http://xmny3v.sa.yona.la/574 |
返信 |
何だかイライラ。
近所はお祭りをやっていた。ここらでは夏の土日はいろんなところでお祭りをしている。何なんだ。
Re: 追加料金
Re: 折り畳み傘
http://6i2sp6.sa.yona.la/121 |
返信 |
Reply | |
凄い、わかりやすい例ですね。
私も傘をピッチリ畳む方なのでちょっと考えました。
どうしたら、良いんでしょうね!
折りたたみって、使った後ケースに入れてしまうので、いつほしたら良いのか何かタイミング合わなくてなかなか干せません…。
ラインを引く場所 |
返信 |
日記 mixi | |
mixiの参加コミュを必要最低限に整理しようと思ったが,YouTubeコミュを抜けるか迷ってしまった。
別に大した価値は感じていない。
しかし,現在のYouTubeコミュには参加制限がかかっていて,一度抜けてしまうともう入れないのだ。
ふと,自分は掃除をするときも捨てられないタイプだし,捨てたら取り返しがつかなくなるけど持っておけば捨てるのはいつでもできるっていうような思考の持ち主だから何をやっても上手くいかないのかななんて思った。
できる人・強い人って,迷わず捨てて,捨てたことを後悔しない人なような気がする。
自分もそうなりたい。
だからYouTubeコミュを抜けることにした。
そういえば,オタキングとか呼ばれてる岡田斗司夫がダイエットしたときに,「太る人はお腹がいっぱいじゃないから食べようと考える。太らない人はお腹が空いたから食べようと考える」って言ってた。
ダイエットだけじゃなくて,そういうラインを引く場所の違いが上手くいく人と上手くいかない人を分けるんだよね。
要らないものを捨てるのではなく,要るもの以外は捨てるようにしないといけないんだ。
ミスを犯した個人が所属する集団を、多数の個人で責める |
返信 |
いいかげんにしろ | |
タイトルで言いたいのは、社員が○○しちゃった企業を2chとかで祭りにする状況。
を読んだ後、
【京都教育大・集団強姦】 「ネット掲示板で、大学の中傷がひどい」 在学生から、就職への影響など心配するメール多数★2
を読んで思った。
ネットは現実に対して"責任"を求めすぎてるような気がする。
ネットだけじゃないか。
自分とは違う集団に対して厳しすぎだろ。
自分とは関係ない企業とか学校とか、とにかく関係なければ言いたい放題だ。
同じ「日本」という集団に所属してるのに・・・
携帯を洗うわぁぁああああああ |
返信 |
ラジオにて、
携帯を洗濯してしまってうわあああって話をしていた。
気をつけていても、うっかりって事はあるし、誰にでもありえるだろう。
そこで、こんなのはどうだろう。
洗濯機に、金属探知機を設置するというのは。
洗濯開始時に、洗濯層内で金属を発見したら警告を出す。
--
投稿する前に読み返したら、あまり実用的じゃないなーと思ったけどポチる。
Re: http://cau9xi.sa.yona.la/11
追加料金 |
返信 |
Reply | |
自分は普通自動車だけではなく二輪の免許も取りに通ったのですが,そのときに二輪の教習日記をブログに載せている人がたくさんいたので当時はよく読んでました。
そこで同様の不満(追加料金なしプランなのに補習にならない)がいくつかあったのを記憶しております。
それによると,
追加料金がかからないプラン→補習をやっても儲からない→ハンコをもらえる
追加料金がかかるプラン→補習をやれば儲かる→ハンコをもらえない
とのことでした。
ちなみに,中には自分から補習を申し出て教官にハンコを押さないように頼むなんていうつわものもいましたよ。
あと,「免許は取っても乗るな」って言われるケースもあるらしいです。
だったら取らせるなって話ですけど,教習所の料金高いし,お情けだったり,もめるのが嫌だったりってことなんですかね?
まあとりあえず,どうせ追加料金かからないんだからハンコ押してもらわなくてもOKって思ってリラックスして運転した方がいいですよ。
っていうか,むしろ押さないでもっと練習させろってハッキリ申し出た方がいいです。
こっちは客なんですから。
そのために追加料金なしプランにしたんですから。
Re: 皆さんに質問です
Re: 皆さんに質問です
うーん、率直に。 |
返信 |
Reply | |
デート…彼女にとっては、純粋に「お友達」として遊んだだけだったのではないでしょうか?
