sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

カラオケ

返信

今日はたくさん歌うたったー

おやすみ

投稿者 gab4ac | 返信 (0)

ロコロコ2難しい……

返信

場所さえ分かれば取れると思ったか!ふははは!

今度はステージ強化によりマップが表示されて、しかもピコリ(お金)を払えば木の実の位置まで教えてもらえるんだけどどのルートをたどればいいとは言ってくれないもので。

他のはなんとなく分かるんだけど一つだけが全然分からなくて詰んでるまま。

初めて三つ目のステージだからそんなに難しい仕組じゃないと思うんだけどなぜ道が見えないんだろう…

一応ロコロコが気にしている場所を探ってるけどそこまで届かないし…


そして難易度の問題じゃないけどどっかのステージの叫びは…

子供泣くだろJK。

投稿者 rsifb4 | 返信 (0)

4日の朝日朝刊の記事

返信

ドイツでは高齢者が年金の受給額と受給年度が下がる事に対して反対し、政治活動を始めたとのこと。

ちなみに今後高齢者が有権者の中に占める割合はどんどん増加するので政治も無視できなくなるだろう、との事。

なお既にドイツの新聞では負担の増え保障の減る若者と老人との「世代間戦争」という単語が出てきてるそうで。


以前自分でも同じような事をエントリで書いたけど、ドイツじゃあ既に問題化してたんだなあ、ともはや対岸の火事じゃ済まないことを改めて実感。



ちなみに解説の日本人が

「政治の機能は損得調整であり社会的正義の追求は難しい」

と言ってたけれど本当にそうだと思う。

ちなみにネットで雄弁を振るう人達も多分そうだし、資本主義至上主義の日本企業の経営者層もそうだが、

勝ち負け損得という考え方に縛られた人間は確かに多い。

でも本当は「個人は極力社会的正義を遂行した上で、最後にどうしようもなくなった時のみ損得で動くべき」というのが規則功利主義的には正しい答えの筈。

まあこれは日本の専守防衛論と同じなんですけどね。戦争は外交の最終手段。まず注力すべきは外交。



さて老人が自重するのが先か?

若者の将来が喰い殺されるのが先か?

それとも若者が老人を襲い始めるのが先か?


今こそ陳腐化した正義や倫理という概念を、もう一度突き詰めて考えるべき。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

大事なこと

返信

実は会社を2日ほどズル休みした。原因は先日のミスを隠した事が引き金となって。


会社に出たくない理由は色々あった。

会社のメンバーにどう顔を合わして良いのか分からない。

今までガミガミ言ってきた自分がこの様だもんなぁ…という喪失感。

そしてその事をこれからどうしていいか分からない。が代表的。


ズル休みついでに自分自身の仕事観と現状を突き合わせてみた。

基本的に俺はワガママらしい。

自分が決めたことが思い通りに行くように進めて、ダメならネックとなってるものに

対して方法を説明。ダメなら切捨てかボロクソに言って自分で収拾を付けようとする。

この3ヶ月は何もかも上手くいかなかった。だから自分で収拾を付けようとした。

それでもダメ。頼ろうと思っても誰に頼っていいか分からない。

そういったサイクルの繰り返し。ホント泥沼にはまった状態だった。


そしてなんといっても「頑張る為の源」が無い。

今の俺には、はっきり言ってIT業界自体に興味が無い。


そんなのをごちゃごちゃ考えてると、課長とチーム長の二人が飲みに誘ってくれた。

色々ぶっちゃけた。上の3つだけでも上司に話すには結構重たい内容だと思う。

(状況によっちゃケンカ売ってるような内容だよなぁ…)

けど、受け止めてもらえた。その上、向こうからもぶっちゃけてくれた。


自分なりの答えも残しておこうと思う。ホントにチラ裏


・結果はすぐに出ない。すぐに出ることを期待して求めてはいけない。

・目標達成までに遠回りする事も必要。あえて遠回りするのもいいじゃない。

・自分一人で仕事をしてるわけじゃない。共感してくれる人も居れば

 実は外部からの圧力をカバーしてくれてる人も居る。


文面で書けば、「何を当たり前なことを」って事ばっか。

けど体験して改めて感じるとやっぱり意味が少し分かったような気がする。


今日寝る時は悪い夢見ずに済みそうだなぁ…

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Ubuntu

返信

修論終わったらUbuntuインストールしてみようかなー


OperaのUbuntu風スキンがなかなかきれいだ。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」

返信

しかしまぁ,ニュースっていうのは多くのヒトの目に止まって,そこにある問題を提起してってとこに一定の価値がある訳で。元ネタが「俺だ」て言っても,創作物ならそれは著作人格権に関わることになるけれど,ルポルタージュって「より多くのヒトに問題提起」価値を立てるにはその権利は棚上げにすることも呑まないと,と思う。「大手新聞社」に属した立場ならなおのこと。そもそも「一次情報」とかノタマウ感性が不思議。「直接取材と考察によるレポート」って「一次情報」なの?。

