sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

Re: 劇場版・響け!ユーフォニアム観てきた。

臨場感、没入感

返信

>ライディーンの演奏シーンはフル

サントラはよ。円盤はよ。


って、それこそ画はBlu-rayで音はバイノーラルでいいんじゃないか。

画は一緒、演奏中のカット割りも適宜。ただし、聴衆(=視聴者視点)の「耳の」場所は再生時に選べる。

つまり、本当に歩きながらライディーンを吹いてもらって、でも音自体は複数地点で同時に録っておき、再生時は「どこで聴いてるか」を選べる。曲のスタート地点、ゴール地点、行進コースの真ん中らへん、等。

当然、聖地では、「ここがあのトラックのポジションね」と判るような看板を立てておく。


なお、音速と光速の差に起因する遅延や、ドップラー効果(マーチングでは微々たるものだとは思いますが)は無視します。そこは画合わせで、曲中の時刻/時間はあくまでバンド内の指揮者に添います。指揮者は、奏者として唯一、音を実際には出さない係なので。

で、一方、全員にコンタクトマイクも付けておいて、それだけを雑音なしで全力でミックスしたやつも聴ける(これはセル円盤特典のみ。レンタルでは聴けない)。


円盤の内容が劇場版1発なら、BD解像度とはいえ、演奏シーンのハイレゾのステレオ音源を多チャンネルで入れておくくらいの容量はあるでしょう。DVDのマルチアングルみたいなことを音でやる感じ。画を4kにするつもりなら知らんけど。


なんなら、例えば劇中にコンクールのシーンがあるとして、そのシーンを再生してる間にユーホの「視点(=聴点?)」とラッパの視点を切り替えられてもいいよ。任意の時刻に、任意のパートで、バンドの一員になれる感覚。その視点での譜めくりの音なんかも視点ごとにばっちり聞こえます。なにせ本番では生楽器が数十人いるんで、各人が座ってる位置ごとに、周りから聞こえる音は結構違うんです。シンバルやトロンボーンの真ん前とかほんと勘弁。ほんとに。うるっさいの。

なんなら2、久美子視点ではラッパのソロの直前に「お願い、上手くいって!」みたいな心の声をかぶせてもいい。バイノーラルだからこそ、心の声を敢えて脳内ド真ん中に演出するとものすごく効きそうな。これ前例あるかなあ。ジャパニメーション(死語)ならではの使い方じゃないかと思うんですが。

ソロの前って、楽隊全員、口には出せませんけど(だって演奏中だもん)、一丸となって祈ってるんですよ。特にラッパやホルンやオーボエにソロが来るときは。祈ってるというか「信じてる」。きっとうまくいくんだ、つつがなく過ぎるべし!って。

「過ごす」ではない。演るのはオレでも結果を受け取るのは聴衆なんで、演る方としては、グラム単位の荷重やミリ単位の距離を0.1秒以下のサイクルで15分とか2時間(=本番1回)とかコントロールし続けて、それがお気に召してるかどうか、という作業です。ぜぇはぁ。


……あとこれ、ここまでやるなら、やっぱり画もVRの方がいいかのなあ。嘘パースだと背景の人が死ぬけど。


以下慌てて真顔。

>今回の総集編で特筆すべき点は、

えっ、えっ、あの、「総集編」なの……?

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

劇場版・響け!ユーフォニアム観てきた。

返信

最初から(涙腺崩壊が)クライマックスだぜ!


