sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

イチョウの葉がバサッと落ちてきた

返信

 落ちてしまうと 冬


 晩秋に s a y o n a l a . . . 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x6a7u9.sa.yona.la/524

返信

疲れた

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

コミティア

返信

やっぱりこれくらいの規模のイベントの方がいいなー。

とか思いつつ、コミケも楽しい。

楽しさがちょっと違うんだよな。


最近あまり買ってなかったんだけど、今回は珍しく買ってしまった。

毎回毎回おもしろい本発見できるから楽しい。

人のチョイスからおもしろい本が発見できるしなあ。

コミケでもやるけど、結構な確率で性癖チェックみたいにになってしまって。。


今回流された感じでSAOの作者本を買ったけど、SAO読んだことなくてどうしよう。

今から読んでみようかなー。

ラノベなんて数年読んでないや。


ここに投稿している人のごちゃ混ぜ合同誌とかあったらおもしろいんだろうなあとか思いつつ。

投稿者 cau9xi | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1497

自己解決しますた。

返信


ダーティーメリー・クレイジーラリー(Dirty Mary Crazy Larry)、1974年の映画らしいです。

なーんか、子供心にひたすら後味が悪かったんで、結末だけ覚えてたんですよね。


そういえばこの頃って目にした映像(テレビも映画も)は、ひたすら車を壊していたイメージ。西部警察とか。


ジーパン刑事のテーマポップコーンを混同してた。特に意味なし。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: CM上の演出です。実際は交通法規を順守した運転を云々。

http://q7ny3v.sa.yona.la/1497

返信

まーニヤニヤ楽しみましたけど。ブルースブラザーズのパトカー多重クラッシュ、スピルバーグ「激突」の貨物列車ニアミス、ブレードランナーの過剰広告社会、大友克洋「ハイウェイスター」の旧車ブッチギリ親指立て、くらいを確認しました。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

習総書記「腐れば虫が湧く」=腐敗で国滅ぶと危機感-中国

返信

【北京時事】19日付の中国共産党機関紙・人民日報によると、習近平総書記は17日、15日の就任後初めて政治局集団学習会に臨み、講話を行った。深刻化する幹部の腐敗に触れて「物が腐れば、後に虫が湧く」と述べ、腐敗問題がより深刻化すると「最終的には必ず党と国が滅ぶ」と危機感をあらわにした。

