Re: 皆さんに質問です
うーん、率直に。 |
返信 |
Reply |
デート…彼女にとっては、純粋に「お友達」として遊んだだけだったのではないでしょうか?
何度もって言っても、わずか2〜3回遊んだだけで…って私だったら思ってしまいます。
元々、そのお二人がなんらかの知り合いだったのか、等の事情が全く分かりませんが、
少なくとも2〜3回のデートで、付き合いたいと思える程に相手の事を知るって難しい気がします。
>「○○さんって絶対モテますよね」
特に自分が相手を恋愛対象として好きでなくても、もてそうな人、かっこいい人だったら言っちゃいますね。
>「一緒にいると楽しいです」
これは相手に対する気遣いも含めて、言う時があります。社交辞令的な。
>相手が自分に好意を持っていることに気付くこともないんですかね。
気づいていたとして、そこで相手に対して「あなた私の事好き?付き合いたいと思ってる?じゃあもう二度と二人きりじゃ会いません」とかは言えないです。
私の場合、相手に何か優しくされても、「この人は誰に対してもそうなのかな?」ぐらいに思ってしまうので。
あくまでも一意見ですが。
Re: エバンゲリオンの思い出
マジンガーは観てません |
返信 |
Reply |
自分は中学のときにリアルタイムで観てハマった,まさにエヴァ世代です。
中高時代はややオタクっぽい子でした。
でも,高校の終わり頃から次第にアニメを観なくなっていきました。
受験があるので控えてたとか,大学時代はまあまあリア充だったからとか,政治など社会科学分野に興味が移ったからとか,理由は色々ですが,『らぶひな』とか女の子がたくさん出てくるアニメ,萌えアニメが増えてきたときに,アニメ熱が冷めたってのが1番の理由のような気がします。
時代の変化についていけない自分がいたからってとこでしょうか。
『無限のリヴァイアス』『カウボーイビバップ』『トライガン』あたりまでは楽しんで観ていましたし,実際,エヴァ前後くらいからしばらくは第三次アニメブームとか言われていて質のよい作品が多かったように思うんですよね。
そして大学を卒業して少しして,一時的にアニメを解禁してみた時期がありました。(今はアニメに限らず娯楽全般を制限しているのでほとんど観ていないんですが)
そしたらあんまり面白く感じなかったんですよね。
1番面白かったのが『精霊の守り人』とカッップヌードルのアニメ『FREEDOM』で,『マクロスF』はそこそこ,『ガンダムoo』はイマイチ,『グレンラガン』は全くって感じでした。
『グレンラガン』は再放送を観たんですが,(リアルタイムで観ていた人の)評判がよかったし,エヴァと同じ会社がかなり力を入れて作った作品とのことだったので,期待していただけにショックだったんですよ。
「はぁ?何コレ?」って正直思いました。(好きな人がいたらごめんなさい)
ただ,若い世代とか逆に上の世代が好きならまだわかるんですけど,思春期にエヴァにハマった世代がコレを面白いと思うのがわからないんですよね。
自分が『グレンラガン』を観てキビしかったのと,q7ny3vさんが『エヴァ』を観てキビしかったのは似たような感覚かもしれないです。(マジンガー世代は『グレンラガン』好きそうですね)
他にも,『涼宮ハルヒの憂鬱』は観ようとしたんですが,初めの方で挫折しましたし,自分がアニメから撤退するきっかけとなったような萌えアニメは観ること自体ができません。
頑張って観れば面白く感じるんでしょうか?
