http://6v4ach.sa.yona.la/348 |
返信 |
なんかこんなこと書いてていいんだか。
相変わらず廊下がくさい。
対策でお香http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761351049をたくようにしたんだけどすげー良い匂い
たまらん
http://raru9x.sa.yona.la/34 |
返信 |
仕事帰りに夕日に向かって車を運転していたら…
だいぶ、目が痛い(+ω+)
度ナシサングラスはあるけど、度が入ったサングラスはまだ持ってない。
近日中に度が入ったサングラスを買うのですぞ>自分
独占禁止法違反 |
返信 |
独占禁止法があるにもかかわらず、法律そのものが独占禁止法違反。
そもそも昭和22年から同じってことも異常。
蛇足
郵便局員嫌い。
民営化?どこが?形式のみで、中身は何も変わらないお役所仕事ぶり。
郵便局のバイク二台、郵便局員二人、住宅街の道端で荷台から郵便物を道路上に並べ何やら仕訳らしき作業。マジであり得ないから通報してやった。
こんないい加減な仕事してて高給取り赤字とか許せない。
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/topics091210.html
信書の送達についてのお願い
我が国では、「郵便の役務をなるべく安い料金で、あまねく、公平に提供する」ため、郵便法により、日本郵便株式会社に郵便サービスの提供を義務づけています。
また、郵便のユニバーサルサービスの確保に支障を及ぼさないという観点から、手紙やはがきなどの「信書」は、総務大臣の許可を受けた信書便事業者に限って、その送達が認められております。
現在、日本郵便株式会社及び信書便事業者以外の者により、信書に該当すると思われる文書が送達されているという事例が散見されております。
このような行為は、郵便法第4条違反となる可能性がありますので、信書の送達に関しては十分ご注意いただきたくお願いします。
送達の依頼を受けた文書、又は運送営業者に差し出そうとしている文書が信書に該当するか判断に迷う場合など、ご不明な点がございましたら、下記関連サイトを参照していただくか、総務省情報流通行政局郵政行政部郵便課(03-5253-5975)までご連絡をお願いします。
関連サイト
•信書に該当する文書に関する指針
•信書のガイドライン
※総務省に寄せられたこれまでの問合せに基づき、今後の参考情報として、「個々の相談において判断された事例」を追記するとともに、「特に多く寄せられた問合せに対する一般的な回答」を記載しました。(平成23年11月17日追加)
•信書便事業の許可申請手続
《法令》
郵便法(昭和22年法律第165号) (抜粋)
第二条(郵便の実施) 郵便の業務は、この法律の定めるところにより、日本郵便株式会社(以下「会社」という。)が行う。
第四条(事業の独占) 会社以外の者は、何人も、郵便の業務を業とし、また、会社の行う郵便の業務に従事する場合を除いて、郵便の業務に従事してはならない。ただし、会社が、契約により会社のため郵便の業務の一部を委託することを妨げない。
(2) 会社(契約により会社から郵便の業務の一部の委託を受けた者を含む。)以外の者は、何人も、他人の信書(特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書をいう。以下同じ。)の送達を業としてはならない。二以上の人又は法人に雇用され、これらの人又は法人の信書の送達を継続して行う者は、他人の信書の送達を業とする者とみなす。
(3) 運送営業者、その代表者又はその代理人その他の従業者は、その運送方法により他人のために信書の送達をしてはならない。ただし、貨物に添付する無封の添え状又は送り状は、この限りでない。
(4) 何人も、第二項の規定に違反して信書の送達を業とする者に信書の送達を委託し、又は前項に掲げる者に信書(同項ただし書に掲げるものを除く。)の送達を委託してはならない。
