http://q7ny3v.sa.yona.la/1001 |
返信 |
Reply |
近所に両方あって,価格的に神戸屋の方が敷居が高いのだけれど。リーズナブルというメリットを超えて私はフォルクス派。神戸屋のパンは型モノスライスで,巡回待たなきゃいけないし見た目と充足感がちょい負け感。フォルクスはクロワッサンもウマイけど地味なホテルブレッドもなんとも。お行儀的にはどうかと思うがサラダバーのポテサラをライ麦ブレッドで挟む,お弁当に持ち帰りたい衝動は抑えてその場で食す。
Re: フォルクス
神戸屋レストランも忘れないであげてください |
返信 |
Reply |
パンの籠を持ったお姉さんが巡回して勧めてくれるんですが、頼む時に「これ」と指差しますよね、その時、必ず、指差したそのひときれを取ってくれます。
例えば、スライス系のもののように「ほぼ同じの」が複数あっても、真ん中へんを指差すと真ん中を抜いてくれます。ぼんやり指差すと確認されそうな勢い。
パンが好きなひとのツボを突いてきます。
サラダバーもあります。
制服もかわいいです。
追記。
いい画像がないかと思って調べたら公式にあった。
数パターンあるのな。青いとこしか行ったことありません。
追記2。
なんだか濃いサイトを引き当ててしまった。
制服のサイトって結構あるのね。その界隈でも神戸屋は概ね好評のようです。
オンラインコルクボード — Corkboard.me |
返信 |
kwout |
http://corkboard.me/ にアクセスすると、コルクボードのURLがひとつ生成される。
そこをブックマークしておけばいいみたい。
試しにやってみたらこうなった。
http://corkboard.me/Qq8BsHQThy
書いた人以外が消せるのかどうかは試してない。あれでしたらご自由にお試しください。
コメントくれてた人いたんかサンキュー! |
返信 |
コメントくれてた人いたんかサンキュー!
こんなふざけた適当なブログ読んでる人いたんだな!
っていうかコメントまでくれるなんて、しかもほんとに親切にモノを教えてくれるなんてあんたらいい人だな!
個別にコメント返さないけど!…俺は嫌なやつだな!
っていうかコメントなんてもらってても絶対今までの経験からエロスパムコメだと思ってたよね!
「すげwwマジでセックスしたら8万円ってwwどんだけ飢えてたんだ、あの人妻?しかし一晩に4回はさすがにきつかったわwww」
みたいな奴!
てか前から知りたかったんだけど、あいつらかなり前から生息してるけどさ、
それは何?もうかってるの?それとも儲からないのにバカが儲かると思ってやってるだけなの?
いや、ほんと興味あるんだよね!
何しろ儲かるんなら俺もやってみたいよね!
。。。でも俺は絶対に儲からないと思う、どういう神経してればああいうのに引っかかるんだ?
でもいまだにオレオレ詐欺の被害もあるもんな、世の中まったく謎だらけだぜ。。。
http://ki8mkt.sa.yona.la/89 |
返信 |
「安心した」ってどういうことですか。たまたま行っただけですけど。背筋が凍るって!?はあ。
立場がわからん。さすがに心折れた。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1000 |
返信 |
ネットの書き込みについて,ちょっと不思議なんだけど感じてしまっていること。ブラウザで決まっているフォントで表示しているのに,筆跡を感じることがあるのですよ。2ちゃんねるのちょっと気になる話題のスレッドをビヤーとスクロールして「おや」と逆スクロールしたら同じidだったり,アイコン見えないクライアントのツイッタでも「あーあの人」て直感したり,RSSリーダでのfavorite.sayonalaは投稿id見えないのだけれど,「あーあの人」とか。語彙の選択とかカナ漢字のセンスとか句読点改行とかのクセなのかな。
まぁ当った印象だけが記憶に残るギャンブルジャンキー的な症状かもしれませんけど。
1000
本なのにノートと言ってる |
返信 |
雑感 電子書籍 |
野村ノート という本がある。 もちろん中身は、野村氏が日ごろ書き付けていたノートそのままじゃなくて、編集され本らしくなったものなんだけど、本なのにノートと言ってるこの変なタイトルから電子書籍の本体とは何かが分かってきたりする。
ノートは本じゃないと思っているけど、ノートが本だったり(になったり) する。 完成した本を遡ってみるならば、本の前は原稿で、本の中身自体は原稿ということ。 そして原稿とは、散らばったノートを収集し推敲し清書したもの(つまり編集)。
そうであるなら、ノートに革新(技術的、使い方的に) が起こればそれが電子書籍の中身にも直結する。 電子書籍の中身とは高機能ノート+作者の作文、と考えれるのではないか(これからの技術の進歩も含めて)。
ウォッチすべきは電子書籍じゃなくて、ノートの進化の方ではないのか、と。
そうゆう目で見るなら、はてブによく上がっているエバーノートなんかも違って見えてくる。 iPad のノートにしても電子ペーパーのノートにしても そのへんのものが全部電子書籍につながってくる。
至福の朝食 |
返信 |
材料;
A. 食パン的なもの
B. アルファルファ、ブロッコリースプラウト、カイワレ大根的なもの
C. プチトマトもしくはパプリカ的なもの
D. チーズ
E. ビールもしくはスパークリングワイン的なもの
愉しみ方;
・掌を大きく広げ、Aを載せる。
・Aの上にBを敷き詰める。
・さらにCを適宜載せる。
パプリカの場合は、あらかじめ粗い千切りというか短冊というかそんなふうに切っておくとベストだが、面倒なら素手でぶち割った後にヘタと種を取ってむしむしとちぎる程度でもよい。
・Dを載せる。面倒なら省略。
・AからCないしDまでの複合体を空いている手で整えつつ、ばっくり真っ二つに軽く握る、というか、まとめる。
・かじる。Dを省略した場合は合間にかじる。
・咀嚼し、嚥下する。
・Eを飲む。
・うっとり。
http://ynq6jr.sa.yona.la/24 |
返信 |
そんなに極端に人が変わるなんて
怖いな。
もっと人を信用できなくなる。
つか傷つきたくないから信用したくないが正解。
http://c9zchq.sa.yona.la/87 |
返信 |
考えるっていうのはsubvocalizingみたいなことはしているの