sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

DAZ画像の加工

返信

(拡大)

・ 絵の中にネオン発光の光のエフェクトがほしいな..

・ 人口知能スムージングで1.6倍にした。 http://waifu2x.udp.jp/

● 元画像

https://www.renderosity.com/mod/gallery/crew-of-antares-product-image-06/2740376/?p

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

やっぱりジャストシステムしかないのか。 - ラノベ作家になりたい? よろしいならば一太郎だ

返信

ラノベ作家になりたい? よろしいならば一太郎だ

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/30/news075.html


同人作家絶対殺すマン。


オレはあんまり字を書かないから一太郎もATOKも使ってないけど、日本語(特に縦書き)って、やっぱり、日本人が作らないとちゃんとしたものはできないと思う。

「IllustratorやInDesignはここが上手くいかないから、それを回避するには」みたいな記事を見るたびに、虐げられてるなあ、無駄なことをさせられてるなあ、と思ってしまう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 木工王に彼はなる

http://q7ny3v.sa.yona.la/2615

返信

日本のテレキャス。フレット合ってんのかなていうのとブリッジテイルピースで角度が浅いのが不安。ボリュート厚みとる板厚合ったのだから仕込み角付けてたらなあ、と。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

今日(4/1)一日中、オンラインゲーム等で偽の課金エラー画面が出まくった ら、ガチャな人とかは発狂するかな、と思った。

返信

なお、ユーザーサポート部隊は死ぬ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Vue画像の加工

返信

(拡大)

● 元画像

https://www.renderosity.com/mod/gallery/marrakesh-souks-2117/2731456/?p

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

大きく出たな - 究極の印字書体の研究

返信

京都精華大学のデザイン学部教授が書いた論文。

PDF注意。


究極の印字書体の研究

http://www.kyoto-seika.ac.jp/researchlab/wp/wp-content/uploads/kiyo/pdf-data/no44/no_takahashi_toru1.pdf


今の明朝体は手書き文字のデザインから逸脱してるよね、みたいな話を多方面から。

歴史的な話が興味深かった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

木工王に彼はなる

返信

1ピースボディのエレキギター(ボディからヘッドまで、一枚板の削り出し)あれこれ。


テレキャスター風。日本。

http://blackend.jp/gungnir/

ギター初製作だそうです。本業は演奏家の模様。


レスポール風。どっか外国。

http://www.youtube.com/playlist?list=PLAppKXUgbBIswlI6UiPJvqEChvWmxb6Yl

ボディのトップは貼りだけど、バックとネックは一体で、ネック仕込み角もあればヘッドも傾いている。


どちらのギターもさすがに指版は貼り。

ただしピックアップ手巻きは当たり前、日本側はコンデンサまで自作。


関連

テレキャスターのボディを、鉄のフレームに鉄板張って作ってる人。溶接。

https://youtu.be/clAPajiwT48

https://youtu.be/4riwiNpvOxA

https://youtu.be/DHr8K7Tp_Uw

https://youtu.be/BeUjlfi3xqA

こっちのネックはボルトオンでピックアップも既製品だけど、ブリッジプレートは自作、というかボディと一体化。

この投稿時点ではまだ完成してません。ボディはとりあえず形になっていて、仕上げを考えてる間にネックを知り合いに頼んでざっくり作ってもらったところまで。


以下蛇足。

こういう動画を見ていてたまに思うのが、ハンマーを使う時、木工の人と金属の人では動作が若干違う場合があること。木工の人は回転でナグリ、金属の人は重力に任せる。

大工さんなんかは壁に対して垂直に(= 地面と平行に)釘を打ったりしなきゃいけない。そういう場合は重力に任せられないので回転で殴るしかない。その半径を稼ぐために、ハンマーを握る位置は金属の人に比べて頭から離れたところになる。

そういえば石工の人はどうだろう。あんまり見たことない。石だと、材料に対して直角にハンマーを振るのは石に楔を打ち込んで割るときだけなイメージ。あとは常にハツってる感じ。割るときは重さに任せてその後は木に似ているんだろうか。鑿を多用するだろうし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

