http://zig5z7.sa.yona.la/1269 |
返信 |
ばか |
バイク便に、ヘルメットの配達を頼む。
↓
受取人にそれをかぶせて、後ろに乗せて連れてきてもらう。
↓
乗せてくる途中で、ヘルメットを5回ぶつけてもらう。
↓
降ろして帰る時に、ブレーキランプを5回点滅してもらう。
そんな告白。
実際は多分、2行目の時点でバイク便に断られる。
Re: http://c6eifb.sa.yona.la/5
http://q7ny3v.sa.yona.la/998 |
返信 |
Reply |
嫌いなとこピックアップに集中すると,だいたいの人は大嫌いピカピカになるよ。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/847
http://q7ny3v.sa.yona.la/997 |
返信 |
Reply |
俺は焼酎水割り,乾杯
http://c6eifb.sa.yona.la/5 |
返信 |
友達フィルターを外して見たら、実は結構イヤな奴だったとか。
こういう見方しちゃう時点で、自分も大概ヤな奴なんだけど。
今はただ全部忘れたい。実はこれが一番難しいんだけど。
http://xmny3v.sa.yona.la/847 |
返信 |
金曜手酌の会 |
ウヰスキー買ってきた。
寒い夜に乾杯。
http://gt7u9x.sa.yona.la/489 |
返信 |
社会が個人の安全の集合だというのなら、ニヒリズムは確かな社会への火薬的スパイス。
個人の秩序の乱れが全体を揺らがす大きな変化に繋がるのだから、その火薬って結構危険。
だけど、少し厳しく禁止したからって人は火薬もコショウもすてられないでしょ。
だから、全部を社会の背反になんてできっこない。
http://gt7u9x.sa.yona.la/488 |
返信 |
言葉にしたいのにできない事は、つらいよね
言葉にしたくない事も、きっとつらい
でも、本当に一番つらいのは、言葉にしたい事が無いこと
だから私はこの世界で確実に恵まれている存在の部類なのだと分かる
そうやって優越感に逃げる私は、とてもさもしい
http://c9zchq.sa.yona.la/78 |
返信 |
いつか僕は違うアプローチで乳を超える!間違えた!父を超える!
http://q7ny3v.sa.yona.la/996 |
返信 |
一気に行く。
18年前に2年ほど毎日使った改札口をここ6年また使っていて,通る度ではないけれど10回に1回以上の頻度で思い出してしまう場面が24年前に付き合い始めて別れた女性とすれ違って「あ」「あ,今度電話する」て話たらホントに「ライブ観にいこうよ」て電話があって観にいって泊まってでも他にも付き合ってる女性がいたのが何ヶ月か付き合ってバレて怒らせてでもそのときが初めてじゃなくてその2年前にも同じことがあったわけで更にその2年後には他の女性の方とは別れてもう一回遠距離で付き合ったのだけれど深夜バス往復と18切符旅行が思い出で1年くらいでまた別れて今度こそそれっきりというのが/992に書いた相手。
コメントでSEO |
返信 |
SEO 仕事 趣味 日記 |
人様のサイトにお邪魔して、記事にレスポンスを(書き込み)する。
そしてURLを残しておくと、被リンクが確保できて、SEO対策上効果がある。
というのは、ご存知ですよね?
実は、自分のサイトのコメント欄に自分で書き込みをする事でも意外な効果があるんです。
もっといいアフィリエイトでおこずかいを稼ぐ情報を探しに行く?
SEO対策 に関連したブログ内の記事へ
自分のサイトで、自分で書き込んで、自分のURLを記入して投稿すれば、
トップページに、リンクが貼られます。
すると検索エンジン(お客さん)が、
トップページ(店先)にある内容を、把握してくれます。
「この記事は、新しく書き込みがあるから、新鮮なページなんだな」
こんなふうに、思ってくれるんだ。
そして、検索で、他のサイトの同じ記事より、
優先して表示してくれやすくなる。(上位表示)
検索エンジンは、新しく書き込みがあったページを、好むからね。
検索エンジン(お客さん)は、忙しいから、
トップページ(店先)にある(リンクされている)記事を優先して記録しています。
(最近更新された記事や・書き込みがあった記事等)
つまり、変化があった部分を、記録していくわけ。
こうすることによって、古い記事が息を吹き返すんだ。
オススメSEO対策 |
返信 |
インターネット ビジネス 生活 日記 |
ホームページを制作する際、タグを自動で記述してくれるようなソフトを、
一般的にWEBオーサリングソフトと言います。
オーサリングソフトは、以前はとても高価で、
おいそれと購入するわけにもいきませんでした。
その為、ホームページを作るには、HTML辞典を片手にテキストエディタで、
タグをぽちぽちと手打ちして作るしか方法が無かったのです。
しかし現在では、無料、または安価でオーサリングソフトが手に入るようになりましたから、
タグの意味や使い方を知らなくても簡単にホームページを作る事ができます。
ただ簡単にできるようになったのはいいのですが、
オーサリングソフトは完成後の見た目を重視する為、
文の改行をするのに
タグを使ったり、 意図しない部分にスペースが入っていたりと、 タグの意味や使い方については二の次なものが多いように思います。 これはファイルサイズが増える原因にもなりますし、 以降のSEO対策をする上でも障害になります。 オーサリングソフトを使うなとは言いませんが、 大まかにページを作る際に使用し、細かい部分はテキストエディタを使って、 タグを理解しながら作っていくといった方法を取る事をオススメします。