 今回の総集編で特筆すべき点は、なんといってもセリフの再収録。パンフで、それぞれの声優さんが思い思いに再度のアフレコに望んだ心境を語られていますが・・・普段は差し迫ったスケジュールの中で求められる演技に即答で応えているプロが、じっくりと時間をかけて同じシーンに挑むとどれだけクオリティが高くなるものなのか、まざまざと見せつけられた気がしました。特に久美子と麗奈の感情の乗せ方が凄まじい。腹の底からひねり出すような悔しさの吐露が、有無をいわさずダイレクトに伝わってくる。ガッって心臓を掴まれる。おかげで冒頭の、中学時代のダメ金シーンから最期のダメじゃない金のシーンまで、鼻水だしながら泣かされまくりました・・・話の内容はわかってるのに、本当に演技にしてやられた気分。


 新規カットも要所要所増量で、特にライディーンの演奏シーンはフルになっています。音響も当然5.1chですし、シアターの設備で聴くことができるので、その点でも劇場で観る意義があるかと思います。


 これ、円盤になったら間違いなく買うわ。


以下、余談。

物販コーナーにあったグッズ考。(ちなみに一覧はコレ。)

・3Dポスターの絵柄と同じものが劇場前にも掲出されていたのですが、上部中央の粘着イケメン悪魔が暗黒舞踊を踊っているようにしか見えない。もうちょっと配置というかポーズというか、なかったんだろうか・・・・

・ピンバッジの種類が豊富で、ピンバッジ好き的には嬉しいところなのですが・・・一年生四人はバラ売り(わかる)、二年生二人は二個セッ(え?)ト、三年生三人に至っては三個セット(えぇ?)って、どんどん敷居が上がってゆくその仕様はなんなんですかね?男子二人の需要に至っては当初首をひねったのですが、劇場内では観客の半分は女性だったので、アリなのかもしれない。散々悩んだ挙句、無難に黄前さんだけ買って帰る。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

食物繊維の養分のおかげで今は満腹

返信

私の目標の体重を実現するため、つらいんだが今日はトマトと牛乳で乗り切るつもりです。

普段は食後7時間くらいでお腹がすくのですが、玄米はいいですね。

食物繊維の養分のおかげで今は満腹です。

私の友達は外見が本当によくても、体質改善とか健康目的で食材には注意してマイクロダイエットしているんです。

エクササイズと食事による肥満解消を組み合わせてポッチャリ脱出、そして内臓脂肪症候群予防が大事だと実感しています。

シェイプアップ中は摂取するカロリーが少なくなる分、たんぱく質不足には配慮しないと、筋肉が落ちて基礎代謝も下がって太っちょになりやすくなってしまうから制御が難しいんですよね。

ぶっちあけ痩身のノウハウはスポーツと食材 のバランスだとつくづく思います。

それから、ダイエットが長続きしないひとは、ダイエットを修行かなにかと勘違いしているわけですね。

投稿者 z67b4a | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2425

http://q7ny3v.sa.yona.la/2427

返信

そういえば,ヘッドホンステレオでの音楽再生。スピーカで鳴らすためにミックスされたLRチャンネルを直接耳に流し込んでる。こりゃおかしい。頭部伝達関数たたみこめばいいんだ。名盤を名オーディオシステム、イイ部屋で再生したバイノーラル版,ハイレゾよりよっぽど聴きたいけど誰か。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

新幹線開通で大変らしい

返信

北海道新幹線

なんかこれが開通したことで、大変になっているそうです。

JR北海道が大変になっているそうです。

やばいそうです。

マジでやばい。


どれくらいやばいかというと、

北海道新幹線などの利用増で

売上高は増えるそうです。


ですが、新幹線が大幅赤字になるというので、

最終的には、営業損益は465億円の赤字だそうです。


つまり、新幹線が開通しますけど、

その結果ダメになるってことですね。

そんな感じです。


まぁ函館までしかとどいていませんからね。

サッポロいまでいかないと、利用者は増えないでしょうね。

そりゃそうです。


だってみんなサッポロにいきたいからね。

でしょ。


函館までじゃ利用は増えないよね。

でも新幹線は維持しないとならない。

だからねぇ。

赤字が増えていくんですよねぇ。

うん。


まぁなんていうか、本当にあれだね。

大変だね。


新幹線を維持していくのって。

困りましたね。

投稿者 ck3vdg | 返信 (0)