最近のあれこれ

返信

件の彼女が突然死んだ。


仲間が電車の事故で死にかけてる。


ぼっくいクンは遠距離なのでゆるゆる。


会っちゃいけないコはよくわからない。


そうこうしてるうちに熱烈な信者登場。



別れはいつあるかわからない。

出会いもいつあるかわからない。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2614

返信

定時サッササッサでタイタイキーン、からの通院。「行く用事のある場所がアル」ってのは結構ハッピーなことなんだな、てちょっと思うのは折り返し余生モードに入ったからだな。体重微増につぐ微増。調剤薬局を経てドコモショップ、iOSのアップデートにwifi使わせろってOK。いろんなヒトが来るのだなクリニックもドコモショップも。

icloudの段取りで思ったこと、まぁ決済とか重要ななんかはSMSに送るワンタイム暗証番号で認証する。どこへのなんのための認証コードか、て切り離すには合理だけれど。どうもこう、受けて目で見て入力する作業がなんだか不毛な感じがしてきた。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/14256

返信

 日曜日にチャンネル桜3時間討論を見て、月曜日に青山繁晴氏の虎の門ニュース8時入りを見るのがパターンになってしまった。

 この2本はかなりコッテリしている。

------


 しかしですよ、中国や韓国が水島氏や青山氏の言っていることに素直に耳を傾けて自己改革したなら この2つの国はよくなってしまう。 本当に中国韓国の弱体化を望むなら現状維持の方がいい。 そのへんどうなんだろう..

 走りながら考え、自転車操業しているところは自己改革なんてできないか..  イギリスもEUを離れると歩き続けなければならなくなるので余裕がなくなる。 立ち止まると倒れるので立ち止まれない。 余裕がなくなると自分を顧みることもなくなり、自己改革しなくなる(できなくなる)。 へたをすると自己確認も掃除もしなくなる。  国内の改革案も同時に出して、離脱交渉しながら国内改革していかないと昔の形が改革できないまま固定化してしまう。  違約金を7兆円払いながら国内改革するのはかなり苦しい。

-------


 イギリスは、「国内改革」 「離脱交渉」 「7兆円の工面」 仕事を3つ同時にこなさないといけない。 今のイギリスに余裕はない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

sayonala 東芝

返信

 東芝のDRAM、LSI が世界を席巻していたころ日本のエンジニアは電子制御の可能性と面白さに気付き その研究に没頭した。

 アメリカが東芝に追随してきたころから日本とアメリカは棲み分けするようになった。 アメリカは情報化へ、日本は電子制御へ。

 アメリカの情報産業が急成長していたとき、日本はアメリカに追随しそうになったが追随しなかった。 韓国はアメリカに追随した。 

 シンセサイザーの進化は、電子制御の発展と軌を一にしている。 東芝のIC技術があったからシンセサイザーも進化した。


 東芝のIC産業がなかったら今の日本のロボティクスはない。

 日本のロボティクスが今 アドバンテージを取っているのは、当時の東芝がLSIでアドバンテージを取っていたから。 東芝のLSIのアドバンテージが今につながり今も生きている。

 東芝が看板だけの会社になっても、東芝の栄光は消えない。


 ありがとう東芝、そして さよなら。   sayonala TOSHIBA


 さて これから。 AIとロボティクスで日本にターンがまわってきた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

働き方改革と共産主義

返信

 この2つは関係する。 抑圧され搾取されている労働者が共産主義思想に傾倒するから、労働(働き方) を改革して気分よく働けるようにすれば、共産主義を根本的に駆逐していける。

 働き方改革は、共産党につけいるスキを与えない改革でもある。



● 共産主義思想 : プロレタリアがブルジョアを引きずり下ろす。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/4508

http://x3ru9x.sa.yona.la/14251

返信

 おおっ。 これを使ったウェブサービスが出てほしいィィ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Урааааа - Оживший "Зверобой" ИСУ-152

返信

https://youtu.be/n_aDMqFrUV8


65年ぶりに動いた!旧ソ連の戦車、ISU-152

http://zapzapjp.com/archives/28344305.html


市街地の広場でカジュアルに65年間ほど放置されていた戦車を移動させたいんだけど重くて引っ張れないから「直して自走させた」という恐ろしい動画。

エンジンかけるのは9'30"くらいから。


音は意外と朴訥。動画を見る限りでは、戦争映画やいわゆる戦闘ロボットものみたいなシャキーンがっしゃんキュラキュラキュラキュラといったメタリックで派手な音色ではありません。ブルドーザーと変わらない。ちょっと考えれば当たり前。


