ユンソナ 交通事故に遭い骨折 |
返信 |
ニュース |
ユンソナは後部座席で寝ていたソーナ。 そして、ぶつかった瞬間 運転手と中身が入れ替わったソーナ。 ソナあほな。
面白いですねー。
老兵は死なず |
返信 |
雑感 中国 |
アメリカの裏の顔とは 戦争の顔。 ベトナム戦争や冷戦でずっと赤と戦ってきた。
中国との外交チャンネルは開かれ、対話しているように見えるけど そのうち裏の顔もちらついてくる。
アメリカ軍のその奥では、共産主義と戦ってきた老兵...今は眠っているようにみえる...が目を光らせている。
調子に乗ってアメリカ軍をなめちゃいけない。 そのうち老兵が目を覚ます。
老兵を絶対 眠りから目覚めさせてはいけない。 あれは魔物。 対テロ戦争に向かう若い兵士なんか まだまだひよっ子。
わかってねーなー 中国人。 そのうち魔物の咆哮で一歩も動けなくなるときがくる。
アメリカ自身も魔物を 必死に押さえこんでいる。
上海万博閉会 |
返信 |
雑感 中国 |
上海万博も今日で終了。 このあとはスマートシティー(日本で言うニュータウン) 作りやね。
まぁしかし、今 中国は不動産バブル。 こんなバブルのときに土地造成するのは どうかなーとも思う。
バブル期の日本を思い出してみてもわかる、ろくなことがない。
中国はなにしろ土地が広い。 主要都市も多いので土地の付加価値も多く見込める。 それゆえバブルも長く続く。
中国では今100以上のスマートシティープロジェクトが計画されている。 しかし俺の勘では この計画の途中でバブルははじける。 本当に産業が成長している成長部分とバブリィーなところとをよく見極めないといけない。
街づくりが途中で頓挫していまうのはよくない。 荒廃感が漂い、そこから悪循環が生まれる。
さてどうなるか、まさに壮大な見もの。
今は調子に乗ってるけど、将来 はじけるから。 お金の流動性は昔とは違う。 日本のバブルのときとも違っている。 とんでもない流動性をもってる。
何もかもバブルゆえの言動。 何を言っても聞く耳もたず。 今 どんなテンションなのか 日本人には想像できる。 過去の体験から。
紫とか一番似合わない色なのに |
返信 |
日常 |
なんで去年、紫のダウンジャケット買っちゃったんだろう。
いや買ってから気づいたんだよな。どう考えても紫が似合わないことに
http://8xcsp6.sa.yona.la/23 |
返信 |
今、道歩いてたら、とある後輩に出くわした。
そういえば半月前くらいにもその子に出くわしたんだけど、なんか。うん。多分今日あたしその日と同じ服だな……。
http://gt7u9x.sa.yona.la/456 |
返信 |
今日のご飯はラピュタ飯
Re: RICOH CX2 66%オフ 15800円って(回しもんじゃないです)
http://q7ny3v.sa.yona.la/973 |
返信 |
Reply |
「リコーのレンズが良い」イメージは母親にプレゼントしたGR-1(その年のカメラオブザイヤー)で記憶に埋め込まれた。元来カメラ屋ではないと思っていたリコー,なのだがレンズ選択の堅さとかライフキャプチャコンセプトとかなかなかカッコいい。
RICOH CX2 66%オフ 15800円って(回しもんじゃないです) |
返信 |
kwout Amazon |
そういえば最近鳴りを潜めているsa.yona.laカメラ部の皆様、サブ機にいかがでしょうか。
ケータイのカメラはピンコロピンコロうるせえんだよ、という方も。
以下、(sa.yona.laの)運営の方へ。
Amazonから「kwoutしたときにも」ちゃっかり御社にアフィっちゃう、というのはどうでしょう。
sa.yona.laのブックマークレットでも商品画像は出ますし、それで用は足りるとも思うことは思いますが。
とりあえず、上の引用、画像下の商品名テキストのリンクだけ地味に差し替えてみました。
この記事見て買う方はそのつもりでどうぞ。
http://xmny3v.sa.yona.la/828 |
返信 |
手酌の会しようと思ったけど風邪気味だから自重。土日はゆっくりする。
シッピーツ (ニコゲー) |
返信 |
ニュース |
これでツールは6個。
ツールが6個も並列に並んでいると どれかを選ぼうとしたとき ごちゃごちゃとノイズを感じしてしまう。
動 と 静 に大きく分けて、スタイルを選択する場はスッキリさせた方がいいのでは。
ブック、ADV、クイズ、スライドショー は、静。
アクションゲーム、シューティングゲーム は、動。
静から入って動になだれ込む or 動から入って静に落ち着く とか。
・ 気付き : 電子書籍とアドベンチャーゲームはペアにすると面白いのでは。 (ニコゲー内ということではないです)
アドベンチャーゲームではQ(クエスチョン) を出して、その答えA(アンサー) は電子書籍の方にある、として呼び出す。
一つの付加価値づけ。
http://8xcsp6.sa.yona.la/21 |
返信 |
周りの友達が時間を惜しんでいたり、リミットを受けて焦っていたりする。
私は期限ぎりぎりになって気分がずーんと沈むことは多々あるけど、時間を無駄だと思ったりあからさまに焦ったりすることはあまりないから、なんだか傍観者な感じ。
思えばこの三年間よくやったよなーなんて自画自賛してみるけど、すごい人ってのはいくらでもいるわけで、私の知らないところでいくらでも時間が過ぎているって思うとちょっと空しい。
だけどまだまだ、これからが見所(?)だから踏ん張らなきゃ。
Re: この悲しみをどうすりゃいいの