第七十六条(事業の独占を乱す罪) 第四条の規定に違反した者は、これを三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。
水野忠邦 人返令じゃないけど、似たようなこと思う時がある。 |
返信 |
下に張り付けたニュースというか、トピックスというか読んで思った。
工藤パンなんか知らねえよ。
ローカルなものを誰もが絶対知ってると思う事自体、考え方がおかしい。
青森県民をバカにしてる訳でなく、ここに出てくる、個人Aさんをバカにします。
ちなみに、以下は、一部の某県出身各個人がうざいって話。
これ(下記リンクの内容)は青森県人だけど、私の周りに九州某県の人間が結構多い。
その某県出身の彼ら彼女らは、事あるごとに「これは自分の県の方が美味しい」とか「それなら自分の県のものの方が優れてる」とか「自分の県はこんなに素晴らしいから、こことは大違い」とか何につけ、やたらと「自分の県の方が何もかも優れている」と比較自慢の上、更に他都道府県のそれらを良くないと否定する。
例えばラーメンとか気候とかトマトやお米に住宅事情等のあらゆるもの。
そして、それ初めて聞いたとか、知らないとかいうと、ほぼ100%「えー知らないの信じられないっ!」という反応をされる。
知るか!そんなローカルな事。あんたの地元の人間じゃあるまいし、知らないのが当たり前と考えろよな、ばーか。とまで最近は思ってしまう。
めんどくさいしうざいから、この某県出身者とは、プライベートでは付き合いたくないとまで最近思うようになった。
そんなこんなで、そんなに自分の県が大好きなら、こっちに来ないで地元から出るな!と思う事しばしば。
そんな事を思う都度、他都道府県移住者は、先祖3代分くらい遡って、出身地域に帰れと思う事がある。
(戦後直後くらいがいいかも)
人返令、こんな理由で作られたわけじゃないけど、今やったら、過疎化とかなくなると思う。
地元比較自慢とかのうざい話聞かされなくてすむし。
わたしも地元大好きだけど、いちいち他都道府県市区町村と比較なんかしないし、その良い部分を否定もしない。
だって、その土地ごとにいいものってあるのは事実だし。
自分の好みに合う合わないとは別の話だし。
http://news.infoseek.co.jp/article/rocketnews_20130421319249
青森県民が東京に来て絶望すること「イギリストーストがどこにも売っていない」「工藤パンを誰も知らない」- ロケットニュース24(2013年4月21日17時00分)
各地方から東京へ上京してくる人はたくさんいるが、誰でも生まれ育った地と都会のギャップにおどろくことはあると思う。
青森県出身のAさん(30代)は、東京へ来てビックリしたことはいくつがあるが、特に『イギリストースト』がどこのコンビニやスーパーを探しても無いことに絶望したという。
・東京に来て一番驚いたこと
Aさんいわくその『イギリストースト』。青森県ではせんべい汁よりも実は県民にとって馴染み深いソウルフードらしい。Aさんはイギリストーストが県外に行くと無いということを上京するまで知らず、ショックを受けて地元に帰ろうかと思ったほどだとか。
・イギリストーストとは
いったいイギリストーストはどれほどまでにスゴいトーストなのだろうか!? 詳細をAさんに聞いてみると、なんてことはない普通の食パンにマーガリンを塗り砂糖をかけたものらしい。だが、そのマーガリンと砂糖の絶妙なバランスは工藤パンだからこそ出せるもので、他メーカーでは作れないという。
・工藤パンを知らないとキレられる
そのパンメーカーを知らなかったので「工藤パンってなんですか?」と再度聞いてみたところ、「えっ!? 工藤パン知らないの? 青森県民バカにしてんのか!? ランチパックばっか食ってないでフレッシュランチ食えよ! くぁwせdrftgyふじこlp」とブチギレられたので、退散することにした。
・青森県民と接する際の注意点
