sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

……。

返信

信じる信じないとかじゃなくて、ただ本当の事が知りたい。

投稿者 v67ny3 | 返信 (1)

‘BMWとトヨタ、EV向けリチウムイオン電池で提携へ、トヨタはBMWから ディーゼルエンジン’

返信

-

 こうゆうニュースが出るにつれ アラブの石油産油国はギクッ としているはず。


 日本が戦うべき相手は、中国でも欧米でもなくて アラブ石油産油国。

"日本がアラブを打ち負かし、今までの石油代金を全部取り返す" こんな気持ちいいことないだろう。

これからワクワクするような戦いが始まる。


 石油の消費量が減ってくると やつらは今よりも投資に精を出し配当を得ようとする。 それもまた思う壺。

金はこっちに引っ張っておいて技術はシェアしない。 今 日本は じわじわとアラブを追い詰めている。


 2012年は 電力モバイル化のプロローグの年。

ここからの10年で電力モバイル化を現実のものにした国が世界を制する。

 ここにおいて新しい指標が登場する。 国民一人当たりの電力キープ容量(蓄電容量)。 これは貯金と同じかそれ以上。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘TOYOTA新型プラグインハイブリッド車「プリウスPHV」披露 - 発売は来年1月’

返信

-

 街にEVが増えるにつれ、ガソリン車の中古買い取り価格が気になってくる。

将来 暴落して二束三文になる予感も。 まだまだ先のことだろうけど、中には焦りはじめる人もいる。


 今 乗っている車は将来二束三文(売りに出せば)。 この筋道はもう見えている。 あとはそれがいつになるかだけ。


 (もちろん、愛着のあるガソリン車は 本人にとってプレミアカー)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

今日の言い訳

返信

「ほら、人の寿命って一昔前と比べたらすっごい伸びてるでしょ? だからさ、きっとその分成長も遅くなってるの。

 多分人間の限界はある程度最初から決まっててさ、実はほとんどの人はそれ以上は全然伸びないんだよ。

 だから人生ながーくうすーくなってるの。 ああー残念だなーがんばればその分結果が返ってくればなー」


いや、この長さの良い訳をその場で考えながら喋って最後まで詰まらずちゃんと言い切れれば苦労しないんですけど

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

疲れた…。

返信

暇だし~。

投稿者 v67ny3 | 返信 (0)

スライム肉まん レビュー

返信
__.JPG

色以外はほぼ普通だし、色自体もぎりぎり食べられる彩度。

直径は気持ち小さめかも。170円は御祝儀価格で。


湯気のせいか、お肌の調子はあまりよくなかったです。


次は銀箔か。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ‘グーグルはなんでも知っている! 公開された「Think Insights」に仰天!’

男性70%、35-44歳、オーディオ関係 音楽に関心あり、であるならば...

返信

 自分のmp3エントリーで訪問者の好みをイメージすると、このあたりのような ↓。

夜のムード、うつむき加減の女性、雰囲気ある音楽、たぶんそのへんがスイートスポット。

 傾向が掴めてきましたよ。 スクリーントーン練習シリーズなんて たいして興味持たれてない。 それよりはこっち。

こうゆうのを増やしながらzigさんの音関係エントリーに絡んでいけば たぶんアクセスは増える。

まぁしかし sayonala にいてアクセス増を狙うってのもなんか違う気がするし、一応 傾向だけは掴んでおいて今後に生かしたい。



(サムネイルにリンクあり、別窓)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: なんか申し訳ない。。。

http://x3ru9x.sa.yona.la/1998

返信

 うわっw  あ、そうそう カキコのために記入窓を開いて滞在している時間のことを考えていなかった。 (^^;)

考えてみれば 自分も投稿窓を開けっ放しにして秀丸で書いてたりする。 いやー 見落としがありました。 thanks.


 するとこの2時間は、ほぼ書き込んでいる人の滞在時間であるような。(というかその日のパソコン時間)

たぶんデータは当たっている。 あいやー、データによって気づかされました。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

讃岐うどん - Wikipedia

返信

 1980年代末頃より、香川県のタウン情報誌「月刊タウン情報かがわ(TJかがわ)」で連載された個性的なうどん店の紹介企画「ゲリラうどん通ごっこ」が評判となる。県内で「うどん屋探訪」がレジャーとして盛んになり、味に加えて個性的な店自体を楽しむ客が大きく増えた。

 1988年には瀬戸大橋の開通が好影響を及ぼし、加ト吉「冷凍讃岐うどん」の売上が急増した。

 これ以降、主にTJかがわ編集部とその周辺のコミュニティによって、県内のみならず全国に向けたうどんブームの「仕掛け」がなされていった。

 まず、在京テレビ局のグルメ番組で、1992年頃より武田鉄矢や吉村明宏といったタレントと穴場うどん店を巡る番組が放送され始め、それは一過性のものに終わることなく引き続いていく。近隣の地方局でも情報番組などで穴場うどん店紹介を頻繁に取り上げる。やがて90年代後半には料理対決番組でのうどんVSそば、テレビ東京「TVチャンピオン」での「讃岐うどん王選手権」の定期開催など、うどんと穴場うどん店にまつわる露出が加速していった。