 習総書記は就任後、幹部の腐敗撲滅を強調し、最重要課題の一つに挙げている。17日の講話では続けて「近年来、ある国では長期的に累積した矛盾で民衆の怒りが世間に満ちあふれ、社会が混乱し政権は崩壊した」と指摘。長期独裁政権が倒れたチュニジアやエジプト、リビアなどを念頭に「大量の事実がわれわれに教えてくれている」と語り、国を滅ぼす腐敗に対して緊張感を高めるよう求めた。(2012/11/19-16:20)

~~~


 自分たちの上に法律があるんじゃなくて、自分たちが法律みたいなものだから なくなるわけがない。

それぞれが法律を持っていて お互いがその法律に従え と言ってるわけで、中国の "うちわ揉め" とは法律の応酬。 正しいこと正しいことの喧嘩だから 全然 終わらない。

 それを日本にまで広げようとしている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

新政権が誕生すれば早々に問題が起こる

返信

 前の政権が 問題を先送りしていたり 隠していたりしているので それが表に出てくる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

サイバーエージェントが1年間に1266人採用してスマホ、パッドに勝負をか けてきている、と聞いて煽られてしまった

返信

 企業が先を見越して 大勝負してきたよ。


 堀江氏が出所してくるころには変わりきってるね。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

パッドの操作とCGツールの使い方を比べてごらん、そりゃもうすごいギャップ がある

返信

 このギャップから この先どうなっていくかが ちょっと見えてくる。


1、 パッド系はスポーツの文脈で語られる。


 ライフスタイルがスポーツ寄りの人は敏感に反応する。

その心となっているもの というかテーマとは、"迷い"。

コンテンツの内容がどうのこうの じゃなく、迷いのないUX、体験。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

パットの操作は指先のスポーツ

返信

 UXにおいて指を迷わせるようなものを作っちゃ負け。

迷いを排除するUI、指先がまったく迷わないストンとくるUX体験。 それこそが肝。


 スポーツも試合中に迷いを抱えた瞬間 負ける。 パッドの操作とは 指先のスポーツ。



* UX = ユーザー・エクスペリエンス

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘もしかすると、みんなもうITに飽きているのかも知れない - 新しいメーカーは新しい人間が作るだろう’

返信

-

(読んだ。 向こうの記事内容とはズレるけど ↓ )


 飽きてることは飽きてる。 しかー し ITのユーザー側でいる限りは "楽"。 この "楽" はこの先もずっとそのままで変わらない。 飽きてるけど 楽 だから そのまま居座って 何か新しいもの面白いものはないかなぁ って探している。


 そうこうしているうちに、デスクトップPCは隅っこに追いやられ、パッドや手に収まるガジェットが主役となっていく。


 楽を求めて楽に飽き、スポーツを始めてスポーツに疲れ、また楽に戻る。

楽とスポーツの往復。 そんなのがライフスタイルになっている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

うす塩ポテトがバリバリだー!!

返信

これはお店から書いてるんだけど、

さっき差し入れでもらったブルプチのうすしおポテトがバリンバリンである…

どんな運び方したらこんな粉々になるの…

すっごい食べにくい。食べるけど


やっぱり塩辛いものはおいしいねー

私最近日本酒に目覚めたんだよね

酒好きは辛いもの好きっていうから

そのうち塩辛食べながら日本酒飲んでんのかな?うわー酒飲み

仕事に支障が出ない程度のアル中ならいいんだけどね


だってプレイ中に二日酔いでゲロ吐いたりしたら最悪じゃん?

高収入も吹っ飛ぶって話だよ

まいっちんぐまちこ先生だよ


そして私はブルプチを4枚ぐらい重ねて食べる贅沢者

まあその気になりゃ余裕で大人買いできるぐらい稼げるんだけどね

大人気ないからやらないよそんなの

投稿者 vpvhqe | 返信 (0)

クーポンは先渡しの "おまけ" みたいなもの

返信

 まぁ、アイテムの変化形。

 そうであるなら、クーポンをレジで使ったなら、そのクーポンは変化してゲームのアイテムになる、というアイデアもある。 クーポンをレジで使ったなら その場で消えてしまう、じゃもったいない。 ちょうど 歩が金に成るようなイメージ。


 何かがアイテムに変わる。 アイテムが何かに変わる。

 いも虫がさなぎに変わる。  さなぎが蝶に変わる。


 アイテムの先と後。 アイテムと時間。



● ‘LINEインフラ化戦略 — 月額5,250円で中小企業向けビジネスアカウントを開始’ -


 じわじわ LINEが来てる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

スケッチプレイ

返信

この前仕事でお客さんスケッチしてたけど