なんか,長くなってしまいましたが,
・「世代の問題」(世代による感じ方の違い)
・「年齢の問題」(中高時代に面白く感じた作品を大人になって観たら面白くないとか)
・「ジャンルの問題」(本格SFアニメと萌え系アニメの好き嫌い)
・「質の問題」(世代・年齢・ジャンルに関係なくつまらない)
が,自分の中でごっちゃになって整理がついていない状態なんで,それをこれから整理して再評価していきたいなと。
ちなみに,『エヴァ』は20歳過ぎてからは観ていないんですが,「年齢の問題」に引っかかる予感がします。
それを今度の再放送で確かめます。
Re: 6月29日~8月1日ね。
Re: http://cau9xi.sa.yona.la/11
なぁに心配すんな |
返信 |
Reply |
慣れです、慣れ。
私は当時の自宅の近所の学校でしたが、そのときの経験では
(男性教官)「こらー!なにやっとんじゃー!」→…今日のところは許したらぁ、ぽん(ハンコ押す)
(女性教官)「ああ、なかなかお上手ですねー(にっこり)」→でも、もうちょっと頑張りましょうねー(ハンコ押さない)
というパターンがけっこう多かったです。
一度合格したら、もうタバコすいながらでも鼻糞ほじりながらでも
助手席の女の子の胸まさぐりながらでも運転してOKなんでもう一息頑張りましょう(ぉぃ
ああ、あとよく言われることですが、実際、ちょっと慣れてきた&調子付いてきた頃に事故ります。
ちゃんと任意保険その他は完備しておきましょう。
あの時は一緒にいたけれど |
返信 |
一緒にいない間に
笑えることも
好きな音楽も
味付けも
少しずつずれて
今では全然違うものになってる
だから今一緒にいる人を大事にした方がいいよ
http://cau9xi.sa.yona.la/11 |
返信 |
教習所に通っている、ようやく第2段階に入り路上に出た。
運転するたびものすごく緊張する、おかげで運転がスムーズじゃない。
いらない作業はするし、かといって確認しなきゃいけないことはできないし・・・。
自分でもびっくりするくらい運転がヘタ。
運転がヘタという認識から臆病になり、緊張して、余計うまく運転できない。
勝手がわからなくておどおどしてしまっている。
はあ、負のスパイラル。
一括予約プランなので、明日も明後日も教習所・・・気が重い。
運転ができていないのはわかっているし、それを指摘するのが指導員の役目だというのもわかっている。
人によって行っていることが違うのも、まあ人それぞれ考えがあるんだろうから(理不尽を感じつつ)理解できる。
けどね、それじゃあ何ではんこ押すのさ。
追加講習料金がかからないプランにしたのは何だったんだ・・・。
それともあれかな、最後のみきわめでがっつりやり直すのかな、。
そろそろ寝ないと厳しいけれど、寝たらまた教習が待ってる。
ああどうしよう。
Re: 6月29日~8月1日ね。
エバンゲリオンの思い出 |
返信 |
Reply |
テレビ東京で深夜に集中再放送を流してたときに初めて観た。いやもうマジンガー世代には相当キビしい。まぁ10何話くらいまではマジンガーで付いていける巨大ロボットアニメなんですよ。デザインは革新的だし,コントロールのインターフェイスは液中で神経系を同期させるとか,ファーストコンタクト後の出生児しか操縦できないとか仕掛けタップリなんだけども。なんか使徒デザインの嫌悪感の奥底をコソギ出されるようなキモチ悪さ,しまいにゃ思春期年齢の子供の姿だし。白い巨人の培養,実は拘束衣,有線での電力供給,途切れたのに暴走してなんか食ってるし。とか親子,同僚人間関係とか盛り込み過ぎ感でした。裏返ってシェルター化する都市とかのギミックはなんかイデオンとかマクロスとかからの流れを感じます。
まぁ,そのへんはいいや。太陽の牙ダグラムが実写映画化されれば。
フリーの写真素材を加工 |
返信 |
画像処理 |
引用 :
エイムデザインは、無料の写真素材を公開するサイト「写真素材 足成」に、
肖像権をクリアした人物モデル写真を追加した。足成で公開されているほかの写真と同様、
個人、商用を問わずに無料で利用でき、著作権表記なども不要だ。
http://www.ashinari.com/spcontents/model/index.php
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
ここの女性モデルの写真を線画化加工してみた。
シワのない顔を線画化するのは難しい。
網点化した画像をレイアー合成することでなんとか線画にもっていった。
[塩田丸男] 天からやって来た猫 |
返信 |
読書 |

何度も中断してましたが、ようやく読み終えました。
実家に17年間もいた猫のことを思い出しました。
パイちゃんほど可愛くなかったけど、味のあるいい猫でした。
[香月日輪]下町不思議町物語 |
返信 |
読書 |

妖怪アパートシリーズをもう少し子供向けにしたような感じの作品です。
この作風はとても気に入ってます。
児童書なのでボリュームが少なく、短時間で読めちゃった。