大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

むしょーに腹が立った

返信

座席の横の下に紙袋が置いてあるから誰かの忘れ物かとおもいきや

ゴミを入れたまま放置された物だった…

投稿者 zpachq | 返信 (0)

Re: 二次会

年齢的に

返信

同世代だしねー。

出会いのきっかけにはなりやすいかなぁ。

なにより結婚式の後って言う雰囲気が。


ただ仲間内で固まって思い出話とかしちゃって、意外と相手方の友人に

話しかけずに終わっちゃったりする罠。

投稿者 yeu9xi | 返信 (0)

2回目の、冬

返信

去年のクリスマスは1人でも平気だったのはおそらく

ひとり暮らしに慣れるのに必死でそんな感情なんて生み出せる余裕が無かっただけ

だと最近知った。


今年の冬は、人恋しいです。

投稿者 f9p6jr | 返信 (0)

コンビニ支払い

返信

レシート見ても何の予約か書いてないからネットショッピングより不安になるなあ。


座席予約とかで人数分まとめて払うと一瞬貧しくなってしまう。そこに飲み会だかが入るときつい。そういうわけで明日と明後日がきつい。金=自信という恐ろしい式だ。

投稿者 kjmktw | 返信 (0)

ixim って冗談ではなかったっぽいですね

返信

”自分の正体を明かさない”で招待してもらうって随分厳しい条件だなあと思ったけど、2ch で招待スレを見つけて納得。
まだ信用しきっていいものなのか分からないけど、ちょっと興味はあるかも。どなたかixim に登録している方がいましたら、どういう感じなのか感想聞かせてほしいです

投稿者 wtz7u9 | 返信 (0)

CGイラスト化

返信

(↑click画像大)

* Corel Photopaint13で輪郭抽出とレイアー合成効果

 

元CG画像(yoichi mimura):

http://www2.ocn.ne.jp/~mimura/gallery/index_c.html

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: スパム

スパムフィルタは実戦投入に度胸がいる

返信

タイトルで全部言っちゃった。


弱すぎると効かないし、強すぎると結局スパム側のフォルダを覗いて確認しないと怖いし、テスト稼働中は当然実用ではないし新しいルールを試してる時に限ってスパムあんまり来なかったりするし、あーもう、ですね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: Google翻訳よりワンステップ早く操作できる、オンライン翻訳アプリ「F rengly」

http://gyxifb.sa.yona.la/56

返信

たしかに便利だー。情報ありがとう。

投稿者 gyxifb | 返信 (0)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/328

http://gyxifb.sa.yona.la/55

返信

いえいえ、自分も非表示もアリかなーと思ってきました。

投稿者 gyxifb | 返信 (0)

Re: 遅配、不着

スパム

返信

最近はスパムフィルタが効き過ぎて気付かないっていうのも良くありますね。

重要なことをメールだけで済ませようとするのは良くないのかも。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

聞き比べ

返信

突発的な思いつきで、FM音源が使用可能な古いサウンドカードを入手しようと思った。

サウンドカードについてまとめているサイトにあるMIDI聞き比べ用のmp3を聞いているが、

なかなか決まらず延々と聞いている。なんか耳鳴りがしてきた。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

Re: http://gyxifb.sa.yona.la/54

http://xmny3v.sa.yona.la/328

返信

読み返したらレスのようであんまりレスじゃない内容で失礼しました。


>例えば自分のエントリにすごいケチが付けられてるんだけど、

>それを非表示にしてるから気づかない(でも他の人は気づいてる)とか嫌じゃないっすか?

あーそうかも。。。

>うーん、でも自分へのレスだけは見えるようにすればいいのかな。ちょっと変な気もするけど。

ID.sa.yona.la/reでは非表示も見えるみたいな感じですかね。


って,おれはあいかわらず妄想ばかりなわけですが。。。 でもオンラインのコミュニティのありかたって興味がありますね。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

Re: 二次会

http://vuchqe.sa.yona.la/117

返信

なるなる。少なくとも昔はなった(遠い目)。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

Re: 非表示

http://gyxifb.sa.yona.la/54

返信

レスどうもー。


非表示って、実際にはそこにある、っていう事実は変わらないから個人的には微妙だなー。

そもそもはてブのはログインしてないと非表示にならないのでどうにもという気も。。。


例えば自分のエントリにすごいケチが付けられてるんだけど、

それを非表示にしてるから気づかない(でも他の人は気づいてる)とか嫌じゃないっすか?

自分が神経質なのかな?

あってもいい機能だとは思うけど、発信者が制御する方が自然ではあると思う。


後は、ブログとブクマの違いってのもあるかもしれませんね。

ブクマの場合は別に自分に対するケチが付くわけじゃないからね(普通は)。

どっちかというと単にアホなコメントはウザいから隠したいということだろうし。


こっから追記

うーん、でも自分へのレスだけは見えるようにすればいいのかな。ちょっと変な気もするけど。

投稿者 gyxifb | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.