sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

http://gt7u9x.sa.yona.la/546

返信

頭の中ゴッチャゴチャで良くわからない

でも人のアドバイスを聞く余裕なんてもちろん無い

しかし自力で解決できる限界を超えているような気もする

どうしろってんだよコノヤロウ


そうか、寝ると落ち着くのは処理し切れなかったことを全部捨てちゃってるからだったんだね

馬鹿じゃないの

でも、今はそれが限界なんだね

ああ、イライラする いらいらするいあらいっらいあいら

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

日本に生まれてよかったとも悪かったとも思わないし、

返信

ましてや日本人に生まれてとかそういうことも思わないけど、「日本がこういう国でよかった」ということに気づくきっかけがこんなことってのは、幸せとは言えないな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

もしも願いがかなうなら

返信

いますぐに消し去る

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: おはよーおはよー

がんばれがんばれがんばれー

返信

とにかくがんばろう何があってもめげるながんばろう

といれがくさくても大丈夫何があっても大丈夫

みんながんばれ

投稿者 s4x8mk | 返信 (0)

http://c9zchq.sa.yona.la/138

返信

災害時は1つの判断が生死を分ける。

その点では魔法少女も同じなのだ。

投稿者 c9zchq | 返信 (0)

http://rdfktw.sa.yona.la/2

返信

2号機

* 原子炉型式:沸騰水型軽水炉

* 運転開始:1995年7月28日

* 定格電気出力:82.5万キロワット

o 2006年5月 配管が減肉によって穴が開いているのが確認される。

o 2006年6月7日 保安院、配管肉厚管理の再徹底を求める。

o 2006年7月7日 経済産業省原子力安全・保安院は、原発の品質保証体制が充分機能していないとして総点検を指示した。

o 2007年10月12日 厚さ約7.1ミリのステンレス製配管に縦約11ミリ、横約9ミリの穴を確認した。

投稿者 rdfktw | 返信 (0)

嘘じゃん

返信

「日本では、この事故をきっかけに原子力発電そのものに対する一般市民の不安が急増した。このため、政府は、日本の原子炉はアメリカ型で、事故を起こしたソビエト型とは構造が異なり、同様の事故は起きないという説明を行った。」

「事故から最初の1年で、この区域のクリーンアップ労働者は21万1,000人と推定される。これら労働者は推定平均線量165ミリシーベルトを受けた。」

「人体に対する放射線の影響

単位はミリシーベルト(mSv)

0.05 原子力発電所の事業所境界での一年間の線量。

0.1~0.3 胸部X線撮影。

1 一般公衆が一年間にさらされてよい放射線の限度。

2 放射線業務従事者(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい腹部表面の放射線の限度。

2.4 一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。」

投稿者 rdfktw | 返信 (0)

さあ今夜の曲は、sengoku38さんからのリクエストで、サザンオールス ターズの「TSUNAMI」。お聞きくださいどうぞ。

返信

投稿者 c9zchq | 返信 (0)

Re:

阪神大震災の

返信

使われなかった/仕分けされなかったダンボールの山はすごかったですね。

今はそういうのを見て送るのを控える人も増えたでしょうし、

公共施設や企業の備蓄が増えて緊急の物資確保の体制はだいぶ充実してきましたね。

あとはそれらの物資の備蓄数・遠方からの提供可能な数を自治体(都道府県)がまとめて

どれがどれくらい足りませんってのを見れるようになれば。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

海外向けに(は)ちゃんと仕事してる(ように見える)サイト

返信
日本原子力産業協会 www.jaif.or.jp

日本語ページは3月10日までで更新停止。(実際のページには右列にプレスリリースなどもあるがそちらも同様)

英語ページは地震による原発の運転状況などをアップロード済。しかし

Fukushima-daiichiの1・2号機は自動停止と書いただけで以降の更新なし。


それにしても、半日留守にしてた間にずいぶんFukushima-daiichiの知名度上がったな。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

まだ先 vs すぐそこ

返信

梅、桃、菜の花、桜。

元気がもらえる。

ゆけー列島縦断!

