるのに。
紙の縦横比は「どんどん半分に折って行っても比が変わらない」という利点があるけど、ディスプレイは折らないし、作る手間は単に金型などの問題だろうから変わらないような気がするし、縦でも横でも表示できるようにしておいて空いたとこにはパレットでも出しときゃいいと思うんだけど、それはいまどきのOSに慣れすぎた考え方なのかも。
何かもっと根源的な理由があるのかな。
私もちょっと気になってます |
返信 |
Reply |
縦画面のゲームとかけっこうやる人なもんで…
今でも一応1280x1024をアームでピボットできる環境ではあるんですが。
しかしこの姿、OA機器の黎明期、ごく初期のワープロにこういう縦長画面の専用機があったのを思い出す
っていまどきそんなの知ってる奴いねえか…
http://gt7u9x.sa.yona.la/799 |
返信 |
好きってなんだろ
僕が僕であるために必要な記号かしら
それとも、僕が僕であるからこそ好きなのかしら
あの人なら、なんて答えたでしょうか
今となっては、そんなことを聞くのは戸惑われますが
石川遼 ミスショットしてクラブを叩きつける & 交際報告 |
返信 |
雑感 |
クラブを叩きつけるのは気持ちがギャンブルしているから。 イチかバチかで外れたから叩きつける。
なぜ、ギャンブルするようなメンタリティーなのか? それは彼女の前でカッコイイところを見せようとしているから。
女の前でいい格好しようとしてバクチを打ってる間は勝てないね。
そうゆうところから抜け出すには 道を体得し、道の世界に没入するしかないだろう。 宮里藍を見よ、だ。 あの太極拳スイング。 あれなんかまさに道。
ジョブス氏が禅に傾倒していたのも道に没入していたと言えるのではないか。
雑念を払って集中し、その先にあるものを見通した。
"俺が勝った" じゃなく、"道が自分を運んでくれた" ということ。
道に身をゆだねていたら 道が自分を強くなる方へ運んでくれた。
そんな境地になるのは難しいけど。
やすい~ |
返信 |
きゃ~~~ガストのレストランで、この間から
すっごい期間限定のメニューやってるんですねえ。
知りませんでしたよ。
近くにないから、お店の前を通る人は、開催時と同時に
わかりますが、、お店の前を通らない人はしらないですよねえ。
先輩がいってたのを聞いて、初めてしりましたよ。
800円台のメニューが390円だって~~~~~。
これは、たべに行かないといけません。。
そう!いけませんよお。
たべたいじゃなくて、たべにいかないと!
どうも、今回のが第一弾だっていうじゃないですか。
ってことは、第二弾もあるんだってことですよね。
全部いく!
先輩がいうには、今回の390円はチーズインハンバーグだって!!!
だいっすき~~~です!
サンキュー円です!
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/901
hehehe |
返信 |
Reply YouTube |
要Flashプラグイン(10以上)、ヘッドホン推奨。
以下蛇足。
The Police - Every Breath You Take
これ、実は本人によるとストーカーというか監視の歌だそうですね。
邦題「見つめていたい」。こえぇよ。
最近よく見るPortraitProの広告のモデルがちょっとかわいそう |
返信 |
人間の顔に特化したレタッチソフト。これ。
犠牲者のおねえさんは数人います。
元のバナー広告がFlashだということもあって、公式サイトから無理やり1人選んでアニメーションGIFにしてみた。

おまえはぶさいくだ、と言われてるのとほぼ同じ。
個人的にはこのおねえさんの修整前も好き、というか修整前の方が好き。
でも、この人の修整量が一番少ないように見えるので、やっぱそういうことだよな。
写真素材を売ってるとこでは、使用許諾の条件に「ネガティブイメージ不可」みたいなのがあることがあって、こういうのに使われるのがイヤな人は許可しないでおけばいい。
ちなみに、アニメーションGIFはGickr.comで作りました。