何度もって言っても、わずか2〜3回遊んだだけで…って私だったら思ってしまいます。
元々、そのお二人がなんらかの知り合いだったのか、等の事情が全く分かりませんが、
少なくとも2〜3回のデートで、付き合いたいと思える程に相手の事を知るって難しい気がします。
>「○○さんって絶対モテますよね」
特に自分が相手を恋愛対象として好きでなくても、もてそうな人、かっこいい人だったら言っちゃいますね。
>「一緒にいると楽しいです」
これは相手に対する気遣いも含めて、言う時があります。社交辞令的な。
>相手が自分に好意を持っていることに気付くこともないんですかね。
気づいていたとして、そこで相手に対して「あなた私の事好き?付き合いたいと思ってる?じゃあもう二度と二人きりじゃ会いません」とかは言えないです。
私の場合、相手に何か優しくされても、「この人は誰に対してもそうなのかな?」ぐらいに思ってしまうので。
あくまでも一意見ですが。
Re: エバンゲリオンの思い出
マジンガーは観てません |
返信 |
Reply | |
自分は中学のときにリアルタイムで観てハマった,まさにエヴァ世代です。
中高時代はややオタクっぽい子でした。
でも,高校の終わり頃から次第にアニメを観なくなっていきました。
受験があるので控えてたとか,大学時代はまあまあリア充だったからとか,政治など社会科学分野に興味が移ったからとか,理由は色々ですが,『らぶひな』とか女の子がたくさん出てくるアニメ,萌えアニメが増えてきたときに,アニメ熱が冷めたってのが1番の理由のような気がします。
時代の変化についていけない自分がいたからってとこでしょうか。
『無限のリヴァイアス』『カウボーイビバップ』『トライガン』あたりまでは楽しんで観ていましたし,実際,エヴァ前後くらいからしばらくは第三次アニメブームとか言われていて質のよい作品が多かったように思うんですよね。
そして大学を卒業して少しして,一時的にアニメを解禁してみた時期がありました。(今はアニメに限らず娯楽全般を制限しているのでほとんど観ていないんですが)
そしたらあんまり面白く感じなかったんですよね。
1番面白かったのが『精霊の守り人』とカッップヌードルのアニメ『FREEDOM』で,『マクロスF』はそこそこ,『ガンダムoo』はイマイチ,『グレンラガン』は全くって感じでした。
『グレンラガン』は再放送を観たんですが,(リアルタイムで観ていた人の)評判がよかったし,エヴァと同じ会社がかなり力を入れて作った作品とのことだったので,期待していただけにショックだったんですよ。
「はぁ?何コレ?」って正直思いました。(好きな人がいたらごめんなさい)
ただ,若い世代とか逆に上の世代が好きならまだわかるんですけど,思春期にエヴァにハマった世代がコレを面白いと思うのがわからないんですよね。
自分が『グレンラガン』を観てキビしかったのと,q7ny3vさんが『エヴァ』を観てキビしかったのは似たような感覚かもしれないです。(マジンガー世代は『グレンラガン』好きそうですね)
他にも,『涼宮ハルヒの憂鬱』は観ようとしたんですが,初めの方で挫折しましたし,自分がアニメから撤退するきっかけとなったような萌えアニメは観ること自体ができません。
頑張って観れば面白く感じるんでしょうか?
なんか,長くなってしまいましたが,
・「世代の問題」(世代による感じ方の違い)
・「年齢の問題」(中高時代に面白く感じた作品を大人になって観たら面白くないとか)
・「ジャンルの問題」(本格SFアニメと萌え系アニメの好き嫌い)
・「質の問題」(世代・年齢・ジャンルに関係なくつまらない)
が,自分の中でごっちゃになって整理がついていない状態なんで,それをこれから整理して再評価していきたいなと。
ちなみに,『エヴァ』は20歳過ぎてからは観ていないんですが,「年齢の問題」に引っかかる予感がします。
それを今度の再放送で確かめます。
Re: 6月29日~8月1日ね。