※津波の大きかったとこはうかつに川に行けない。ちょっと寂しい。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/542

返信

私は悲しい

一人で悲しい


この期に及んで一人で悲しいとか

個人の感情ばかりに振り回されてて悲しい

別れは、せめて笑顔で飾る


少し遠出した間に大きな事件

それでも僕は上の空

ほんとに、どうしてだろう

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

返信

 3時間ごとの停電は回避されるらしい。(佐々木氏のツイートより)

追記 :

 いろいろ情報が錯綜している。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://c9zchq.sa.yona.la/136

返信

ガリルの強さはセミスナ特有の連射力にある。

1発外しても次の射撃までの感覚が短いので、

相手の体勢を整える隙を与えづらく連続した畳みかけができる。

ボトル系のライフルよりもフットワークが軽くオールラウンドで扱える。

中距離で遮蔽物を使って戦うスタイルが最もベスト。

早いテンポの決め打ちで出たり入ったりを繰り返す。

護衛では一発の威力がないので前線を上げてくことはできない。

ただ現在位置を守るのには最適なので、前線一歩点前に常駐すれば、

SRの注意を引いたりPMの足を止めたり、一本でもう何でもできてしまう。

そして仲間のPMRMの足に合わせて、前線に上がり開けた場所にでて投擲をさせない。

ロングで目のあったボトルと正面で撃ち合うと確実に負けるので、

煙を1個持っておいていつでも遮蔽できるようにしておくと安心できる。


自分のHPが最大9のときのセミスナ、ボトル、RMの威力比較イメージはこんな感じで、

距離の開きや敵の防具で威力が若干減衰する。

セミ:9000000000900000000090000000009

ボト:4000040000400004000040000400004

RM:2222222222222222222222222222

遮蔽物を利用する場合は、ボトル>>>セミ>>RM

遮蔽物を利用しない場合は、ボトル>>RM>>>セミ


・参考動画

投稿者 c9zchq | 返信 (0)

返信
qqhiyna4

 無計画に物資を送っちゃダメダメ。 小中型トラックで雑多な援助物資を運んでも向こうで混乱するだけ。渋滞の原因にもなる。 援助物資は一旦どこかに集めて仕分けしないといけない。 配りやすい状態にしてから積み込むこと。

 道は塞がっていて限られた道しか通れない。 いつもの道とは違う。

 まだまだ現場へは行けないけど。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信
gt2w83x7

 これは阪神淡路からの教訓。 品物ごとに分けないと配れない。 雑多なものが山のようにあるところから各々必要なものを取っていくとそのあとがゴミの山のようになる。 被災者の寝起きするところはテントや避難所。 テントや避難所には必要なものしか置けない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

返信

tkfdqvz2


 驚いたことや怖かったことを どんどん吐き出したほうがいい。 無口になるとよくない。

今は気を張ってるけど、このあと半年後ぐらいがやばい。 ものすごく落ち込んで何もしたくないという人が続出してくる。

(これは阪神淡路のあとプレハブで暮らしていた人に多かった)


 それにしても、現場へ近づけそうにもない。 これから渋滞もひどくなる。 


 今はとにかく人命救助。 まだ72時間経ってない。 今現在24時間。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 どちら様も 御安全に。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

池袋で身動きできなくなっていた父ちゃん

返信

地下鉄が動いて妙典まで戻ってこれたもののタクシーがつかまらず、つうことでバイクだして向かえに行ってきた!

父ちゃん乗っけて無事帰ってこられました。

家族そろったしそろそろ寝るべえ。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: 仙台の人から99%って聞かされてました。

http://x3ru9x.sa.yona.la/1156

返信

 とにかく お互い無事でよかった。

 こうゆうとき 声掛け大事、重い気持ちがちょっとでも軽くなる。 

 さてこれから..  義援金の受付が始まれば 義援金を送るとします。

 大阪から経過を見守ります。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.