動画の最後で、舗装をゴリゴリと削りながら駐車スペースに収まるところが少し可愛かったです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2613

返信

ひるね姫のポスターを通勤途中でふと眺めて。

どうもサイドカーがおかしい,走らなさそう,ていうか立つのかこれ?と。

画像で確認したらいろんな角度の模型の写真があった。「立たない」こたないか。

 前輪:ハブステアぽいけどリンケージがない,ていうかステアリングの曲げシロがない

 後輪:チェーンがない,シャフトドライブにしてもデフかベベルが収まらなさそう


まぁ十代の女の子が昼寝中の夢で登場させるメカって設定だからかな。それにしても彼女の活躍で,あるべき未来を取り戻せてホッとしたな。

(見てない)

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/4510

返信

ミニカーを改造したり修理したりしてる人のYouTubeチャンネル。どこの人かは知らない。

https://www.youtube.com/user/baremetalHW


「アルミテープに紙テープを貼って、その紙テープの一部をレーザー刻印機で焼き飛ばし、焦げをライターオイルで拭き取って塗装用マスクを作る」

「他のミニカーから奪い取ったパーツを組み合わせて魔改造して塗装し、マッドマックス仕様にする」

「パーツの型を取り、低温で融ける金属を流し込んで複製する」

「LEDとボタン電池を組み込み、ライトを点灯させる」

等の大技を惜しげもなく繰り出すわりには作業がけっこう雑。


スミ入れの回でガンダムマーカーを普通に使ってた。説明文には普通にAmazon.comへのリンクあり。普通に買えるのね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

栃木と神奈川は素晴らしかった。 - 北海道を落とすとどう跳ねるのか?

返信

真面目なバカリズム。石川と愛知も美しい。


北海道を落とすとどう跳ねるのか?

http://tech.nitoyon.com/ja/blog/2009/04/15/hokkaido/

Flash必須。

最後まで見ると好きな県を落とせるそうです。

Windows用スクリーンセーバーやFlashのソースもあり。どちらも今となってはやや古いか。


とりあえず見るだけのニコニコ動画版。

http://nico.ms/sm6757741


ただし、県ごとにパラメータを調節して見栄えを演出している模様。

http://tech.nitoyon.com/ja/blog/2009/04/22/hokkaido-uragawa/

ヤラセと言えばヤラセなので、同じ条件での比較も見たかったです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/4508

返信

なにこれすごい。


deep-photo-styletransfer

https://github.com/luanfujun/deep-photo-styletransfer/blob/master/README.md


w53a4bmc


左の画像に対して、真ん中の画像のスタイルを適用させると、右の画像が出力されます。さあやってみましょう。ただし利用は研究用/非商用に限ります。Ubuntuでテスト済み。というソフト。


スタイルには、元画像と似たような感じの画像(多分ここがdeep)を使うことを想定してるんだろうけど、これ、多分、アングルや「写実度」さえ似てれば、例えば実写画像にアニメ背景をぶつけてもいいのよね多分。

あるいは逆に新海誠にブレードランナーを喰わせて鬱エンドにするとか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

このクソ寒い中にアイス食ったらお腹下した死にたい

返信

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

チャンネル桜3時間討論を見た。

返信

https://www.youtube.com/watch?v=CZ2VcR5aBXQ

 難民のことを言ってたけど、大陸の方で大干ばつでもないかぎり大量難民はたぶんない。 農業がうまくいってるところから人は移動しないと思う。

 鍵は農業で、日本は中国の農業をずっと助けてきた。 (農機具や生産性を上げるノウハウなど)


 相手国の農業を助け、食べ物が豊富で物価が安い状況を作れば、物価が高く何かと窮屈な日本には来なくなる。 海外での日本の農業援助が実はすごい効いている。


 台湾でも朝鮮半島でも大陸でも、過去に日本が農業の基礎を作ってあるから大量難民が出ない。 台湾から日本に大量難民が来たことなんて一度もない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.