 また出版物においては1993年に上記連載の単行本「恐るべきさぬきうどん」がホットカプセル(TJかがわ出版元)より県下で発売、後に新潮社より全国発売される。これは何巻にも渡って刊を重ねた。並行して、雑誌「レタスクラブ」「DIME」「Hanako」「AERA」などへの寄稿・アドバイスを精力的に行う。これらの書籍・記事に触発されたうどん遠征記なども書籍化された。公告プランナー佐藤尚之(さとなお)の「うまひゃひゃさぬきうどん」(1998年)もその初期の一つである。

 これらの仕掛けは奏功し、1990年代後半からは県外からもうどん屋巡りを目的に香川へ出向くという観光スタイルが広がっていった。また同時期を通じて、香川県のうどん生産量は倍増し、田舎の「穴場店」に観光客が行列を作る光景が見られるようになった。ブームの「仕掛け人」とされるTJかがわ編集長・ホットカプセル社長(当時)田尾和俊は一躍文化人の仲間入りを果たし、多数の受賞のほか2003年には四国学院大学の教授職に迎えられた。

 田尾の成功譚を翻案した映画「UDON」が2006年に公開された。

讃岐うどん - Wikipedia

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘グーグルはなんでも知っている! 公開された「Think Insights」に仰天!’

なんか申し訳ない。。。

返信

タブで開いて何か書きかけてやめて、そのまま閉じないで寝ちゃってる時間なんかもカウントされてんですよねこれ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 中央アルプスでの出来事

うちのディスプレイ、汚ねえ

返信

形は返信ですが、元記事の動画を見る方へ。


ぜひ、フルスクリーン表示で。

個人的には、ちゃんと画面を拭いてから見ることを強くお薦めします。

さもなくば、せっかくの空が台無しになりかねません。

あー、むしろ山もだ。山肌が暗くて、でも空は明るい、が一番きつい。

下半分ホコリ、上はホコリだか星だかわかんない。となってしまうと相当悲しいです。


あと、夜に見るなら部屋の電気消すと気分が出ます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

‘グーグルはなんでも知っている! 公開された「Think Insights」に仰天!’

返信

- (DIME)

 グーグルのサイト分析サービス。


 ためしに sa.yona.la を調べてみた。

結果 -

(上のページのスクショ - )


● 検索語からこのサイトにはたどり着いてきていない。 キーワード検出されず。

● 男性70% 女性30%。

● オーディオ機器に関心がある。 これはカジェットの紹介があったり、mp3があるからでしょう。

● 年齢層 35-44歳が半分か半分以上。

● 1か月間のユニークユーザー数 10k(1万)。

● 平均滞在時間 2:20分。


 んーー...

訪れる人は、結構 音関係に関心があるみたい。 これはsayonala の一つの方向性でしょ。

このへんをもう少し伸ばしていけばいいのではないか。 自分のmp3 のエントリーも効いているのかな。

zigさんのガジェットエントリーが効いているはず。

 それと滞在時間がやたら長い。 まったりしているのが数字に出ている。w これも一つの特徴。

いろんな人のエントリーが滞在時間を伸ばしている。(ミックス状態が貢献していると思う)


 特徴と言えるのは、まったりできる 音関係記事、音楽、このあたりですねー。 (オンラインジャーナルもちょこっと)



* 調査はリアルタイムなんで変動あり

投稿者 x3ru9x | 返信 (2)

中央アルプスでの出来事

返信

本家というか自分のブログにも書いたので、こちらにも貼り付けておこう。



中央アルプスに登山にいったときの写真を動画にしてみました。

写真を撮りにというより、動画を撮りに写真を撮る…なにいってるか分からなくなるけどw

まぁ、そんな感じで作った動画なので見てやってください。

HDで見てくれると嬉しいかも。

投稿者 wyjrny | 返信 (1)

http://gxvdg5.sa.yona.la/307

返信

平気じゃないんだ。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/839

返信

ちょっとしたスキンシップ

わざとなのか、それとも偶然なのか微妙な引っ付き具合

体ごと倒れこんできたり、体で押してきたり、座り込んできたり

それをちょっと不服な顔して押し返す振りして、支えてやったり


お互い、ただの他人よりは近くて、けどそれ以上の関係とは全然遠い、

そんな状態を楽しんでいたと思う

というか、お互いの環境を考えればそれ以上はあり得なかったし、必要なかったし


そんなのも、もう昔の話

過去の思い出に浸ってばかりで、全くの一歩も踏み出せない毎日も、もうおしまい

思い出は、思い出

これからは、これから

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 痛かった…

造影とわたし

返信

影を映すには、映したいとこまで造影剤を入れる必要があり、前にやった椎間板ヘルニアのときの椎間板造影は、椎間板の中身がどこで脊髄を押してるかを見る必要があり。


で、椎間板ヘルニアは「背骨の一個一個に挟まれている椎間板がちょっと潰れて、椎間板の皮(玉ねぎ状)から中身(アワビ状)がはみ出してしまい、それが足や腰から来る神経を押してるため、実際は何ともない足や腰が痛いように感じる」という症状が出るので。


