http://r97u9x.sa.yona.la/9 |
返信 |
キチガイしねばいいのに
DotWar (はてブ経由) |
返信 |
雑 電子書籍 |
効果音もちゃんとつけていて インタラクションも それらしくていい。
ゲームの中身は置いといて、こうゆうインタラクションの中で 気がついたら本一冊分ぐらい(か半分) のテキストを
読んでしまっていた、というふうにすればいい(のではないか)。 電子書籍と銘打たなくても。
Re: 配信はいろいろありますけど
きょうも雨ふってて蒸す |
返信 |
Reply |
私は棒読みなんたらの読み上げの音声が好きなのんで、
とりあえず自分のコメントが読み上げられればいいんです。
Ustとかでもいいけど、棒読みなんたらが使われてるのは、
ニコ生が多いような、気がしたんです。だからニコ生です。
ラジオは話し手のひとの話を楽しむ感じですよね。
らじろぐ知らなかった。ふへへへ、あとで聞いてみようかんな。
http://qdachq.sa.yona.la/38 |
返信 |
自分だけで精一杯なんだよ!!!!!
Re: すごいひと
配信はいろいろありますけど |
返信 |
Reply |
顔出しとかゲーム配信みたいに動画を活用しているものではなく,トーク勝負だったら「ねとらじ」の方が面白いと思うんですよね。
もちろん個人の好みもあるでしょうし,最近は両方やっているDJや「ねとらじ」から「ニコ生」に移るDJも多いんですけど。
あとは,DJとの親密さを重視するなら「らじろぐ」とかもありかも。
今勢いがあるのは「Ust」ですかね。
他にもいろいろあるので自分に合っているものを探してみるのもいいんじゃないでしょうか?
すごいひと |
返信 |
今日はじめてニコ生を見てみた。
予想以上に、とっても面白かった。
生放送には枠が必要のようだった。
30分毎に枠を更新する仕組みだった。
人気の時間帯は順番待ちが必要だった。
人々は入室と同時に労いの言葉を掛けた。
わこつ。常連以外は追加で、初見わこつとも。
コメントを詠みあげてくれるツールを使っていた。
棒読みなんちゃら。これが一番すごいと思った。
私がうんこと書いたら、あっちでうんこと言った。
文章が音声になって帰ってくることに感動した。
読み上げてくれるのがなかったら面白くない。
喋りが上手い人は見てる人がいっぱいいた。
そういう人はコメントを漏れなく拾って楽しい。
話を広げるのも自然で、押し付けてこない。
コメントが途切れたときの話題の探し方と。
気持ち良い声と、そして落ち着き具合と。
Re: Kindleとか、iPadとか
Re: http://vuchqe.sa.yona.la/404
http://f43vdg.sa.yona.la/66 |
返信 |
Reply |
確かに、「何を話そう?」と考えて、思考が停止していました。
次にまた行くことがあったら、ラクにしていようと思います。
Re: 帰宅