Re: 【わりとまじで求】住宅地の騒音問題の解決法【目は笑っていない】

『騒音おばさん』が真っ先に思い浮かんだ。

返信

 ウチの死んだバァさんも生前にソレ踊っていました。当然音源は家の中。子供ながらになんて迷惑な家族なんだろうと、腹立たしく日々を過ごしていた記憶が。耳が遠いから電話(無駄話が大好きで超長電話)も怒声のような音量でしやがって・・・もうね、早く◯ね、早く◯ねって常態的に思っていたので、病気でわりと早めに逝った時には、ああ、これでようやく騒々しい音源から開放される、と心から安堵したものです。本当に。


 偏見のみで発言しますが、ピンで、人前でパフォーマンスをすることを趣味や楽しみにしている人は、他者との強調より自己の欲望を優先する傾向があるんじゃないかと考えています。ですので、その意識を改革するには余程の圧力をかけるしかないかと。わりとガチな回答でいくと、次の一手は地域の町内会長さんあたりに相談して、ひとこと言ってきてもらうのがベストだと思います。第三者を巻き込んで規模が大きくなれば、圧力が増しますので・・・


 ウチの親が成り行きで町内会長やらされてますが(当初、「名前だけでいいから」と言われて副会長をさせられていたものが、会長がストーカー行為でタイーホされたせいで繰り上げ任命。親絶望。)、そんな陳情ばっかりよ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 【わりとまじで求】住宅地の騒音問題の解決法【目は笑っていない】

http://q7ny3v.sa.yona.la/2426

返信

騒音規制法とそれの実力たる自治体の条例は事業主を縛るモンで、指定の設備機器の出力とかで対象の水際があって、民家対民家には効きませんからな。

「踊り」と、あれだダンス規制だ。風営法根拠にタレこんだら効き目あるかも。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: キャプチャ画像の加工 Son of ROME

(つづき) モノクロ化

返信

(拡大)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2425

返信

バイノーラル録音のウェブCMが話題になっていて、見た。だいぶ機材がコナレテきたのかな、探すと結構YOUTUBEに動画がある。たいていはエロだ。それもイケメンの絵が静止画で音声は耳元でどーのこーの口説き攻めながらいろいろクチュクチュ言わすようなヤツ(ほとんど内容言うたった)が上位。聴いてんのか女子。

3Dの映画上映って、キャプテンEOとかジョーズ3Dのころは「とにかく画面から飛び出すビックリギミック」で、まぁ飽きるしあんまり作品数もなかった。最近は手前にせり出すより奥行きを描写するように使われてる気がする。大抵の大作には3Dエディションもありますな。バイノーラル音声作品ももうちょっと、「耳元でゴニョゴニョ」から脱出できないものか。


投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

【わりとまじで求】住宅地の騒音問題の解決法【目は笑っていない】

返信

その一軒家(おそらく持ち家)は防音窓を入れているにもかかわらず、それを開けて踊りのお稽古。

伴奏は録音のもので、当然、アンプ通してます。

こちらの体感での音量としては、廃品回収車が家の近くにずっといる感じ。


もう、タイミングを合わせてクサヤ焼いてやろうか。シュールストレミング爆弾とか。

好物だったらどうしよう。自滅だ。

ガンマイクで狙って拾った音にディレイかけて極狭指向性のスピーカーで突っ返してやれば踊れなくなって窓を閉めると思うけど、ざっくり50まんえんとか平気でかかりそうであっさり断念。


とりあえず、「窓を開けるのは休憩中だけにしてくれないか」「了解した、申し訳ない」の初手は済んだ段階。

ただし敵はのらりくらりとなあなあになし崩そうとしている印象。休日の曜日を聞かれたし、他に明らかな嘘もついている。


再戦のための停戦。破壊のための建設。歴史の果てから、連綿と続くこの愚かな行為。ある者は悩み、ある者は傷つき、ある者は自らに絶望する。だが、営みは絶えることなく続き、また誰かが呟く。たまには火薬の臭いを嗅ぐのも悪くない。周りの一軒家を抱き込むしかないのか。

