sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

Re: 人生ゲーム(負け組)

これ、語学学校の教材なんかにすごくいいんじゃないでしょうか。

返信

メンツに依存する部分もかなり大きいとは思いますが、相手のこともほどほどに知ってるくらいからが面白そう。


以下蛇足。

ゲームのルールを自分達でどんどん変えていく、って経験、しなくなったなあ。

幼若男女(not老若)混淆のかくれんぼとか鬼ごっことか、そういう場で学ぶことって、多かったんだな。

非電源系のゲームが好きな人って、そういう、うまく言えない、「フェアさの調整」みたいな人間的スペック/スキルの部分に秀でてることが多いように思う。将棋なんかの何枚落ちとかそういうのってそういうことでしょう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1609

返信

「骨付き阿波尾鶏」「骨抜き泡踊り」ボケは知人ソーシャルでは避けるタイプの。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

‘創作脳が治らない’ (はてな増田)

返信

http://anond.hatelabo.jp/20130430134002

(引用)

はじめに言っておくと、趣味でイラストを描いたりすることはあるけれど

漫画や小説をまるまるひとつ完成させたことがない

一度だけ友人と地元の同人誌即売会でコピー本をだしたことがあるけれど、

最後まで描くことができなかった

完成させたことはないけれど、気がつくといつでも漫画のネタを考えている

面白い漫画や映画をみると、その話の面白い要素を分析して作れないか考えてしまう

はてブするものは創作ネタが半分くらい

面白いネタが浮かんだらiPhoneのメモに残す

メモの名前は「やりたいことリスト」

アニメを見ていて面白い表現を見つけると紙に真似して描いたりもする

でも漫画は描かない

描ける画力はあると思う

道具も全部揃っている

でも描かない

俺は創作をしたいのか、妄想するのが好きなだけなのかわからない

部屋に閉じ込められて、強引に描かされたら楽しんで描けるかな

絵を描くのは好きだと思う

好きなのかな?

-----------------


 それはあれだ、背景画の壁のせいだと思う。 背景画となると もやもやしてきて重くなり考え込んでしまう、があるからなんじゃないかい?  背景画の壁を乗り越えない限り前に進まないんだって。


 背景画も2種類あって、鑑賞者(お客)が見る背景画 と 主人公キャラが見ている風景、の2つ。

● 主人公が見る風景の中には 主人公が目的とする物、目的とする方向がある。(背景画は主人公の方を向いている)

● 鑑賞者が見る背景画は、主人公が今どこにいてどんな状況なのかが掴める絵。(背景画はお客の方を向いている)


 この2つは絵が同じようでも視点が違う。 この視点の違いからくる差分、そこがミソ。 この差分からキャラの心理や行動の意図、方向性が見えて(分かって) くる。

 こう考えるなら、背景画とはキャラを描き出すものであり キャラを肉付けするもの となってキャラの属性となる。 そこからキャラの力がグッとアップする。 キャラの力がアップしたならキャラを通してキャラの周りがよく見えてくる。 見えてきたなら描ける。

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (3)

【告知】今から数分で秋葉原まで来られる人募集

返信

他2人が告知しろしろ言うので。


qhgshiyn


缶's Barにて。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://raru9x.sa.yona.la/38

人生ゲーム(負け組)

返信

>海外はボードゲームが根付いていて


実際、いい大人になると「みんなでボードゲームやろうぜ!」つって集まるのも難しいですよね。サロンとか、そういった環境がナチュラルに存在するのは羨ましいです。海外でボードゲームが盛んな国というとやはりドイツのイメージですが、(『ボードゲーム』『盛んな国』でググったら案の定ドイツ無双だった)あの国って不思議ですよね。財政や工業・技術の面できっちりとしてお堅い国民性のイメージがある反面、朝からウインナー食いながらビール飲んで赤ら顔。そんな人達が何故かボードゲームを考える能力に長けている。不思議。


>ウチに人集めて出来るようにしたらおもしろいかな。


もし頭数が揃うようでしたら、最近遊んだゲームの中で面白かった ディクシットをお勧めします。

不思議なイラストが描かれたカード(全て違う絵)にタイトルをつけるゲームです。詳しいルールはリンク先に委ねるとして、このゲームでは非常に感性を問われます。あんまり飛ばし過ぎると感性を疑われるのですが、それがとても楽しいです。是非。

投稿者 sbifb4 | 返信 (3)

Re: 写真キレイ

ゴミはオレのようだ

返信

Art & Mobile「TiltShift Generator - ミニチュア風トイカメラ」

https://itunes.apple.com/jp/app/tiltshift-generator-minichua/id327716311?mt=8

というので撮影・加工しました。これは有料ですが一部機能制限つきの無料版もあり。


この手のアプリをスマートフォンに入れて高いところに上るだけで簡単に町人をミク出せますなんだこの誤変換。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

なんかガチなエロコラムサイトを見つけた

返信

こー言うサイトってどれも広告が多かったり、どっかから生成したワードサラダだったりするんだけど、そー言うのがないので割と本気で書いてはるっぽい。


・元AV女優が教えるセックステクニック

http://av-technique.com/


ということでサイトを保存してPHPでDOM抜き出してSigilでEPUBに纏めてKindleに投げた(;´Д`)試す相手なんか居ないのに。あーもー。


しかしこれだけまとまったテキストの乗ったサイトを見ると、「こういうサイトでアフィを貼りまくるのと、Epubに纏めてKDPで売るのとどっちが儲けられるのかなぁ」なんてことを思ってしまう。どっちを選んでもやり方次第ではあるので、つまる所はサイトのテキスト書いた当人の、商売に対する趣味の問題なんだろうけども。

