http://q7ny3v.sa.yona.la/1707 |
返信 |
151617と、
と歌い始め62までインクリメントするだけの替え歌を思い付きましたが歌わないことにします。
Re: というかむしろ
あくまで、対ビール(ピルスナー)戦限定ですので念のため。あと「ソルト&ペ ッパー」でした。 |
返信 |
Reply |
商品名を間違えてましたごめんなさいごめんなさい。
そういえばカレーもあった。商品名忘れた。こないだ買ったから多分スパイシーカレー。
増補改訂版は以下。
ソルト&ペッパー>>>ノーマル>>スパイシーカレー>梅しそ>>わさび>>>>>(ウォールカメダ)>>>>>柚子こしょう
ピルスナーはピルスナーでいろいろあるし、あれこれ買い込んで貪り喰うのがいいと思います。
補記みっつ。
・ソルト&ペッパー、味に柿の種感を期待するとがっかりするかも。
形や食感は柿の種ですが、味は良くも悪くも別のものです。洋風。ノーマルのようなシャープな辛さではありません。
・別物なのはカレーもそうで、家庭のカレーうどんといった趣。
・修正版を見ていて、単にオレが和風のをあまり好まないだけなんじゃないかと思いはじめた。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1706 |
返信 |
「非人道的兵器」ってどの口が言うとんじゃい、ってのが戦争放棄を謳った平和憲法に保護された我々の感覚。人が死にすぎる紛争に国連が介入するにあたり、どこで線を引くか、が他でいろんな戦争抱えてる国々でなりたつ国連の平和維持の感覚。かな?。
Re: ひとつの懸念
http://q7ny3v.sa.yona.la/1705 |
返信 |
Reply |
蛇足3に、日本ワールドツアーズも「メガネ出っ歯にニコン」様式美でノーキョーツアーズがカムトゥハワイなハメ外し過ぎをニヤニヤニュースで流された時代があった記憶がある。まぁそのあたり窘めてたリーダーが大橋巨泉とかだったのもついでに記憶にあるけどまぁ小林克也以外の日本人がよくこんなに英語が話せるようになったここ30年ですよ。
http://shqe8m.sa.yona.la/49 |
返信 |
安楽死を尊厳死と言い換えるのって割と胸糞悪いな。安楽死は安楽死だ。他人にそれを尊厳と定義される覚えなんかない。
カフカ |
返信 |
いや、今日は久しぶりにカフカ様に助けてもらいました。息子(1歳半)→私の顔面にケータイを投げつける。私→痛みをこらえつつ、でも怒りは収まらず、部屋を出る。息子→泣きじゃくり。。。反省。大人気ない対応でした。ここは私→痛みをこらえつつ、「どうして投げるの?」と言いつつ「物を投げるのはいけないこと」と説明すべきだった。でも、あとの祭りってやつです。もう、手がつけられなくなってしまった。とうとう、奥の手ロッテ・カフカ様登場。ホント、ぴたりと泣き止むんだよね。でも曲が終わるとまた泣きます(笑)最終的には私が適当な歌詞でカフカを歌い眠りにつくパターンでした。それでもカフカがなかったら。。。って考えるとみんなどうしていたんだろうって不思議になる。そろそカフカを買わないとバチがあたりそう。。。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1704
俵万智の短歌にそんなのがあった。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
あの人は専業歌人になる前は勤め人だったので(みんなそうか)、えーと歌をちゃんと覚えてない、大意は「(勤め人を辞めた結果として)定期券を持つ暮らしから離れてみて気付いたけど、定期持ってない人ってけっこう多いのね」。
最近思うのが、としをとると知らないことがどんどん増える。当たり前だ、としをとって知ることももちろん多いけれどどんな事象も自分が既に知っていることだけで成り立っているのではない、たとえ一を聞いて十を知れたところでその十のうちの一の一つひとつにはそれぞれそのまわりに十や百や千の知らないことがもれなくくっついてくる、Welcome to Undergroundってささやいてるうちはまだいい。
柿の種 期間限定 柚子こしょう味 レビュー |
返信 |
取り急ぎ、これはだめだ。。。
買う前にも地雷かなあとは思ったんですが。
なんかね、柚子が、斜め裏の方に刺してくる。キミ爽やかだし、おっしゃることはわかりますけども、キミの目指す道の先にオレたちはいないよ、って感じ。冬至なんかの話の種にはいいかもね。でも発芽はしないと思うよ。
これなら柚子だけ別に嗅いだ方がいいや。亀田先生の次回作にご期待ください。
あと5袋どうしよう。
おまけ:オレが喰った範囲での柿の種ランキング
ブラックペッパー>>>ノーマル>梅シソ>>わさび>>>>>(ウォールカメダ)>>>>>柚子胡椒
なお、主に対ビール戦なのでチョココーティングのは除外。
Re: どこかに責任を求めるというなら、やっぱりココだと思う。
ひとつの懸念 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
別の意味でも、特に「言ってわかんないなら赤ん坊どころか犬猫以下」という意味でも、直接の実力行使も止む無しというケースもあると思いますし。
ただ、これ、子供の方が要らん反撃や逆恨みやお礼参りや八つ当たりをしない(要る逆恨みというのはありませんが)のが前提ですよね。