 次回「思惑」。来週も地獄に付き合ってもらう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

キャプチャ画像の加工 Son of ROME

返信

(拡大)

● 元画像

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

Re: 鴨川、、、

これだけ似たようなロゴでも棲み分けているのに、オリンピックのエンブレムと きたら。

返信

看板界の東方三博士、由美かおる・水原弘・大村崑。

それぞれ、乳香(蚊取り線香)・没薬(ハイアース)・黄金(オロC)を授けてくれる。


ネコと和解したい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

シーラ ・E は今も歌っている。 2012年 JAVA Jazz

返信

 シーラ・E、小比類巻かほる はプリンスファミリー。 小比類巻かほるも音楽活動をしているらしい。 プリンスサウンドは今も生きている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

プロデューサー、プリンス

返信

>>

 プロデューサーとして、ヴァニティ6(アポロニア6)やシーラ・E、ジル・ジョーンズ、ザ・ファミリー等を手掛けている。特にザ・ファミリーに提供した曲「ナッシング・コンペアーズ・トゥー・ユー (Nothing Compares 2 U)」は、シネイド・オコナーがカヴァーし、世界中で大ヒットした。


 1989年発売の小比類巻かほるのアルバム『TIME THE MOTION』で「MIND BELLS」「BLISS」をプロデュースしている。

<<


 プリンスは小比類巻かほるをプロデュースしていた。 小比類巻かほるはシーラ・E と同列。

 小比類巻かほるはアニメ シティーハンターの歌も歌っている。 であるなら、プリンスは日本のアニメ音楽にも影響をおよぼした。

 また、シティーハンターのOPはTMネットワーク(小室哲哉)。 シティーハンターをキーにして、プリンス、小比類巻かほる、小室哲哉 がつながる。




 2016年4月、プリンス 没。   合掌。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

デカイ箱が届いてて何かと思ったが

返信
46nx7kg6


ただのミクだった(違

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

方言萌えの人、一緒に「標準語」って単語を撲滅する運動を始めようぜ

返信

共通語と呼称するならまだいいんですけど。


大分では、

ぷっちょとっちょってっちいっちょったんになんでとっちょってくれんかったんのっちいっちょんの!

というネタがあるそうで。「ぷっちょ取っておいてって言ってた(言っておいた)のに何で取っておいてくれなかったのって言ってるの!」だそうです。


標準って、ない。

と言っても他にいい語もないのよね。基準でもないし。要旨でもないし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: スマートフォン内のニュースアプリ(横断/キュレーション系)上で、あるニュ ースの見出しを目にする。↓

http://q7ny3v.sa.yona.la/2424

返信

>>

詳細を読みたくて見出しをタップし個別のニュースに移動する。

ニュースアプリ内のブラウザでは今ひとつ読みづらい。

あるいは、そもそも最後まで読めない。

<<


そこですかさず「あとで読む」+pocket(getpocket)に共有ですよ。

マルチページの記事も一括で流してくれるとこもある、ゲンダイとか東洋経済とか。

まぁ、読めないとこもある。読まずにただキライになります。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: いなかんばん。

鴨川、、、

返信

「日本酒 まる」でGoogle画像検索




以下伝わってくれ。

マルフクと言えば電話加入権ですが(これ伝わるのかなあ。看板がよく並んでた。あとオロナミンC)、オレんち近くに「加入権売ります」の看板を今も掲げている店がある。ザ・昭和。鉄道模型のレイアウトの一角みたいな点景。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

くおおおおお

返信

ここたまの時間だあああああああああ

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: 多くは語るまい

いなかんばん。

返信

OPの、マルフク看板を元ネタにした監督のスタッフクレジットは『クレジット』にかけてるのかなぁ、と思ったんだけど、よく考えたらマルフクはキャッシングだった。


ボーダフォンじゃないよ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.