投稿者 shqe8m | 返信 (0)

なみうちぎわにただようしんぴのさかな~(さかな~)

返信

むろみー!ここだー!

tzy5j9er

むろみー!ここだー!

nn8cfdqv

むろみー!こk(もういい

z3r6upt5

続きを読む

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: 人がゴミのようだ

写真キレイ

返信

何故か、「人生がゴミのようだ」に見えた


まあ何故も何もゴミのような人生を送ってるからそう見えたんだろうけど

投稿者 6v4ach | 返信 (1)

Re: 一人で酒を呑んでくだを巻いている

http://q7ny3v.sa.yona.la/1608

返信

いえー乾杯

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 衝撃の事実

http://shqe8m.sa.yona.la/39

返信

予約した。

「A10みたいな安SoCでできること」を体験するのが目的。Androidとか言っちゃいけない。


クリエイティブなPomeraになりそうな気がするのだよな。というのと、MoonPhase環境をAndroidに移植だなんてダサい結末はまだ望んでないぞ、というのと。


だれですかNextとOpenStepとかBeBoxとHaikuOSとか持ちだしてこようとするのは

投稿者 shqe8m | 返信 (0)

一人で酒を呑んでくだを巻いている

返信

悔しいし辛い。

楽しいこともあるけど、1日に4度くらいは思い出してため息を付いている

投稿者 fxhg5z | 返信 (1)

人がゴミのようだ

返信
j3r6upt5

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://raru9x.sa.yona.la/40

返信

GWということもあるのか、各国出身の方々が自身の国を紹介する!という番組をやっている。

こういう番組、すごく好きだー(*´ω`) 

それぞれの国の素晴らしい文化。家に居ながらに、それらの一端とは言え触れることが出来る幸せよ…

投稿者 raru9x | 返信 (0)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/349

http://raru9x.sa.yona.la/39

返信

願い事は具体的で現実味があればあるほど叶いやすいらしい。どっかのだれかが言ってた。

苦しい時とか忙しすぎて頭が回らない時はついそう考えちゃうけれど。


今私の何か良いことってなんだろなあ。6億円当たるとか?

でも買わないと当たらないらしい(高田純次が言ってた)。

「行動しないと何も起こらないよ」ってことか。

投稿者 raru9x | 返信 (0)

Re: 人としてのスペックの高さを問われる、ハイレベルなイベント行ってきた。

http://raru9x.sa.yona.la/38

返信

!このイベント近々やるっていうのは知ってたけど、実際にプレイ出来るとか、同人ゲームもあるとは知らなかった。

いいなーいいなーうらやましいなーー


海外はボードゲームが根付いていて、街にボードゲームを楽しむサロンみたいなのもあるらしい。

なんか、そういうのいいじゃないですか(具体的にどう良いかは言えない)。


ウチに人集めて出来るようにしたらおもしろいかな。

いやまず2人でもプレイ出来るゲームを買ってやってみる方が先かな。

どちらにしても、まずこの散らかった部屋の片づけだな。

投稿者 raru9x | 返信 (1)

半年間、10月

返信
__.JPG

すでに単なるビール祭りになっているオクトーバーフェスト、始まってます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

蛇足

返信

更に帰り道、映画館で図書館戦争(実写版)とシュタゲをハシゴで観てきた。どちらも満席でした。


図書館戦争:

アニメのTVシリーズを二時間に圧縮した感じ。ほぼ忠実。逆に忠実すぎてなんで実写にしたのかわからなくなる罠。笠原役の榮倉さんが小綺麗な今時のお嬢さんなおかげで(特に滑舌)、アニメ版のような『清々しい/愛おしいバカ』といった意味での笠原の魅力が3割減くらいしていたのが残念。


シュタゲ劇場版:

せっかくきれいに締まった原作に無理に話を付けたそうとするから強烈な蛇足感が・・・終盤、そろそろ話が盛り上がってくるのかなぁ、と思ったらいきなり終わった。え?これ、新しく発売されるゲームのネガキャンにならなければいいけど・・・


さすがに2本ハシゴはきつい。そういえば、昔は映画って二本立てが普通だったじゃないですか。よく4時間も劇場にいられたよなぁ。




鑑識の米沢バージョンがいい味出してて好き。

「こんな楽しいことは一人ぼっちじゃできないよ」って、いつもボッチで観に行ってますがな。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

人としてのスペックの高さを問われる、ハイレベルなイベント行ってきた。

返信

『ゲームマーケット2013春』行ってきました。ボードゲームやカードゲームなど、いわゆる『非電源』ゲームのイベントです。WEBでイベントの存在を知り、無類のボードゲーム好きの友人に「こんな催しがあるみたいだけど、行くの?」と軽い気持ちでメールを打ったら「もちろん行きますよ」とのこと。実は毎回行ってるらしい・・・便乗する形でのこのこと付いて行ったのです。


nuva4bmc


ビッグサイト西3ホールでの開催。一般(同人)および企業のブースが混在していて、コミケでいうところの島と島の間に遊戯するための別卓が挟み込まれたような独特な設営・・・そう、基本的に『体験型イベント』なのです。遊ばずに会場を見て回るだけなら、たぶん30分もあれば事が済んでしまいます。目にとまったゲームがあればその場で実際にプレイ、気に入ったら即購入という流れで楽しむのが真骨頂といえるでしょう。


zzy5j9er

続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://6v4ach.sa.yona.la/349

返信

なんか良いことありますように。というかあってくれ頼む

投稿者 6v4ach | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.