「いいあいになって、最後は首の骨折ってなげてすてた」まで一気に行っちゃうようなのがいるからたち悪い。あれは極端な例とはいえ、こぉ、ここまで過放任され続けてると、暴力の(静かで緩やかな)インフレに人間全体が耐えられなくなりつつあると思うのです。
だからこそ、そこはあえてたまにはマメに衝動的になって杭の頭を叩いておかないと、もっと嫌な言い方をすれば、適当に(notテキトーに)間引いておかないと、って。腐ったミカンは、とりあえずは、まずは、誰が何と言おうと少なくとも一部は腐ってるんです。
以下蛇足。
ちぅがくのときのながたせんせぇが「金八先生が悪い」いうてはったわ、あんなもん放送すっから生徒はバンバン俺たち殴るしよー、やってらんねーよ、お前らあんま見境なく殴んなよな、って。
あんたさらっと凄いこと言うね、と思ったけど、いま思うと、わからんでもない。
蛇足2。
必要悪のことを、悪いけど要る、と取るのと、要るとかどうとかじゃなくて悪いもんは悪いんだ、と取るのと。ネットだといくらでも後者ぶれるしなあ。
お前それサバンナでも同じこと言えんの?って。
3。
生粋の日本人が海外旅行をしたとき、「現地の人が、こちらが日本人だとわかると途端にものすごく親切になった、これは先人がこの地にきたときに礼を尽くしたからだ、先人に感謝、ならオレも礼を尽くそう、いつかここに来るオレたちの次世代の旅人のために、胸を張って、誇りは高く腰は低くしよう」のように感動して、ニッポン代表として振る舞いたくなる、というケースがままあるそうで。
これ、国民性ですかね。
もしそうなら、一方で、人は、親になると「(子供から見た)親世代の代表として親らしく立派に振る舞いたくなる」という現象と何か関係ありますかね。
例えば、泥棒という職業が世襲になりうるような国では、そういうことは起こりうるんだろうか。
それとも、例えば泥棒でしか過ごせない家系は普通は海外旅行なんか行けないだろうから、いわゆる「低学歴の世界」「『うちら』の世界」に固定されてこんなこと考えもしないという方向にしか向かえないんだろうか。
エロ言うやつがエロなんじゃ |
返信 |
ばか |
チクワにキュウリを丸のままゆっくりかつ強引にねじ込んだらちょっと裂けた。
きつきつな感じで美味しくいただきました。
sa.yona.laにスパム投稿したい時、より確実にフィルタをかいくぐる 手を思いついたけど、当然ここには書けない。 |
返信 |
思考の泡 |
現状、かなり効果的な戦略だと思うけど、まだ見たことがない。
ここならではの方法なので、コストが合わないだけかも。
どこかに責任を求めるというなら、やっぱりココだと思う。 |
返信 |
先日、遅刻してきた教師がそのことを生徒に詫びたところ、生徒が「まぁ、いいってことよ」と言葉を返し、その一言に激高して暴力沙汰になった事件がありました。
メディアやネットの反応は「暴力良くない」とか「キレ過ぎワロタ」だったのですが、自分にはこれがごく自然で単純な【入力(教師に対して不遜な返事をすること)】と【出力(結果、ボコられる)】に見て取れるのです。そこまで教師を避難する気にはなれない、というか。
体罰が良いか悪いかは別として(いや悪いんですけれど)、子供に「行動や発言にはリスクが伴う」ことを、大人が単純かつ時間効率最大で教えるには、痛みを伴う方法が一番だと思います。(ここでいう『子供』はあくまで『児童』と言っても差し支えない年齢まで、で。また『大人』は保護者に限定せず、広義に児童に接する機会のある『成人』全てで)
勿論、節度ある暴力で。顔面パンチはアウトですけど、拳骨ゴッチンや平手打ち(吐血不可)を一発くらいなら。デコピンは弱いので不可。加減には最大限の注力をすること。難しいけど。時間効率は悪いですが、正座させたまま長時間説教でも可です。痛みが足に来るうえ、精神的な苦痛は暴力以上のものがあります。
さて、ここからトチ狂った発言をしますが、ここで大人が暴力を振るう判断基準は、「子供が悪行をしたから」だけではなく、単純に「なんとなくその行動にカチンときたから」で良いと思うのです。暴力を振るわれる所以が善悪の判断からのみではなく、理不尽なことでも起こりうることを学習させるため。
だって社会に出たら理不尽な思いをさせられることなんて日常茶飯事だもの。世の中を上手く(もしくは無難に)生き抜いてゆくには、自らが信じる正しさだけに拠らない判断をすることや常に周囲の目・空気を意識すること、出てくる杭にならないことの重要性を理解することが大切。勿論、人格がこういった考え方だけで構成されてはいけませんが、何か行動を起こすときに常に頭の片隅にあれば、一連の炎上騒ぎのような事件を起こさないようにする抑止力になるハズです。
自分には、大人が暴力を振るう手間を懶がった結果がバカの量産に繋がったように感じるのです。
以下余談
だいたい、今日日、大人が暴力振るうのって命懸けじゃん。暴力振るうと、そのことで出る杭打たれて社会的に抹殺されちゃう。すぐ体罰だつって非難されちゃう。度が過ぎれば体罰だけれど、自分は最大限の加減を意識して振るわれる暴力は、大人と子供の間に必要な正常なコミュニケーションだと思うよ。必要悪だけど。
あぁ...嫌な事を思い出した。 |
返信 |
実家の裏に生えてたイチジクを小さい頃からよく食べていたけど
高校の時に実を齧ったらダンゴムシがワラワラ出てきて以来、実を取らなくなったんだよな・・・
虫とか腕を這わせるくらい好きだけど、なんかアレは無理だった。