この取材でひとつだけ分かったことは、青森県民の前で『イギリストースト』と『工藤パン』をバカにしたり知らないそぶりを見せるとヤバいということだ。もし青森県民と仲良くなりたかったら、その二つの情報は必ず事前に調べておこう。
‘香港からの自転車ツアー出発 上下伊那や木曽巡る ’ |
返信 |
ニュース |

香港からの一行が伊那谷や木曽路を自転車で巡るサイクリングツアーが21日、飯田市から始まった。上伊那、木曽の各観光連盟や南信州広域連合などでつくる「伊那路・木曽路広域観光連携会議」が海外誘客(インバウンド)事業として初めて誘致。男女34人が春の信州を満喫する4日間の自転車の旅に出た。
初日は飯田市街地を出発して、下伊那郡大鹿村―伊那市境の分杭(ぶんぐい)峠を越えて同市長谷まで。2日目は伊那市と駒ケ根市、3日目は同市から飯田市などを回り、最終日は木曽郡南木曽町まで行く予定だ。1日平均70キロ近くを走る。
20日は飯田市内のホテルに宿泊。21日は雨のため出発を約2時間遅らせた。参加者たちは午前9時半すぎ、長距離走行に適したスポーツ用の自転車に乗って元気よく走りだしていった。黄展才さん(60)は「(信州は)とても美しいと聞いて参加した。楽しみたい」と話していた。
沿線自治体はサイクリングツアーが新たな観光誘客になればと期待する。出発式で佐藤健・飯田市副市長は「伊那谷を走ってもらえることをうれしく思う」と述べた。
---------
香港島は小さい。
水と空気がきれいで車のマナーがいいところを走りたくもなる。
場所は、南アルプスのふもと。
● 北アルプス、中央アルプス、南アルプス、わかりやすい地図(画像)-
(同尺度)

http://zig5z7.sa.yona.la/2514 |
返信 |
思考の泡 ばか |
オペラなんか、ふとましく堂々と濃い方が今回の可憐な乙女ですって言われたらはいそうですねまあなんと見目麗しい、足跡からかすみ草とかガーベラとか生えそう、って客全員が思いこむことにとりあえず成功したところから始まるんだから、実写トレースくらいでいちいちうろたえてなどいられないのに、と、ふと思った。
これ、オレは果たして汚れちまったのかオトナになったのかよく訓練されたのか色々こじらせたのか、どれだ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1600 |
返信 |
出だしのオクターブ指広げるメロディ、ナントカの凱歌みたいに勇ましくバーンババーンと弾くのが実姉と現妻の共通点。邦題「乙女の祈り」だぜ。
Re: 南無桃金飴ベッタリニョキニョキ
http://raru9x.sa.yona.la/33 |
返信 |
Reply |
私は、実は著者のあとがき部分が一番好きだったりします。
別の本で、タジマ先生のモデルとなったであろう先生をお見かけしてびっくり。
だって本当にタジマ先生のイラストそのものだったのです。
http://ccpe8m.sa.yona.la/36 |
返信 |
夏が来たら、きっと思い出すだろう。君のことじゃない。君と過ごしたあの部屋のことだ。
夏が来たらきっと思い出すだろう。君と過ごしたあの部屋で、暑くて、汗をかきながらともに寝た夜のことを。
夏が来たら思い出すだろう。あの部屋の、本の散らばった床のこと。君の着ていた胸元の大きく空いた涼しげな服。冷蔵庫に冷やされた牛乳。
あの部屋のことを思い出す時、いつも季節は夏だろう。君のことを思い出す時、いつも季節は夏だろう。悲しくなるのは、いつも夏のことだろう。
今日夕日を浴びた時、夏のことを思い出して、だから涙が流れました。死ぬまでの時間は思ったよりも長いですね。先に死んだ彼を羨ましく、ズルいと非難したくなる。
ゴールデンウイークを、ぼくは他の人と過ごします。明けたらきっと、周囲は何かが変わってることだろう。けれどぼくらは何も変わっちゃいないだろう。
http://ccpe8m.sa.yona.la/35 |
返信 |
もう、やめだ。全部やめ。やめてしまうしか逃れられん。もう、やめだ。ごめん。