自分の絵心のなさにびっくりした

無料オプションだったのが救いだったけど(時間稼げるし)

これ有料だったら金返せレベル


まあそういうのがメインの仕事じゃないけどね。あくまで抜きの演出

でもそれなりのクオリティが欲しいんじゃん…?

でも逆に絵心ありすぎても引かれそう

ナイトワークってマジミステリーだわ…


世間はもうすぐ給料日だけど私は日払いなので毎日が給料日

大体毎日20000円ぐらいの給料だから

いっつも5000円か10000円ぐらい貯金して残りは使う

毎日貯金してればそれなりに貯まるからね

上手な貯金の仕方とかシラネ

自分のお金ぐらい自分の好きなように使うし


でもそれも高収入だからなせる技って感じ

いつか年取って風俗離れたらパートとかしなきゃなのかなーやだなー

やっぱ貯金はある程度はしとかなきゃいかんのな

投稿者 vpvhqe | 返信 (0)

ヲタ系風俗嬢が教えるナイトワーク選び

返信

洋ゲーとホラーゲームをこよなく愛する風俗嬢がお送りする

高収入なナイトワーク紹介がは っ じ ま っ る っ よ ー ♪


えーはい、というわけでまあ今回は挨拶だけなんですけどね

風俗ってのはあれです、お金だけ見て働いてればいいんですよ

働きがいだのなんだのってのは働いてからどうにかなります

私自身、ゲーム買いあさりたいだけでナイトワーク始めましたからね

週3勤務とかでも十分生活費稼げるんでゲームする時間もありますし

おかげでバイオショックめちゃくちゃ進んでます


そんなわけで求人の他にも仕事選びのコツとか紹介していくんでヨロシクネー(´◜౪⊙`)

投稿者 xr4jrn | 返信 (0)

Re: CM上の演出です。実際は交通法規を順守した運転を云々。

沢城センパイちーっす

返信

意外と尺長い…

なんつーか、ジェイソン・ステイサムの「トランスポーター」シリーズに

萌え要素を入れたらこうなるのかって感じ


ハッチバックボディにスリーポインテッドスターがいまいち似合わないのは同意


そういえば以前住んでた某地方都市でもポルシェ乗ってた友人がいたけど

メンテナンスとかどうしてたんだろう…

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2237

http://shqe8m.sa.yona.la/18

返信

・山いったらいったで下りの山道2車線が片側歩道&駐車場扱いで登り一方通行に

・夜の山の登り坂なのにカップルや家族連れがバンバン登ってくる謎事態

・なんぞお寺のライトアップだそうなこの冬の夜闇のクソ寒い中に

・そして警備員曰く「きみきみ軽車両だよね押して歩いてね」

・自転車でも信号は乗用車並みに守る派なので下り坂をひたすら押して歩く


ウ"ァ"ー


動画につきましてはありがたくつべ垢の後で見るリストに放り込みましたのでスマフォを職場wifiに参加&充電時にプリロードされているであろう事を報告しておきます。帰宅時に聴くtodo。

投稿者 shqe8m | 返信 (0)

CM上の演出です。実際は交通法規を順守した運転を云々。

返信


冒頭の映画部分(列車にぶつかるヤツ)、これって元ネタがあると思うんですけど、なんて映画なんでしょう?

子供の頃に観た記憶があるんですけど思い出せない。


新しいA-Class、フロントグリル周りだけオッサンカーで胴体がスポーツハッチ。

BMWの1シリーズもそうだけど、グリルだけオッサン臭い意匠を残すのって違和感あるなぁ。

そこが高級車としてのアイデンティティーを保つ最後の砦なんだろうけど・・・


以前から気になっていたんですが、地方でも都市部以外でベンツやアルファに乗っている人って、

近くにディーラーがないと思うんですけど、保守ってどうやってんの?(割と本気で回答求む)

投稿者 sbifb4 | 返信 (3)

‘Blenderでレンダリング(Cycles)’

返信

Cyclesは新しい物理ベースのレンダラーで、非公式ビルドで利用可能でしたが、2.61から公式版にも搭載されました。内蔵レンダラーよりもフォトリアルな効果を手軽に得られるようになります。

使用ソフト:Blender2.61

-

~~


 レンダラーがよくなれば それだけテクスチャーなどの設定が大変になる。 

SSS(サブサーフェンススキャッタリング)の設定 ↓

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

要するにコンテンツ作りとは コース作り

返信

 技術に関するコンテンツであるなら、工場見学コースとして その中で工作機械や部品 デバイスを取り上げていけばいい。


 コースのタイプは2つだろう。

1、 物が出来上がっていくプロセスをコースとする

2、 工場長の見回りチェックポイント順をコースとする


 2 の場合 マップが絡んでくる。 絵として表に出なくてもマップ上を動いている。

もちろん 自然観察コースにもマップが絡む。


 自然観察コースをたどっていけば料理が出来上がってくる、でもいい。 (これは上の1の要領)

~~


 自然観察コース作りの要領をいろんなものに当てはめてみる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.