ということはつまり、玉ねぎのどこが破れてるかを知るためには、実際に造影剤が破れ目から溢れるまで 無 理 や り 造影剤を玉ねぎの中に押し込み続けるしかなく、かつ、注射器を刺すとこに麻酔はかけられても脊髄まで気軽に丸ごと麻酔をかけてしまうわけにはいかないので、「刺しますねー」ゴツ。んーなんかわかんないけどせんせいたぶんそれ背骨だとおもいます。そことその次の間で。あーなんか、ぉ?お?!んのわっ!!いででででででででちょっやめっもうそれぜってー溢れてっだろっがっどああああああ「はい動かないでーがまんしてー」うっせコラできるかボゲぇぇぇあああああああああ。


どうやら実はマイルドに失敗気味だったらしく、多少のショックが出てしまい、顔色真っ青でストレッチャーで病室に戻ったことがあります。普通は車椅子らしい。


以来、造影と聞くとほんのりケツが浮きます。

お察しします。おだいじに。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

酩酊!酩酊!酩酊!

返信

自分で面白くしないと事態は1㍉も面白くならないってことはわかっている。

そのトリガーとしてホロ酔いの状態が必要なだけなんだ。

今夜は何を飲もうかな。。


多くは望まない、日常にスパイスを効かせたいだけ。

投稿者 kkh9xi | 返信 (0)

そして

返信

私もボロボロになってゆく…。

投稿者 v67ny3 | 返信 (0)

痛かった…

返信

卵管造影検査うけてきたよ。

スムーズにおわって検査も問題なかったんだけど

痛かったわー。


なんというか、お腹下しててあと1分でもらす!って

感じの痛み。痛いのを我慢したいんだけど

どこに力を入れていいかわからなくて


とりあえずうーうーいってました。


感染症予防で今日から抗生剤。

薬漬けだなー

投稿者 vhq6jr | 返信 (1)

いまさらHD25-1 IIレビュー

返信

MDR-CD900STと並び、モニターヘッドホン業界で20年メインを張ってる、驚異のロングラン商品。

ずっと欲しかったんだけど、なんだかんだで買わずにいた。

こういうものは円が強い時に勢いで買っちゃうに限る。


なお、このヘッドホンには固有のマニアが多いので、以下、当たり障りのないことしか言いません。

買ったのは現行品です。




これを初めて手に取った人はほぼ必ず「作りが安っぽい」と思うはずで、オレも当然そうだった。

他に買った人の記事を見てもたいてい書いてある。

だってこれさあ、ヘッドホンに全く興味がない人が見たら、飛行機の背もたれに突っ込んであるやつと大して変わらないよ。モノとしての所有欲を満たすには最低の部類に入ります。今だからこそ2万円切って買えますが、発売当時に代理店通して買った日本人は全員唖然としたはず。


音は、元気で楽しいヘッドホンです。空気感とかそういうヘッドホンじゃないです。

ロックとかテクノとか聴く人はひとつ持っているといいと思います。

でもこれひとつしか持ってないとこれが基準になっちゃうので、危険と言えば危険。

どの機械に挿して何を聴いてもこの音になっちゃうのよ。なので嫌いな人は嫌いかも。


どんな音かというと、例えばロックではキックとベースとギターとシンセとヴォーカルがそれぞれ多少ドーピングされるような感じ。

って書くと、いやそれ全部だろ、って思いますが、ちょっとうまく言えない。

キックとかベースとかの胸に来る辺り(腹ではない)の振動がうまいこと絶妙に多少マッチョになって、そのことでもうちょっと上の方に余裕が生まれて、結果として全員好きにやれてる感じ。電気的/物理的にそんなことがあり得るのかどうかは知らん。

また、それをテクノで使うとタイトめなクラブっぽい鳴りになる、のような感じ。


とにかく全員元気になります。音量や音圧がただ上がるってのとも違う。

キックやベースだけ考えてモリモリッと下をがっつり盛るとシンバル等の金物系があおりを喰ってマスクされてしまってぺらっぺらになり、ヴォーカルに至っては完全に蚊帳の外になりがちですが、そういうのもないんだ。まー全員元気。


アガる音を聴きたい人は買ってみる価値あり。

側圧が強めで重量もあまりないので、頭振っても外れにくいし。

でもあえてラウンジ系の物をちょっと控えめの音量で聴くのも結構いいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.